特集 2023年7月23日

アメリカはなぜアメリカ?~「人名が由来」のその元の元まで調べる

世界にはおよそ200近い国があります。

その国の名前の由来にはいろいろあると思いますが、意外と多いのが人名を由来にした国名で、アメリカもそのひとつです。

アメリカの国の名前由来についてちょっと調べてみました。

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:からくり発明家、岡山の奇人、ぴかぴかのおじさん、コタツ記事の偉人~ローカル偉人教えてください4

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 >ライターwiki

アメリゴ=アメリカ?

アメリカの国名の由来はみなさんご存知でしょうか?

アメリカは、アメリゴ・ヴェスプッチの名前、アメリゴが由来となっている……。

これは、うんちくマニア界の中ではド定番の知識で、うんちくクリシェ(手垢のついたベタなうんちく)かもしれません。ですが、あえて紹介します。

アメリゴ・ヴェスプッチは、フィレンツェ出身の探検家で地理学者です。

02.jpg
アメリゴ・ヴェスプッチ

彼は、後に「南アメリカ大陸」と呼ばれる場所を何度か探検しますが、この探検により、それまで知られていたカリブ海周辺や南米の大陸などが、アジアなどのヨーロッパ人にとって既知の大陸ではなく、新しい大陸の「新世界」であることを1503年に論文で発表しました。

「アメリカ大陸」という言葉は、1507年ドイツの地理学者、ヴァルトゼーミュラーが、アメリゴの論文「新世界」を収録した本『世界誌入門』の付録の地図で名付けられたのが最初とされています。

03.jpg
マルティーン・ヴァルトゼーミュラー『世界誌入門』南アメリカ大陸に「AMERICA」の表記がある。ちなみに、真ん中の右のおじさんがアメリゴ・ヴェスプッチです

「アメリゴ」がなぜ「アメリカ」になるのか。

それは「Amerigo(アメリゴ)」のラテン語形「Americus(アメリクス)」のさらに女性形が「America(アメリカ)」だからです。

地名を名付けるときには、女性形にするというのは、どうやらそういうものらしく「Europa(エウロパ=ヨーロッパ)」、「Asia(アーシア)」など(aで終わる形が多い)に倣ったといわれています。

当初、南米大陸に名付けられた「アメリカ」ですが、その後、南北の大陸が繋がっていることがわかり、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸と呼ばれるようになり、北アメリカ大陸に「アメリカ」という名称の国が1776年に誕生したというわけです。

つまり、アメリカ合衆国は、由来に基づいて直訳すると「アメリゴ・ヴェスプッチ合衆国」となるわけです。

ちなみに、アメリゴのファミリーネームの方、ヴェスプッチは、雀蜂を意味するラテン語「ベスパ」が由来となっています。ベスプッチ家は紋章に蜂が描かれています。かっこいい。 

04.png
ベスプッチ家の紋章(Horemhat, CC BY 4.0 , ウィキメディア・コモンズ経由で)

アメリゴのさらにその先は?

さて、世界一の大国であるアメリカは、アメリゴが由来のうんちくは以上ですが「アメリゴ」のもともとの意味はなんでしょうか。

アメリゴという言葉のルーツは、ハインリヒ(Heinrich)です。ハインリヒ、アメリゴ……なにがどうなってこうなった? としか思えません。

ハインリヒは一族の長という意味の「家長」を表します。つまり、アメリカ合衆国を由来までさかのぼって直訳すると「家長雀蜂合衆国」になります。

それはそうとして、ハインリヒがアメリカになった経緯ですが、順を追って説明します。

ハインリヒは、古高地ドイツ語の「Heimrich」が由来で、Heimは、現代ドイツ語のHeim(家)と語源が同じです。ハインリヒの短縮形のハイネ(Heine)は、名前として広く使われ、詩人のハイネなどが有名でしょう。

05.jpg
詩人のハインリヒ・ハイネ

また、ハイネに小指辞(可愛らしいものにつける接辞)がつくと、ハイネケン(Heineken)になります。

06_Heineken_Flasche_0.33.jpg
ハイネケン(Pansebert, CC0, ウィキメディア・コモンズ経由で)

その後、ハインリヒはラテン語化しヘンリクス(Henricus)となり、Hを発音しない言語フランス語ではアンリ(Henri)、スペイン語ではエンリケ(Enrique)となります。

アンリあたりは、アメリゴとなんかちょっと近づいたような気がしますが、まだ道半ばという感じです。

ドイツ王の支配が長かったイタリアでは、ヘンリクス(Henricus)からさまざまな名前が派生しました。エンリコ(Enrico)、アリゴ(Arigo)、アメリギ(Amerighi)などです。そして、このアメリギからさらにアメリゴ(Amerigo)が派生し、誕生しました。

