気軽に作れて美味しいホットケーキミックス。
そんな大定番も、ひそかに多様性の時代に突入しているようだ。
これからは複数持ちで使い分けの時代がくるかもしれない。
スーパーに行くと数多あるホットケーキミックス。
中身はぜんぶ白い粉だが、味に違いはあるんだろうか。
実際に6種類を食べ比べてみると、こんなに違うんだ…!と驚きがあった。
ホットケーキ(パンケーキ)って、原材料がシンプルで安価なうえに誰でもそこそこ作れてしまう。
けれど、お店の高級パンケーキを食べた時の幸福感はまた別物だ。
食感のなめらかさ、くちどけ、香ばしさ…あとで人に説明しようとすると難しいのだが、おそらく讃岐うどんあたりと同じで、繊細な食感のバランスのもとになりたっている料理なのだと思う。
ならば、市販されているホットケーキミックスにもそれぞれ特色があるはずだ。
①森永ホットケーキミックス
②永谷園 ホテルニューオータニホットケーキミックス バニラタイプ
③成城石井 北海道産小麦のホットケーキミックス
④無印良品 自分でつくる米粉のパンケーキ
⑤KIALLA PURE FOODS オーガニックパンケーキミックス(オーストラリア)
⑥昭和産業 まんまるおおきなホットケーキのもと スフレ風
以上のホットケーキミックスを、メーカーの公式レシピ通りに作って食べ比べしてみたい。
まずはコンビニにも売っている大定番のこれ。
甘味&塩味どちらでもいけそうなプレーンさで、干した自分の布団に寝転ぶような安心感がある。
この材料比と味を今後の基準にしたい。
この作り方をもとに、さっそく食べ比べしていこう。
こちらも定番だが、なんとなく森永のものより高級感があるイメージ(価格はそこまで変わらない)。
味に違いはあるのだろうか。
ニューオータニの生地はやや黄味が強くスイーツ感のある色味。今回の中では唯一着色料を使っている(ビタミンB2)。
さて、食感はフカフカというよりフワフワで、あきらかに甘味寄りの華やかな香りがする。
森永のものとは別物だ。ベーコンには合わないが、帝国ホテルの雰囲気がちょっとある。
ホットケーキミックスにもこんなに振れ幅があるのか!と驚いたのがこれ。
何が違うのかというと、焼いている時から香ばしい匂いがする。
お好み焼きを感じさせる瞬間がある。小麦本来の香ばしさだろうか。
甘味は穏やかで上品。ホットケーキに共通する菓子パンっぽい香りがないのだ。
木の皿にのって、ジビエ料理の隣にいることができる味だと思う。
なんというか、ニューオータニが美肌加工した自撮り美人だとすると、成城石井は味のある肖像写真って感じだ。
ちゃんと使い分けする意味のある粉だと思う。
素人でもめちゃくちゃ綺麗に焼けるのが嬉しい米粉のパンケーキ。
味の方はどうだろうか。
まず、粉の感触が違う。片栗粉に似て、ちょっと落ち着かない感じがある。
なかなか溶けないかと思ったら、急になくなったりするトリックスターだ。
ひとくち目は間違いなくホットケーキだ。ただ、ふたくち目の奥の方に軽くクチャっと粘り気がある。
外国人が米を「ガムっぽい」と言っているのを聞いて不思議に思ったことがあるが、ちょっとわかる気がする。
柔らかく口どけ良いため、これがクセになる人もいると思う。
これは味よりも作り方の勝利だった。
オーストラリアだと牛乳もこの洗剤っぽい容器に入ってたはず。洗剤in洗剤みたいなオーガニックパンケーキだ。
オーガニックを標ぼうするだけあって、味はさっぱりとしていてシンプルそのもの。
甘味にもいいけど、むしろベーコンやスクランブルエッグなど脂っこい朝ごはんに合わせたいパンケーキだ。
今年新発売のスフレ風ホットケーキで、絵本「ぐりとぐら」の巨大パンケーキみたい!と話題になっているものだ。
スフレ風ってメレンゲを加えるのだが、この原材料には入っていないのが不思議。
目に付くのはショートニングとガゼインNa(牛乳のタンパク質)くらい。ほんとにフワフワになるんだろうか。
これが、不思議なほどフワフワ。魔法みたいだ。いくらでも食べれそうなくちどけの良さ。星乃珈琲店のスフレパンケーキに似てる。
これを家で食べられるのは素敵だ。
気軽に作れて美味しいホットケーキミックス。
そんな大定番も、ひそかに多様性の時代に突入しているようだ。
これからは複数持ちで使い分けの時代がくるかもしれない。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.25 11:00)
レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)
カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)
カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)
エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)
泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)
人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)
コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)
お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)
フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)
Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)
君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)
関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)
契りパンをつくる (佐伯) (05.22 11:00)
鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい (んちゅたぐい) (05.22 11:00)
後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.22 10:59)
人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)
まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)
カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)
勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)
GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)
まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
ãƒÂÂックナンãƒÂÂー
編集部ã®リレーコラムã€ÂÂ人æ°â€â€ÃƒÂ¨Ã‚¨ËœÃ¤Âºâ€¹Ã£â€šâ€žÃ£â€šÂ¤Ã£Æ’™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ãÂÂâ€â€ÃƒÂ£Ã‚¾ã™。
編集部æâ€â€Ã‚¥Ã¨Â¨Ëœ