ライタープロフィール


顔写真
パリッコ(ぱりっこ)
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。




これまでの記事

サムネイル

2022/05/16
自分で買ってきたくせに、なにひとつわからないプレートランチ
輸入食材専門のスーパーマーケットで「なるべく正体がわからないもの」を9品買ってきました。なんだろう、これは。

サムネイル

2022/05/12
「たこ焼き蒸しパン」を作る
ホットケーキミックスで「たこ焼き」を作ったら、「たこ焼き」の「蒸しパン」ができるんじゃないでしょうか!

サムネイル

2022/05/09
西友のレトルトカレーなるべく全部食う
「一体どうしちゃったの!?」ってくらい種類豊富、かつ攻めたラインナップの西友のレトルトカレーを19種レビューします!

サムネイル

2022/04/21
「お得セット」のお得さがバグってる中華屋があった
「ちょっとしたおつまみ+お酒のセットが、普通に頼むよりお得な〇〇円!」みたいな、「晩酌セット」的なメニューがあるじゃないですか。あれの値段設定がバグってるとしか思えない中華屋さんと出会いました。

サムネイル

2022/04/11
天国ドトールでお花見を
偶然見つけたドトールのテラス席が、あまりにも天国でした。それに加えて、春ならではのお楽しみも……。

サムネイル

2022/04/07
履くだけで前向きになれるPUMAのスニーカー
1年くらい前に出会って以来、気に入って愛用しているPUMAの「SPEED LITE 2」というスニーカー。実際の性能はもちろん、履いていると心にまで良い影響を与えてくれるんです。

サムネイル

2022/04/04
「蒲焼さん太郎」を焼き「ビッグカツ」を揚げる
駄菓子に、揚げ、焼き、盛り付けなど「仕上げ」の工程を加えてみたらどうなるか? かば焼さん太郎、ビッグカツ、コーラ餅、ブタメンで試してみました!

サムネイル

2022/03/24
おでんにカレー粉を足すだけでスープカレー
乱暴に言ってしまえば、「おでんにカレー粉を足すだけで、それはもう完全にスープカレーである」と、そういうことを言いたいだけなんですが、よかったら聞いてってもらえます?

サムネイル

2022/03/14
みんなの「ダメウマい飯」におべべを着せよう
ダメな感じがするけれどウマい飯、「ダメウマい飯」をできるかぎりがんばってきれいに写真に撮ってかっこよくしました!

サムネイル

2022/03/09
ドイツの若者に流行中の「ウォッカ・アホイ」
今、ドイツの若者たちの間で、「アホイ・ブラウゼ」という駄菓子の粉末ジュースを口に含み、ウォッカで流し込むという、なかなかにハードそうな飲みかたが流行っているとのこと。手に入ったのでやってみた。

サムネイル

2022/03/07
「乾きもの一点弁当」が侘び寂びの世界
「乾きもの」といえば完全にお酒のつまみのイメージですが、しょっぱくて日持ちがするなら、もしかしてお弁当のおかずにもちょうどいいんじゃないでしょうか。

サムネイル

2022/02/24
スイーつまみ「天ぬきゼリー」を作る
お酒のつまみになるしょっぱいスイーツを「スイーつまみ」と命名、天ぬきをゼリーにしました。

サムネイル

2022/02/21
ミールスみたいに食べると楽しい

サムネイル

2022/02/10
自宅での急な“かた焼きそば欲”にはミニラーメンで対処
みなさんはありませんか? 自宅で急な“かた焼き欲”を感じたこと。だけど材料もなければ、お店に行く時間もない。そんなときの良い対処法を見つけたんです。

サムネイル

2022/02/07
地元(石神井公園駅付近)のかた焼きそばぜんぶ食う
かた焼きそばが、中華屋メニューのなかでも最高峰の酒のつまみだと気づいた今、こしちゃいられない、近所(石神井公園駅付近)の店の方焼きそば、制覇してきました!

