醤油味のカップ麺と言ってもそれぞれ違う
縦型しょうゆカップ麺は、明らかに元祖のカップヌードルを真似して作られたジャンルです。どれも似たようなもんだと思っていましたが、よく比べてみるとスープや具には違いがありました。麺の違いはQTTA以外よくわからなかったけど、全体としての味はそれぞれ違います。
無意識に買って無意識に食べている普通の商品でも、改めて食べ比べてみると、自分は実はこれが好きだったのか!という発見があります。
食べ比べ、してみませんか?
普通のカップ麺といえば、縦型の醤油味。オリジナルである日清カップヌードルのフォロアーたち、普通カップ麺。カップ麺の絵を描いてくださいと言ったら、8割くらいの人は縦型カップ麺の絵を描くんじゃないでしょうか(想像)。
スーパーを色々回って探したところ、9種類の普通カップ麺を買うことが出来ました。比較していきましょう。
スーパーを数軒廻って縦型醤油味カップ麺を買ってきました。こうして並べてみるとアレですね、赤い。
明星の至極の一杯だけは黒が基調だけどロゴの周りは赤。つまり醤油味カップ麺のイメージは赤なのです。
戦隊モノのリーダーは赤だし、日本の国旗は中心が赤いし、なんとなくど真ん中のイメージ赤なのかもしれません。醤油味はカップ麺のど真ん中だから、これも赤。
エントリーは、サンヨー食品カップスター、日清カップヌードル、東洋水産QTTA、明星チャルメラ、明星至極の一杯、東洋水産ホットヌードル、バリュープラスしょうゆ味ヌードル、みなさまのお墨付きしょうゆヌードル、トップバリュNOODLEしょうゆの9種類です。
それぞれの蓋を剥がして中身を見てみましょう。下の写真も上の写真も、クリックすると大きな画像が開くので細かいところまで見たい方はクリックしてください。
具の構成は似ていて、至極の一杯とチャルメラ以外はエビ、謎肉、玉子が共通して入っています。
至極の一杯は『しょうゆヌードル』ではなく『醤油ラーメン』を目指しているっぽくて、メンマとネギが多めで玉子とエビは無し。
チャルメラも醤油ラーメンを標榜してるようでナルトとメンマが入っていますが、玉子と謎肉も入っていて、醤油ラーメンヌードルといった趣です。
カップヌードルは王道。カップ麺の国道1号線。確固たる自信を持っての謎肉、エビ、玉子、ネギ。
熱湯を入れて3分。具のボリュームで目を引くのはやはり日清のカップヌードルでしょうか。
実売価格で140円くらいであり、100円くらいで売られているカップスターやホットヌードルより少し原価が高そうな感じがします。
ナルトが入っているチャルメラも目を引きますね。ネギとキャベツの緑、玉子の黄色、肉の茶色、ナルトの白と赤など色がキレイです。
至極の一杯の見た目は地味だけど、別添の鶏油(チーユ)とメンマがスープにコクと香りと旨味を与えてくれます。見た目はともかくスープがうまい。それが至極の至極たる所以でしょう。
普通カップ麺に必ず入っているのが謎肉。謎肉って言っても、概ねひき肉であり、要は肉団子です。
見た目からはわからないけど、ガーリック風味の肉が特徴なのがホットヌードル。噛んだ感じの肉感もよく、これは良い謎肉です。
チャルメラの肉はなぜか鶏肉。宗教上の理由で豚肉を食べられない人でも大丈夫かも?!と思ったけどスープに豚脂を使っているのでNGですね。
具の味や食感がクッキリハッキリしているのは日清カップヌードルです。他のPB系カップ麺と同時に食べ比べると分かりやすいけど、明らかに彩度が高い味がします。
安くてお得だけどそれなりでしょ?みたいなイメージのPB系格安カップ麺において頑張ってると思ったのがバリュープラス。肉は甘めの味付けで噛みごたえがあり、キャベツの甘味とも合っています。
エースコック!なるほどと膝を打ちました。
他のPB系が悪いってわけではなく、SEIYUで売っている『みなさまのお墨付き』シリーズのしょうゆヌードルの製造は株式会社酒悦。酒悦といえば東洋水産のグループ会社です。
こちらもしっかりした食品メーカーが作っており、際立った特徴は無いものの安い価格(実売87円)で及第点の味を実現しています。
残るはトップバリュ。製造は明星です。安い価格で頑張っていると思うのだけど、全体的に優しい味としておきましょうか。とても優しい味です。
カップ麺で大事なのは麺。だって『カップ麺』って名前に入ってるのはカップと麺だからね。食感や見た目で目立つのはQTTAです。
薄い平打ち麺が多い中、厚みがありで噛みごたえがあるのがQTTAの特徴です。名前の通り食った感が強い。
スープも黒胡椒が効いており、パンチがあります。
ちなみに、QTTAを食べるときは注意点が一つあります。『とにかくよく混ぜること』。混ぜが不十分だとスープが溶け残って味が薄くなってしまいます。カップの底に味が溶け残りやすいので、底までよく混ぜてください。
他のカップ麺の麺はカップヌードルを中心として似たような感じであり、確かに食感や香りに微妙な差はあるのだけど、僕のバカ舌では際立った違いは分かりませんでした。強いて言えば、トップバリュの麺が細くて伸びやすいくらいか。
麺や具に際立った特徴はないけど、サンヨー食品のカップスターのスープは優しい味ながら旨味が強く、個人的には一番好きな味でした。もっとも強くフライ麺の香りがスープに移ってる系の味です。
似たような写真が続いてどれがどれか分からなくなってきたので、9種類の特徴をまとめます。
日清カップヌードル…彩度が高い王者。濃い
カップスター…スープの旨味が強くそれでいてスッキリ
QTTA…しっかりガッシリ麺と食った感強め。容器が便利
チャルメラ…醤油ラーメンを目指したバランス型
至極の一杯…醤油ラーメンを目指したスープ特化型
ホットヌードル…ほのかなガーリック風味
バリュープラス…安くて十分うまいが手が熱くなる
みなさまのお墨付き…超普通
トップバリュ…優しい味
どれが好きかは好みの問題ですが、僕はカップスターが好きです。
容器についてちょっと書くと、QTTAの容器はやけにしっかりしたプラスチックで出来ており、断熱性能も高いのだけど細長いものを収納するのに便利なので3Dプリンターで作った部品をまとめておくのに使っています。
逆に、薄くて熱が手に伝わってしまってカップを持っていられないバリュープラスは容器を改善していただけると嬉しいです。
縦型しょうゆカップ麺は、明らかに元祖のカップヌードルを真似して作られたジャンルです。どれも似たようなもんだと思っていましたが、よく比べてみるとスープや具には違いがありました。麺の違いはQTTA以外よくわからなかったけど、全体としての味はそれぞれ違います。
無意識に買って無意識に食べている普通の商品でも、改めて食べ比べてみると、自分は実はこれが好きだったのか!という発見があります。
食べ比べ、してみませんか?
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)
5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)
禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)
2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)
ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)
佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)
丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)
近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)
メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)
床を食べる (トルー) (05.16 16:00)
水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)
普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)
ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)
スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)
源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)
ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)
ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)
堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)
1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)
三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)
集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)
函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。