特集 2025年5月22日

鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい

たこ焼きをキューブ状に仕上げてみたい―
そんな誰もが一度は抱く夢を、試行錯誤して実現させてみました。

今週は「失敗ウイーク」ということで、途中で失敗したら昔動物園で撮ったかわいい動物の画像をお見せします。

1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。
室内用サインプレートと国語辞典、絵本が大好き。酒が苦手。
飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。

前の記事:一夜漬け麻雀~付け焼刃の知識で挑む協力プレイ~

> 個人サイト >note >ライターwiki

「カクたこ」なるものは存在する

実は、たまご焼き用のフライパンを使って作る四角いたこ焼き「カクたこ」が既に存在している。

a.png
カクたこの作り方

それも揚げ出し豆腐のような見た目でかわいいのだが、わたしは何としても鉄板でひとつずつ作りたいのです。キューブ状のたこ焼きを。

いったん広告です

作戦は5つ

キューブ状のたこ焼きを作れそうな作戦を5つ考えてみた。

b.png
いったん丸く作ってから成形する作戦2種、鉄板の上でいきなり成形する作戦3種

丸く作ってから成形するのは簡単にできそうだ。製氷器の方は成長途中のミニトマトに四角いケースをはめてキューブ状にするのに近い。一方、本当にやりたいのはいきなり成形する作り方。こっちの方が難しそうだけどやりがいはありそう。

まずは簡単そうな、丸いたこ焼きから整形する方法2種から着手することにした。

c.JPG
道具をそろえて準備完了
いったん広告です

①製氷器につめる

たこ焼きサイズの四角いものといえば製氷器なので、詰めて無理やりキューブ状にしてみます。

d.JPG
2個だけ作る。友人のおさがりのホットプレート兼たこ焼き機が大活躍!
e.jpg
丸いたこ焼きをもんじゃ用のヘラでぎゅうぎゅう詰める
f.jpg
いくぜいくぜ………
g.jpg
ぱかっ
h.jpg
結構ちゃんと四角い!!

ぎゅうぎゅう詰めたおかげかしっかりキューブになった。いつでも手軽にキューブ状のたこ焼きを楽しみたい方にはおすすめの方法だ。詰めたあとにしっかり粗熱を取るのがポイントです。

いったん広告です

②丸いたこ焼きをヘラで成形する

製氷器が手元にない・もしくは製氷中で使えない場合に備え、製氷器に頼らずにヘラでキューブ状にする方法も試してみた。

i.jpg
むにむに
j.jpg
ぺたぺた
k.png
ころん…
l.png
ヤギさんが失敗をお知らせします

限りなく球体に近いキューブができた。奥の製氷器キューブたこ焼き(ソースをかける前の姿)が不安そうに見つめている。

たこ焼きはこう見えて結構弾力があり、押さえても反発するのだ。製氷器のように四方八方からしっかり押さえこまないとキューブ状にはできないのかも。

いったん広告です

③鉄板の上でヘラで成形する

それならば弾力が生まれる前、液体の状態からヘラで成形できないものか。いわばキューブ状たこ焼きの英才教育だ。

m.jpg
いいかい、君はキューブ状のたこ焼きになるんだ
n.jpg
こう折っていけば…
o.jpg
いや、これはもう…
p.gif
無理だ~~~~!!!!
r.png
キリンさんも後ろを向いてしまいました
s.jpg
カタめのもんじゃということにした。もちもちで美味

生地がすぐに広がってしまうため、手がもう2本必要だ。あとヘラにこびりついてしまうのも扱いにくい。粉を多めに入れて生地を使って、ヘラに油を塗れば良かったのかもしれない。

こんなに試行錯誤して頑張っている間、下の階からカップルの仲睦まじい話し声やら笑い声やらが聞こえてきた。あなたたちの上の階ではWebライターがひとりで必死にキューブ状のたこ焼きを作っています。

いったん広告です

④アルミホイルの型の中で焼く

流れる生地を囲い込むべく、アルミホイルでキューブ状の型を作ってみた。

t.jpg
四角く整形して
u.jpg
軽く油を塗って生地を流し込み、タコを入れます
v.jpg
片手間にタコを炒めてつまみます

そしてしばらく焼いたものがこちら!

w.jpg

x.png

 

y.png
ゾウさんが失敗をお知らせします

生地が突然膨らみ、動揺して箸でつついたら流れ出してしまった。たこ焼きの魂が抜けたようにも見える。傷口はいじるほどに広がるものだ。

でもせっかく作ったんだし、型から頑張って外してみた。

z.jpg
あれ?でも意外と...
あ.jpg
見る角度によってはキューブだ!

生キャラメルのようなバターのような、角の取れた頼りないキューブができた。これはこれで美味しそうだし、実際ちゃんと美味しかったです。

⑤地層のように重ねる

最終手段は、ミルフィーユから着想を得た「地層作戦」です。ここまでくるともはや別の料理な気もするが、どんな手段を使ってでも「キューブ状のたこ焼き」を味わいたいんだ!

い.jpg
流した生地の四隅を切り取り、「おこげゾーン」で焼いて食べる(これがまた美味)
う.jpg
タコを挟み込むことでちゃんとたこ焼きにする
え.jpg
ある程度厚みが出てきたら、生地を流して
お.jpg
ぱたんと倒す!これを無限に繰り返す。

気が遠くなるような作業だが、厚みが増してくると雪だるまを作っているみたいで楽しい。熱いし四角いので全部逆だけど。

か.jpg
ぱたんぱたんと転がすのがEテレの「ぼてじん」みたいで面白い

そしてついにその時がやってきた。

き.jpg
まごうことなきキューブ!
く.jpg
どこから見ても完全にキューブ
け.jpg
ソースと鰹節を乗せたら「キューブ状のたこ焼き」の完成!

これです!これこれ。これこそわたしがずっと見たかったキューブ状のたこ焼きです。

見た目や匂いも完全にたこ焼きなのに、見た目だけが違ってバグみたい。ゲームの世界のたこ焼きにも見える。

こ.jpg
切ってみると、偶然挟まってしまったような居心地の悪そうなタコがいる

断面は層になっていてミチミチ。ちょっと顔を出す、まるで出土したかのようなタコに笑ってしまった。どんなたこ焼きだよ。

さ.jpg
しかしうまい

味はたこ焼きだが食感がミチミチのモチモチで、ものすごい満足感が得られた。これは流行るぞ!なんせ1個でかなりお腹いっぱいになるからコスパが良い。手間がかかるのが難点だけど。

かなり集中できるしおいしいので、嫌なことがあった時に作るとストレスを発散できそう!
 

し.jpg
良いライフハックを得た
編集部からのみどころを読む

編集部からのみどころ
失敗ウイークでは数少ない成功です!やった!ベテランが次々と倒れていくなか、成功の旗をつかみ取りました!
でも、成功しているのに、失敗したときにうっすら象が出てくる表現がうまいんですよね。失敗か~という静かな落胆に笑いました。
でも成功です!(林)

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