ハインリヒ、ヘンリクス、エンリコ、アリゴ、アメリギ、アメリゴ……そして、アメリカとなったわけです。まじかよ、としか言えません。

いったん広告です

コロンブスがコロンビアに…… 

さて、アメリカ大陸にはじめて到達したといわれるコロンブスですが、彼はアメリカ大陸をアジアのインドだと思っていたという話は、教科書にも書いてあるので皆さんご存知だと思います。

そのためかどうかわかりませんが、新発見とされた南北の大陸にはコロンブスの名前は使われず、アメリゴの名前から名付けられました。

しかしながら、コロンブスの名前が国の名前として残っているところがあります。それがコロンビア共和国です。南米大陸とパナマ地峡の付け根あたりにある国です。一時期、内戦が激しく、非常に治安が悪いと言われた国ですが、現在はずいぶん回復しているとのことです。 

 

コロンビア共和国のコロンビアは、コロンブスが由来ですが、ここで気になるのがなぜコロンブスではなく、コロンビアなのか。これは、アメリクスがアメリカになったように、地名とする場合は女性形にするためです。

07.jpg
コロンブス

では、コロンブスの元々の意味はなんでしょうか?

それは、ラテン語で鳩(columba)です。コロンブスは、鳩さん。ということになるわけで、さら語源の由来をそのまま直訳すると、コロンビア共和国は、鳩共和国。となるわけです。

旧約聖書のノアの方舟の伝説に、陸地を探すために放たれた鳩が、オリーブをくわえて帰ってきて、陸地がある(洪水が終わった)ことを知らせてくれた……という話があります。

07_22672557.jpg
「平和の象徴のハト」は、聖書由来のイメージ

海(大西洋)の向こうに、陸地があることをヨーロッパ人に知らせることになった人物の名前が、鳩というのはとても良くできた偶然のような気がします。さらに、コロンブスのファーストネーム、クリストファーの由来は「キリストを背負う者」となります。

マンガを描くから漫☆画太郎、風船を着るから風船太郎といったペンネームや芸名と同じレベルだけど、偶然というのがすごいですね。

※参考文献
梅田修『ヨーロッパ人名語源事典』大修館書店
辻原康夫『国旗と国名由来図典』出窓社

「国の名前由来ずかん」発売中です!

私、西村が、世界中の国の名前の由来をすべて調べ、簡潔にまとめた『国の名前由来ずかん』が好評発売中です。
実際に買うと、想像以上の判型のデカさで、ひと笑いできるという、得難い体験ができます!
ぜひ、全国の書店、Amazonなどでお買い求めください! よろしくどーぞ。

こちらでーす!

そうだったのか!国の名前由来ずかん
そうだったのか!国の名前由来ずかん
 
西村 まさゆき(著), タラジロウ(イラスト), 辻原 康夫(監修)

※このリンクからお買い物していただくと運営費の支えになります!

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • アヒルのハイヒール「アヒール」を作ったらデカかった(傑作選)

    アヒルのハイヒール「アヒール」を作ったらデカかった(傑作選) (乙幡啓子) (04.05 16:00)

  • 寝っ転がったまま着替える

    寝っ転がったまま着替える (トルー) (04.05 16:00)

  • デカいサーターアンダギー選手権

    デカいサーターアンダギー選手権 (DEEokinawa) (04.05 11:00)

  • 人生激変実録漫画「広告研究会物語」

    人生激変実録漫画「広告研究会物語」 (ヨシダプロ) (04.05 11:00)

  • 自家製ジンジャーエール(2025.4.5 朝エッセイ/ほり)

    自家製ジンジャーエール(2025.4.5 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.05 10:59)

  • 国旗が好きだ。国旗の話をしよう(傑作選)

    国旗が好きだ。国旗の話をしよう(傑作選) (北向ハナウタ) (04.04 20:00)

  • 変わったものを持ちたい!Galaxyの折りたたみスマートフォン【買ってよかったもの】(與座ひかる×爲房新太朗 第6回)

    変わったものを持ちたい!Galaxyの折りたたみスマートフォン【買ってよかったもの】(與座ひかる×爲房新太朗 第6回) (デイリーポータルZ) (04.04 18:00)

  • 「びんぼっちゃま」みたいなマンション~ 今週の「これすごくない?」

    「びんぼっちゃま」みたいなマンション~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.04 16:00)

  • 石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから

    石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから (地主恵亮) (04.04 11:00)

  • ひょうたんの水筒カバーをつくる

    ひょうたんの水筒カバーをつくる (とりもちうずら) (04.04 11:00)

  • 「あとで聴く」のおすすめ(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    「あとで聴く」のおすすめ(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.04 10:59)

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選)

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)

  • 真冬のハブ探し

    真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)

  • 見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす

    見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)

  • 「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト

    「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)

  • 親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)

  • テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選)

    テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)

  • 千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回)

    千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)

  • とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します②

    とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)

  • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった

    トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)

  • 昔の求人広告から天職を探す

    昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)

  • 家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事