特集 2023年5月27日

「プチプチ」を作った会社に「そもそもこれはなにか」を聞きにいったら最終的に宇宙にたどりついた

プチプチの秘密をのぞいています。

誰もが一度はつぶしたことがあるだろう、梱包材のプチプチ。

アレの商品名が、そのまんま「プチプチ」なのをご存じだろうか。

あれってどうやって作っているか、そもそも誰が作り始めたのか、プチプチはどこから来てどこへ行くのか……。

作っている会社に全部聞いてきました。

1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー)

前の記事:ファミレスでフードコートで工場で「人を呼ぶ装置」を作り続ける会社のミラクル

> 個人サイト 右脳TV ライターwiki

プチプチは1000種類以上ある

あの「プチプチ」を作っているのは、川上産業株式会社さん。創業は1968年(昭和43年)、今年で55周年である。

puchipuchi_001.jpg
ご対応いただいた川上産業の杉山さん(右:常務取締役)と、綿貫さん(左:マーケティング課主任)。お二人ともお名前が同じ「彩香さん」というミラクル。
puchipuchi_002.jpg
「ちなみにこれもプチプチでできているんですよ」 わっ、ホントだ!

まずビックリしたのはプチプチの種類の多さである。

僕にとってプチプチは、通販でなにか買ったときに箱に一緒に入っているもので、「なんかたまに粒が大きいやつあるなぁ」とか、「ピンクのやつがあるなぁ」とか、そういうぼんやりした認識しかなかった。

ところが杉山さんは「標準タイプだけでも20種類以上、細かく数えると1000種類くらいあります」という。そんなに!?

puchipuchi_003.jpg
まず「プチプチの見本帳」があるんですよ。これだけで興奮するじゃないですか……!
puchipuchi_004.jpg
d36とかd38とか数字が違うのだけど、パッと見た目では違いがわからない。

杉山さん 一般的に使われているのは、直径10ミリのd36やd37ですね。数字が大きいほどポリエチレンの密度が高く、d40やd42などは機械部品や自動車部品など、重量があるものの梱包によく利用されます。

puchipuchi_005.jpg
「L」がついたタイプは3層構造。粒を両面からシートで抑えており、袋状にする時によく選ばれ、丈夫なので繰り返しの利用に適している。
puchipuchi_006.jpg
川上産業さんの総合カタログにある粒サイズの一覧。直径7ミリから32ミリという大きなものまで。プチプチの高さって「粒高」って言うんですね。

どのプチプチを使うかは、何をどんな風に運びたいかによって異なる。「そんなのわからないよ……」と弱音を吐いてしまいそうになるが、川上産業の営業さんがその辺ちゃんと相談に乗ってくれるそう。よかった。

で、包むだけでなく、さまざまな機能を付け足したものもあるのだ。その一部がこちら。

puchipuchi_007.jpg
導電プチ。カーボンを練り込んであり、導電性や遮光性が◎。精密機器の梱包に使用。
puchipuchi_008.jpg
防錆プチ。その名の通り防錆効果があって、鉄を包んだとき錆びにくい。
puchipuchi_09.jpg
アルミプチ。アルミがラミネート加工されていて、保温・保冷効果あり。

杉山さん アルミプチには建材に使う「建材アルミプチ」というのもありますよ。両面アルミのタイプは、5層構造で、断熱材の一部として使われるんです。

断熱材までプチプチに。これは知らず知らずのうちに、プチプチに囲まれて暮らしているのかもしれないぞ。

そしてプチプチのパレードはまだ終わらない。プチプチの全出荷量のうち半分は、お客様の用途に合わせて加工したもの。袋状になったプチプチとかあるじゃないですか。アレもあるんですよ。

puchipuchi_010.jpg
再び総合カタログから。袋状のプチプチだけでこんなに……!
puchipuchi_011.jpg
「カット&打ち抜き」。丸や八角形はクッキー缶とかでよく見るやつ。

袋がつながった「連袋」、取っ手がついた「手提げ袋」、筒状になった「チューブ」など加工品の種類はたくさんあり、さらに「グラビア印刷」「ミシン目」「シール」といった加工もできる。

そりゃもう1000種類なんて余裕で越えてしまうのだ。

puchipuchi_012.jpg
ハート型のプチプチだってある。バレンタイン商戦などで大活躍。

そういえば昔Twitterで「普通のプチプチに、1万個に1個の割合でハート型のプチが入っている」のがバズっているのを見たことがある。

puchipuchi_013.jpg
1個だけハートになっている「ラッキープチ」(画像提供:川上産業

これっていつからやっていたんですか?やっぱりSNSウケを狙って?

