短い記事
2021年12月9日

「スノードーム」ってご存知でしょうか?
ガラスの容器のなかにかわいらしい人形や風景のオブジェなんかが入っていて、しゃかしゃかと降るとキラキラした粉が雪のように舞う、あれです。
あれ、実は百均に売っているグッズだけで、けっこう簡単に作れるんですよね。というわけで、今回は自分の好きなモチーフで作ってみようと思います。
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。
前の記事:市場からなくなる前に「麻ピー 和山椒ミックス」を再現しておきたい
前の記事:市場からなくなる前に「麻ピー 和山椒ミックス」を再現しておきたい

材料費は数百円

必要なのは、瞬間接着剤、手芸用のラメパーツ、洗濯のり。すべてダイソーで手に入りました。
で、容器はフタがしっかりと密閉できる瓶などであればなんでもいいんですが、今回はこれを使ってみようと思います。

昨年『2021年の「酒カレンダー」を作ろう』という記事でその前身的なことをやりましたが、こいつが大きさも形もスノードーム作りにぴったりなんですよね!
次になかに入れるモチーフ。今回は、こんなアイテムを選んでみました。

以前、「酒のある悦び」というガチャガチャシリーズで当てたやつです。サイズ感がぴったり!
これをフタに瞬間接着剤で固定しまして、




水と洗濯のりの比率で中身の液のもったり感が決まるので、そこはお好みで。



ちなみに僕は今、作ったこのスノードームを自室の枕元の照明の横に置いているんですが、

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |