牛乳以外も素敵
今回は飲まなかったが、牛乳以外についてもざっと触れたい。




牛乳好きのためのお店かと思いきや、牛乳嫌いな人にも広々と門戸が開かれているのは、素敵なことだと思うのだ。
瓶入りの牛乳をぐいっと飲み干すことに憧れている。わたし調べでは、それを思い切り楽しめる場所は3つある。牧場、銭湯、そしてミルクスタンドだ。
ミルクスタンド。沿線民にはおなじみかもしれない。秋葉原駅と御徒町駅にある瓶牛乳を立ち飲みできる売店である。
なかなか立ち寄る機会がなかったのだが、さいきん秋葉原の近くで働く機会ができた。ミルクスタンドを堪能するチャンスではないか。あそこで売っている瓶の牛乳、ぜんぶ飲み比べてみたい。
秋葉原駅のミルクスタンドは、総武線の上下線ホームのそれぞれ1店舗ずつある。いずれも売店の脇に箱型のスタンドが置かれていて、なんとも味わい深いいでたちだ。
ここの商品の二大巨塔は瓶に入った牛乳とパンだ。そして瓶の牛乳は基本お持ち帰りができない(後述する一部をのぞく)。買ったその場で飲み、店員に瓶を預けて帰るシステムになっている。
ここでしか飲めないってなんと刹那的なんだろう。ぐっとくる。東京の駅と刹那はよく似合う。
よくみると、牛乳以外の飲み物もけっこう置いてあって、飲むヨーグルト・フルーツ牛乳・コーヒー牛乳・野菜ジュースなどなど盛り沢山だったりする。全部好きなやつだ。全種類飲みたいくらいなんだけど、今回は心を鬼にして牛乳だけを飲み比べる。
ちなみに。せっかくならしぼりにしぼり、生乳100%の「種類別:牛乳」だけ飲み比べるつもりでいたのだが、間違えて生乳100%ではない「種類別:乳飲料」も何本か飲んでいた。工程が全部終わってから気がついたため、勝手ながら飲んだやつについては、飲み比べのメンツに入れさせてほしい。
まずは初日である。
牛乳を飲むのは約1年ぶり。おそるおそる口に運んでみると……
お。甘いぞ。牛乳ってこんなに甘かったっけ。久しぶりの牛乳の洗礼にぶわっと目が覚める。「牛乳ってうめえ!」という、どストレートな気持ちがあふれてきた。1本目だけど、もう満足度が高い。
あとをひかず、さっぱりしているのも素敵だ。「よっしゃこい!」と気合たっぷりに構えていたのに、そんなことお構いなしに、さらっさらと胃に吸い込まれていった。名前の印象から、ねっとりした感じを想像していたのにちょっと意外である。
続いて選んだのは東毛酪農の「みんなの牛乳(生乳100%)」だ。
おお。牛乳ってこんな味がするんだ!
衝撃が走った。しっとりしたコクがあって、パッケージに負けないくらい、味にも存在感がある。クリームを飲んでいるみたいだ。
ちなみにこの牛乳のビックサイズに限り、予約すれば、瓶のテイクアウトが可能なんだそうな。
そしてもう1本、フルヤの「かずさ牛乳(生乳100%)」も飲む。
わたしがずっと前から知ってる牛乳の味ってこれだ!と思った。
基準はおそらく給食の牛乳である。なつかしさから小学校の校舎を思い出し、廊下に干されたぞうきんのことまで思い出してしまった。ぞうきん、牛乳をふくと大変なことになりがちだったよね。
とはいえ、そこまで思い出す必要はあったのだろうか。なんだか申し訳ない。牛乳にあやまりたくなってきた。
今日は下の2本である。
「濃厚クラウン」は、牛乳以外の成分の割合が半分近くあるが、「牛乳本来の味を追求して誕生した」とのことだった。きっとわたしには計り知れない事情があるのだろう。
濃厚という名前のとおり、とってもとっても濃い牛乳だった。
1位といわれると抱きがちな「おいしさ間違いない」の先入観に揺さぶられつつ口に運ぶ。
新鮮さがびしばし伝わってきた。「わたし牛乳です!」と、自らのアイデンティティを歌い上げてくる感じ。牛乳の味の濃さを愛している人が喜びそうな味わいだ。
5本目で自分の好みがちょっとわかってきた。
どんどんいこう。
おおーーーっ、今までなかったタイプの「うまい」がきた!甘さやコクをはじめ、いろんな味わいが主張しあっているけど、バランスがいい。このチームで競合プレゼン戦ったら勝てる。
もう十分幸せだったのに、さらに幸せがたたみかけてきた。品がある味。すごいコクがあって、甘さ控えめでしっとり。おいしいの嵐がふきあれている。
そして最終日。
飲む前から確信していたが濃い。すっごく濃い。Photoshopに例えるなら、牛乳レイヤーが2つある感じ。味が2倍になっているみたいなのだ。特にしっとり感がすごい。
思わず「我らが」と枕詞をつけてしまったが、どこで飲んでも、おいしい牛乳はおいしい牛乳の味がする。マヨネーズにとってのキューピー、ケチャップにとってのカゴメ、お酢にとってのミツカン的な王者の安定感を感じる。
甘みが余韻のように、口のなかに残る感覚があった。良質な牛乳なんだろうなぁという味わい。ただ、これまでに飲んできた輩たちが錚々たるメンバーすぎるため、彼だけを評価するのは難しい。なんと贅沢な悩みなんだろう。
……というわけで全12種類飲んだうえでの好きな牛乳ベスト3はこちらだ。
1位「北アルプス厳選牛乳」
2位「みんなの牛乳」
3位「おいしいミルク」
生乳100%の高い牛乳ばかり。高い牛乳はおいしいのだ。
とはいえ、すべての高い牛乳が自分にとってのおいしいofおいしいとはかぎらない、というのも発見だった。
1年でいちばんカルシウムに満ち足りた1週間が終わった。
今回は飲まなかったが、牛乳以外についてもざっと触れたい。
牛乳好きのためのお店かと思いきや、牛乳嫌いな人にも広々と門戸が開かれているのは、素敵なことだと思うのだ。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)
カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)
カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)
エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)
泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)
人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)
コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)
お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)
フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)
Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)
君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)
関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)
契りパンをつくる (佐伯) (05.22 11:00)
鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい (んちゅたぐい) (05.22 11:00)
後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.22 10:59)
人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)
まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)
カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)
勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)
GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)
まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)
編集部ã®リレーコラムã€Â人気記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™。