サムネイル

2022/01/27
「酒飲みの免罪符」が無印良品に売っていた
売っていたんですよ。ずっと探していた「酒飲みの免罪符」が。なんと無印良品に!

サムネイル

2022/01/17
本気の「大根ステーキ」を作る
もっと本気で、いわゆるステーキのイメージに近づけた「大根ステーキ」が見てみたい! 作ってみました。

サムネイル

2022/01/13
あまったとんかつの衣の材料を揚げるとパンになる
フライものを家で作る際、どうしても最後にあまりがちな小麦粉、卵、パン粉。まとめてこねて油で揚げてみたら、なんと揚げパンになりました!

サムネイル

2022/01/10
ダイソーの「取っ手つき耐熱ガラス計量カップ」が愛いやつすぎる
なんとなくいいなと思い買った「取っ手つき耐熱ガラス計量カップ」が「なんとなくいいな」どころの騒ぎじゃなかったんです。

サムネイル

2022/01/02
だてまき、黒豆、栗きんとんが一瞬でケーキに
おせちのなかの甘い3品が、スイーツに化けました! 化けたんです! 本当だよ?

サムネイル

2021/12/27
炊き込みごはんにして美味しいおせち料理は?
代表的なおせち料理のなかで、ごはんと一緒に炊き込んで美味しいのは一体どいつなのか!? なるべくみなさまのお役に立てるよう、年が明ける前に検証しておこうと思います。

サムネイル

2021/12/23
「キャベツのぬか漬け炒め」は最強のごはんのおともかもしれない
あのね、あのね、キャベツのぬか漬けを炒めたものが最強のごはんのおともかもしれないんです! とりあえず聞いてください!

サムネイル

2021/12/09
作ろう!「酒スノードーム」
スノードーム、実は百均に売っているグッズだけで、けっこう簡単に作れるんですよね。というわけで、今回は自分の好きな「酒」をモチーフに作ってみようと思います。

サムネイル

2021/12/06
市場からなくなる前に「麻ピー 和山椒ミックス」を再現しておきたい

サムネイル

2021/11/24
グミでもけっこう酒は飲める
甘いもので酒が飲めるのか?これは酒飲みの永遠のテーマのひとつでしょう。僕の結論は「飲める」です。それがたとえ、酒のつまみとしてのイメージから程遠い「グミ」であっても。

サムネイル

2021/11/22
快適!便利!かっこいい!椅子に変形するバッグの世界
椅子に変形するバッグの世界がこの世にはあり、個人的に好きすぎるので、僕のコレクションを紹介させてください。

サムネイル

2021/11/10
すき焼きにキャベツを入れても別にいい
最近、あるきっかけから気がついてしまったんです。すき焼きに入れる食材は自由でもいいんだということに。

サムネイル

2021/11/01
ジェネリック梅水晶が作りたい
梅肉とサメの軟骨をあえた、基本的に居酒屋でしか出会うことのない料理「梅水晶」。代わりになる食材を見つけ、家でも気軽に梅水晶気分が味わえる「ジェネリック梅水晶」を作ることはできないでしょうか?

サムネイル

2021/10/25
東京で本気の「吉田のうどん」が食べられる店「手打ちうどん力丸」
富士吉田市を中心に食べられている「吉田のうどん」というご当地うどん。東京で食べられる数少ない店のひとつが、今年の5月に突然オープンしました。しかも、練馬区の富士見台というなかなかマニアックな街に。

サムネイル

2021/10/18
「光るレインボーバスボール」は大人こそ買うべき

サムネイル

2021/10/11
たまごの“白身だけ”入りインスタントラーメンがうまい
インスタントラーメンをゆでるとき、鍋に生卵をポトリと落とすのが定番、でもこれ、いつも何が違うなと思っていたんです。

サムネイル

2021/10/08
しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい
大げさに言いきってしまえば“カタルシス”が生じる、これはうまいですよ。

サムネイル

2021/09/29
大根の面取りをエンターテイメントにする方法

サムネイル

2021/09/27
もう悲しまなくて大丈夫。冷めたステーキはローストビーフ
冷めたステーキって、ほぼほぼローストビーフじゃありません? 伸びたうどんも、成型肉のサイコロステーキも、もう悲しまなくて大丈夫!