杉山さん ラッキープチは2001年に始めました。まだSNSが流行る前ですね。でも、当時からそんなものがあるとは特に言ってなくて。

そんなファニーな仕掛け、なんで誰にも言わないんですか!? とびっくりして聞くと「別にいいかなと……(笑)」と杉山さん。

SNSで「見つけた」という人が出てきて、それならと川上産業でも発信を始めたらしい。

杉山さん プチプチの工場は国内に7つあるんですが、実は2ヵ月に1回、すべての工場でハートの位置を変えています。まぁ、それも誰にも気づかれていないんですけどね(笑)。

inoue001.jpg
杉山さん「『毎回ここにあるね』とも言われていないし、『変わりましたね』とも言われてないですけど……一応やってます(笑)」
いったん広告です

自社の製品をどうやって見分けるか?

川上産業さんの「プチプチ」は、気泡緩衝材の市場でシェア6割なのだという(川上産業調べ)。つまり残り4割は他社の製品だ。

でも、プチプチはどうやっても見た目がプチプチである。パッと見ただけで自社製品かどうかって分かりますか……?

杉山さん 分かりますよ。粒ひとつひとつにうっすら、丸や十字の印がついているので、それで見分けがつくんです。

puchipuchi_015.jpg
「かなり微かな印なんですけど、こうして見ていただくと……」
puchipuchi_016.jpg
「え~っ、そんなのあります~?」
puchipuchi_017.jpg
ホントにあった! 左のプチプチに丸、右のプチプチに十字の印が入っているの、なんとなく分かりますか……?

はじまったばかりの老眼でなんとか確認できるレベルの印だ。

これってなんなんですか?と聞いてみると、「プチプチを作るときの型に空いた『穴』のあと」なのだそう。

杉山さん プチプチは平たいシート(バック)と、ポコポコしたシート(キャップ)の2枚を貼り合わせて作ります。このキャップ側のポコポコを作るために、穴が必要なんです。

キャップの型には、たこ焼き器みたいな半球状の凹みがたくさんあり、それぞれに穴が開いている。

この表面にシートの素材を這わせ、穴から空気を抜く。するとシートが半球に吸い付き、あのポコポコした形状ができる。

puchipuchi_018.png
赤い部分がシート、グレーの部分が型。穴から空気を吸うことで、シートに半球状のポコポコを作る。「連続真空成形」という技術で、実際には高速で成形が行われるそう。

このとき、穴の形もポコポコにちょっと付いちゃうのだ。

この穴の形状が、会社や工場によって丸だったり十字だったりするらしい。「かなりマニアックですけど(笑)」とお二人は笑う。

杉山さん 製造工程では、バックとキャップの2枚を熱で貼り合わせます。このとき、勝手に空気が入るんですね。粒を空気でパンパンにしたいのはやまやまなんですが、空気の量はコントロールできないんです。

確かに、プチプチの粒ひとつひとつに空気を注入するわけにもいかない。その場にある空気をワッと閉じ込めるしかないのだ。

だから、プチプチの原材料は「空気とポリエチレン」なのだそう。

杉山さん 空気あっての私たちなので、毎年6月1日の世界環境デーには山形県朝日町の「空気神社」にプチプチを奉納しています。ここは世界で唯一、空気を祀っている神社なんですよ。

puchipuchi_019.jpg
山形県朝日町にある空気神社。5メートル四方のステンレス板で「空気」を表現し、本殿はその地下にある。空調機器メーカーなども参拝しているそう(写真はこちらの記事より)

⏩ つぶす専用のプチプチは高音質

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事