特集 2021年4月16日

1987年、バブル沸き立つ「世界都市東京」で「新人類的東京人」となる条件とは?

バブル時代の勢いを感じたい。

1989年生まれの自分にとっては、もう生まれているのにバブーと訳も分からず経験できなかった時代だ。

それが前からもどかしかった。

1987年の雑誌『東京人』を読んでみたら、その圧倒的な自信に満ち溢れた空気と、東京が描いていた壮大な未来像を垣間見れて驚きの連続だった。

平成元年生まれ。令和から原始まで、古いものと新しいものが好き。

前の記事:31歳、生まれて初めてケンタッキーフライドチキンを食べる

> 個人サイト 畳の夢

『東京人』という1986年発刊の雑誌をご存知だろうか。

その名の通り東京に関する月刊情報誌で、暗渠特集や井上ひさし特集、純喫茶特集など、良い意味で枯れた大人の趣味といった感じの雑誌だ。

最新号は「シティ・ポップが生まれたまち 1970-80年代TOKYO」という特集が話題を集めているが、今回手に入れたのは、まさにその80年代当時の雑誌である。

3ED2893D-68BD-4FCE-AB00-A130F8BF39CD.jpeg
発刊まもない『東京人 第6号 春』(教育出版株式会社,1987年)

元はといえば『ザ・ニューヨーカー』を目指して作られた雑誌というだけあって、これが結構とがった内容なのだ。

今では回顧的な特集の多い『東京人』だが、この号では上昇いちじるしい東京の未来が熱く語られている。

今の東京を歩きつつ、そんな熱い時代を懐古したい。

FA186E84-CA66-4493-81BF-098243AA8DBE.jpeg
『東京人 第6号 春』の裏表紙広告は、青山にあった「こどもの城」のもの(1985年開館、2015年閉館)

 

躍動するバブル時代の「世界都市東京」、そのすさまじい勢いを感じたい

時は1987年。銀座で1坪1億円を超える土地があらわれ、マイケル・ジャクソンが後楽園球場で来日コンサートを行い、アニメ「シティハンター」が放送を開始した年だそうだ。

『東京人 第6号』の巻頭、伊藤善市氏という経済学者が書いた「世界都市東京の役割」というコラムには、そんな東京の圧倒的自信が全面にあふれていてドキドキする。

4A5B05C8-5869-40D1-8A63-D9C0BAC0FBED.jpeg
東京テレポート完成予想図 『図解 21世紀ビッグプロジェクト! 東京テレポートから月面基地構想まで』(PHP研究所編,1990年,15pから引用)

コラムの内容をざっくり言うと、地方からは東京一極集中が批判されているけど、東京は海外から世界都市としての役割を期待されているため、「東京テレポート」を作るなどの都市機能の再整備が急務である…!といったものだ。

FF4BBA73-3CBD-4BDD-8AF1-72F4291FB525.jpeg
「東京テレポートが弱体化すれば、日本全体が弱体化する」とまで言われている東京テレポート…って何だろう?

2021年を生きているのに、テレポートをよく知らない。そんな駅名があったかも…くらいだ。

日本はそれほどまでに弱体化してしまったのか、たんに死語となったのか。

調べてみると、テレポートとは船の港(port)、飛行機の空港(airport)に続く情報の港(teleport)のことであり、国際化&高度情報化がすすむであろう21世紀に向けて計画された、衛星通信設備や光ファイバーケーブルネットワークなどを備えた国際的情報基地のことだそうだ。

ちょっとワクワクする懐かしい近未来感だ。

CF3B3A04-8DAE-4758-AC8F-585D431C201E.jpeg
ああ、お台場のことか

そして東京テレポートとは、東京港埋立第13号地に計画されていた、今の臨海副都心(お台場、青海、有明地区)のことなのだ。

C63BE611-E603-4BD9-AA64-3D86898B5DDF.jpeg
その中心的役割として計画されていたのが青海地区にあるテレコムセンタービル(1996年)。24時間稼働のインテリジェントビルで、前面と屋上には巨大なパラボラアンテナを設置できるようになっている。

その計画の理由もかっこいい。

当時は「世界全体が日本からの資金供給に依存」しており、「東京とニューヨークが世界の金融センターとして整備されれば、地球レベルでの二十四時間フル稼働が可能」とされている。そのために、テレポートの整備は必要不可欠だったそうだ。

BD7BB4E8-3034-4607-8020-A6D92D68D72F.jpeg
お台場から続くウエストプロムナードよりテレコムセンターを望む。プロムナード(遊歩道)って言葉もこの時代の流行りのようだ。

大それた話だ…と思うも、当時の株式市場の上場時価総額はニューヨークが約2兆円に対し、東京は1兆7000億ドル。ロンドンが3500億ドル、香港が200億ドルだったそうだ(同コラムより)。

日本全体が若気の至りだったかのように回顧されるバブル時代。

でも、バブルを知らない世代からすると言うだけのことはあるし、今の日本スゴイよりもずっと実を伴っているじゃないかと思う。

26AC42F8-8B41-4A26-9999-646A5A7DB931.jpeg
テレコムセンタービル内部はわかりやすく近未来的

当時の急激な地価上昇については、「東京が世界のビジネスセンターとして前途有望を意味するということであり、まさに世界が東京を国際化しているのである。」と書かれており、1987年の東京は世界各地からビジネスエリートが集まる「世界交流の広場」となる真っ只中にあったのだ。

AF7F35A3-2B7C-4C4C-8F4F-8AC73DA0728A.jpeg
もっとたくさんのアンテナがつけられるはずだったのかもしれない

そんな時代に計画された東京テレポート。

11万人が働き、6万人が住む職住遊の巨大な未来型都市が誕生するはずだった。

1C65910E-8DCB-4352-9165-BD614283589E.jpeg
2021年、テレコムセンタービル前の一等地にも空地がみえる

が、ネタバレを知ってしまった映画のように、過去の栄光はワクワクするだけじゃいられないのが辛いところだ。

バブル崩壊とともに、テレポート構想は大きく変更を余儀なくされることとなる。

A331902A-3EB0-4E9C-94F2-37910191427E.jpeg
世界中のエリートビジネスマンが闊歩する高層ビル街となるはずだった青海地区。今は国際研究交流大学村という名がつけられ、研究機関が入る落ち着いた場所となっている。

とはいえ、さすがに日本の首都だけあって、形は変えながらも臨海副都心は今に生きているようだ。

A33F6D32-AF13-498F-BA5D-70D4DEC1E2DD.jpeg
シンゴジラっぽさを感じる産業技術総合研究所
C384A83F-2153-4728-8101-E107E59F1775.jpeg
テレコムセンター前の公衆トイレはメタリックでかっこよかったが、節電中だった
F043E9BA-E860-4E56-9F6B-A75A71620B99.jpeg
遠くの方にキリンの愛称で知られるガントリークレーンが並んでいてかわいい

今の青海地区は、ぶっきらぼうな港湾っぽさと、近未来感が交錯する魅力的な場所に感じた。

32BE5D34-A6AC-45D7-8394-11634A87096E.jpeg
近くの展望台の売りも高層ビル群よりガントリークレーンのようだ
764E8931-BF43-40C5-A40A-4E595E1DDCB5.jpeg
ゴミ箱の分別表示は、過去を偲ばせるように英字新聞だった

この東京テレポート構想の実現しなかったクライマックスは、デイリーポータルZで辰井裕紀さんが「幻の「'96 世界都市博」を追う旅 ~ビッグサイトに明治の路面電車、ケーブルカーが走る~」という記事にしているので、そちらも是非読んでいただけると全容が分かりやすいと思う。

585455B8-1F4E-4703-BC12-CF66FC1FD1B4.jpeg
東京テレポートはその後レインボータウンに愛称が変わったが、それも定着しなかった。

ちなみに、東京テレポート構想が最も実現したのはエンタメ地区であるお台場で、最も実現しなかったのは超高層住宅が林立するはずだった有明北地区である。

3B0AC25E-B9F1-4AAD-85C0-609D9FA8D938.jpeg
そんなお台場も緊急事態宣言解除後すぐの平日だったため、埋立地特有の寂寥感のようなものが漂っていた。
4A33B501-C744-45A1-98C1-5A2E0CDB438A.jpeg
人がいないとビルのテクノロジー感がむき出しになってぞわぞわする
178E2B9B-2261-471D-8B96-9544CC6B997A.jpeg
古代ギリシャ人がテレコムセンタービルを崇めて作ったような彫刻があった
053180B5-5F0C-48D7-9BD9-13FFF820A218.jpeg
ゆりかもめの有明テニスの森駅構内から南側をながめる

一方、30年間空地のままだった有明北地区はオリンピック会場として今やっと手がつけられている。

IMG_1382.JPG
30年越しの賑わいがやってくるのかどうか、もうオリンピックまで3カ月だ
333952F4-F8B3-4B46-819B-18F0224A6602.jpeg
工事現場ではカラスがせっせと巣を作っていた

 

いったん広告です

国際化の象徴、東京国際フォーラムと「新人類的東京人」の条件とは?