サムネイル

2021/09/15
大さじ小さじへの苦手意識は「はっきり書いてある」&「一体型」計量器で克服
昔から苦手だった「大さじ」「小さじ」の表記。苦手意識を克服することができたのは「はっきり書いてある」&「一体型」のおかげでした。

サムネイル

2021/09/06
白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい
天丼、蒲焼き、炊き込みご飯……ごはんがすすんですすんでしょうがないきゅうり料理をあれこれ試してみました。

サムネイル

2021/09/01
納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で
「納豆を混ぜる」という行為自体が好きです。その喜びを最大限に味わいたければ「ひっぱりだこ飯」の壺につきる。少しだけ、そんな話をさせてください。

サムネイル

2021/08/23
至宝の逸品「麻ピーペヤング」
四川料理に代表される「麻辣味」のピーナッツである「麻ピー」。おつまみとしてだけじゃなく「お手軽ちょい足し調味料」としても優秀すぎるということに気がついてしまいました。

サムネイル

2021/08/19
もらったステッカーはビニール傘の柄に貼っとけば間違いない
もらったステッカーに困っていませんか。もう大丈夫。ぜ〜んぶ、ビニール傘の柄に貼っとけば間違いありません!

サムネイル

2021/08/05
チューブみそでみそきゅうりライフが捗る
最近、みそきゅうりにハマっています。そんなみそきゅうりライフに思いつきで「チューブみそ」を導入してみたところ、飛躍的に快適性が向上したのでご報告です。

サムネイル

2021/08/02
世紀の珍発見!すき焼きにメンマを入れると松茸の味

サムネイル

2021/07/22
ねるねるねるねで和菓子が“映え”る
知育菓子のねるねるねるね、スイーツをデコって“映え”させるのに使えるんじゃないか?

サムネイル

2021/07/12
ねるねるねるねはソースになるか?
最近「ねるねるねるね」を食べてみたところ、料理のソースになるんじゃないか? と思いついてしまいました。

サムネイル

2021/07/08
最後までなにもおこらないショート動画もたまにはいい
じゃがいもを前に、3、2、1……とカウントが始まる。きっとカウント終了と同時に、調理過程をすっ飛ばしてフライドポテトかなんかになる動画だな………あれ?

サムネイル

2021/07/05
「重慶酸辣粉」が好きすぎる
中華食材専門のスーパーで何気なく買った「重慶酸辣粉」なるインスタント麺。気に入っていろいろアレンジした様子をお伝えします。

サムネイル

2021/06/23
焼いた豚肉をソースで食べるとけっこうとんかつ
たとえ「衣」の1要素が抜け落ちたとしても、豚肉、千切りキャベツ、ソース、白米があればまだまだけっこうとんかつであることに気がつきました。

サムネイル

2021/06/14
果汁100%ジュースと発泡酒で作る「なんちゃってクラフトビール」がお手軽うまい
生のパイナップル果汁に発泡酒を加えてみたところ、驚くほどきめ細かい泡の、ものすごい美味しい飲みものが意図せずできてしまいました。果汁100%のパイナップルジュースならどうなのか? その他のフルーツジュースなら?一気に検証します。

サムネイル

2021/06/07
冒涜のグルメ 〜モスの菜摘をバンズで挟む・他〜
バンズを抜いてその代わりにたっぷりの野菜が入っている、モスバーガーの「菜摘」。あれをバンズで挟んだら豪華なハンバーガーになってしまいました。

サムネイル

2021/06/04
いも焼酎とやきいもは合う
うわさに聞いたが本当か。試してみました。

サムネイル

2021/05/27
カレーの福神漬けはたくあんで代用できる