C377A5B8-628C-4EC5-BE3C-6DFA3314BA63.jpeg
有楽町にある東京国際フォーラム(1996年)は、都庁移転跡地に作られた未来のコンベンションセンターである

東京テレポート構想の方にずいぶん入れ込んでしまったが、もっとビックリしたのは『東京人 第6号』のもう一つの巻頭コラム、「新東京人の条件」(磯村英一氏)だ。

国際都市東京に必要なコンベンションセンター「東京国際フォーラム」と、未来に生きる東京人の条件について論じられたコラムである。

D932DA33-B870-4EEF-94E4-17AA0F4627E5.jpeg
国際化の象徴として、当時計画されていた東京国際フォーラムが挙げられている

東京がニューヨークに肩を並べようかと思われた時代である。

「東京自体が脱日本の性格をもたざるをえない必然性におかれている」のだ。

そんな未来に生きる「新人類的東京人」の条件として、

①国籍は問わないが都心3区出身であること
②少なくも10年は都心で仕事をすること
③日本人の場合は外国語をor外国人の場合は日本語を自由に話せること

の三つが挙げられている。

この圧倒的エリート志向…!

そして、都心3区(千代田区、中央区、港区)は発展し過ぎて行政区画が変わり、今の23区ですらなくなっていることまで予見されている。

もはやSFチックというか、『AKIRA』のネオ東京っぽい。

31219D61-988C-4FFB-9473-09C650F3DF1A.jpeg
当時の「国際」がつく施設は、たいてい圧倒的空調代のかかる大空間をそなえている

さらに、都心で10年働いた外国人に対して、「準都民」という資格を作ったらどうかという提言までされているのだ。すごい自信だ…!

たしかに、今の東京は間違いなく多様化しているけど、当時の「外国人」とは欧米のエリートビジネスマンをさしているんだろう。

ED94AB2F-EFEF-428E-B488-6E650295E72B.jpeg
地下には相田みつを美術館もある

そんな新人類的東京人達にも、相田みつをに癒されるひとときがあるのだろうか。

ECA63F11-DB5F-4E58-B384-8FEA32603C61.jpeg
入り口には唐突に太田道灌(江戸城を築城した武将)の像もあった

 

いったん広告です

遅れてきた江戸東京博物館と「アジア的空間」の変化

2F1DA52B-99A1-485C-824A-2F2F57672430.jpeg
1993年に開館した江戸東京博物館もとにかく巨大だ

最後に紹介したいのは、『東京人』の中でさかんに特集されている江戸東京博物館だ。

明治以降、欧風化をおし進め、ついには世界都市にまでのぼり詰めた東京である。

西欧諸国に負けないくらいお金持ちになり、ふとヨーロッパと自分を比べてみたくなったとしよう。すると、ぽっかりと歴史が欠けていることに気付く。

近代化の中で否定した江戸に目がいくのも当然だろう。

41EB68B1-4279-43B2-9633-76C537F75FEB.jpeg
江戸らしさは皆無だけど、四つ足のロボットっぽさがちょっとかわいい

そんな「文化的エアーポケット」東京に計画された江戸東京博物館。世界都市東京において、海外に東京の歴史をアピールするねらいもあったのだろう。

雑誌の中では展示構想も語られている。

震災復興・戦後復興を「フェニックス東京」と称していたのが無駄にかっこよかったくらいで、こちらは現在ほぼ実現しているものだった。

バブル時代の構想がちゃんと今につながっている気がして、すこし安心した。

4032B025-5DB2-4F36-9D86-582995B43945.jpeg
六本木ヒルズから眺める東京らしい雑多な超高層ビル群

また、「東京のなかのアジア的空間」というコラムも面白かった。

築地市場が台湾やインドなどアジアの都市のようだと取り上げられている。

雑多な超高層ビル群もアジアの風景のひとつとなった今読むと、東京はどこをとってもアジアそのもの…と思うのだが、そうか、この当時はまだ東京にしか超高層ビル群に代表される都会的空間はなかったのか!

当時の超高層ビル群は「脱亜入欧」の証だったのだ。そんな時代がつい30年前まであったのか。

あらためて、30年は短いようで長い。ほぼ自分の年齢だものな。

 

 

今回、1987年の雑誌を読んであらためて実感したことがある。

都や国レベルのビッグプロジェクトの場合、10年以上たってようやく実現される(もしくはされない)ということだ。

そう考えると、現在という時間は10年前に誰かが見た夢の中にいるのかもしれない。

EB0DEC71-E2D8-4568-9F3C-5C79A30E6D69.jpeg

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