松山には道路にみかんが転がっている島がある~地元の人頼りの旅 in 愛媛県松山市~


どんなところにたどりつくか分からないドキドキと、地元の人しか知らないような情報が得られて嬉しいからだ。
今回やってきたのは、みかんと夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台で有名な愛媛県松山市。 いったいどんな旅になるのだろうか。
※これまでいろいろな場所で取材をした記事を読めば誰もが知ったかぶりできるはず。「知ったかぶり47」は、デイリーポータルZと地元のしごとに詳しいイーアイデムとのコラボ企画です。
愛知編:名鉄のナナちゃん人形の股を覗いてはいけない
鳥取編:まさか鳥取でうどんを食べるとは
滋賀編:彦根の心霊スポットが本気で怖い
宮城編:冷やし中華の元祖店では具を自分で乗せる
神奈川編:小田原にはトリックアートみたいな不思議な景色がある
佐賀編:佐賀には深夜23時から開く甘味処がある
静岡編:浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった
福岡編:福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし
石川編:金沢ではニンニクたっぷりのステーキに気をつけろ!

好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー)
前の記事:福岡で知名度No.1のラブホ「チャペルココナッツ」のメニューが凄い!
> 個人サイト twitter

レンタルバイク屋さんからスタート




お薦めスポット1:デイリーヤマザキの焼きたてパン



地元の人に好評らしく、近くのホームセンターや松山空港でも販売しているそうだ。




お薦めスポット2:創作餅菓子工房「もち平」の苺大福















お薦めスポット3:恋のプラットフォーム
















私はバイクごと船に乗るというのが初体験でキョロキョロした。船の端っこに停めて、肌寒いけれど甲板に座り、きれいな瀬戸内海を眺めた。







お薦めスポット4:恋人岬からの眺め



そこからの松山の中心地への眺めは、バイク屋の女性と旦那さん、そしてフェリー乗り場のお兄さんお薦めの場所なのである。





道路にみかんが落ちてる!












落ちてるの食べても美味しいよ、とも教えてくれた。






ついには「うちに来たら?」と誘われ、ちょっとお邪魔する流れに。



池本さんは以前、神奈川からきた河野さんという絵手紙作家さんをお世話したそうで、以来その女性からしょっちゅう絵手紙が来るのだと話し始めた。







お薦めスポット5:昭和天皇が珍しい虫を見つけた記念碑



そしてそのすぐ近くには、とてもとても不思議なスポットがあった。

お薦めスポット6:謎に満ちた重ね石(かさねいわ)














古代の天体観測施設?



また、探検家である篠澤さんによると、なんとこの重ね石は縄文時代からあると言われているそうだ。どうやって重ねたんだろう?! まさにミステリースポットである。
(篠沢さんによるこの日のレポートブログはこちら)



お薦めスポット7:丸いきれいな石
お笑いコンビ「千鳥」の大悟さんの「おとうの仕事は丸い綺麗な石を探してきて親方に見せること」というネタを思い出す(大悟さんは岡山県の瀬戸内海の島出身)。丸い石というのは本当に需要があるのだと知った。






お薦めスポット8:道後温泉の新スポット「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」












私が選んだのはお手頃な大広間の休憩コース(入湯代含めて1250円)。こちらに荷物を置き、温泉を堪能したあと浴衣姿でゆったりとお茶とお菓子が楽しめるのだ。

お薦めスポット9:道後温泉のお茶とお菓子






お薦めスポット9:最古の湯釜がある公園





また、湯釜の蓋の所をよく見ると、鎌倉時代末の僧・一遍上人が彫った「南無阿弥陀仏」という文字が確認できる。その古さを遡って知ることができて面白かった。



お薦めスポット10:カオスな石手寺










そして、吸い込まれるかのように暗い洞窟に入ってしまった。






さっき不気味、と書いたけど私はこういうの大好物である。一日中じっくりいたいくらい楽しいお寺であった。








お薦めスポット11:元祖「宇和島の鯛めし」がたべられる丸水(がんすい)



お値段は、天然真鯛で2100円。日本一豪華なTKG(卵かけごはん)なんじゃないだろうか。





お店の方によると、先ほどまで私がいた道後温泉にも店舗があったようで、そちらは初代から今の3代目までのそれぞれの味が楽しめるとのこと。次はぜひそちらで食べ比べてみたい。

お薦めスポット12:松山城からの景色











松山市は標高2000m近い「石鎚山」が台風や雨風から守ってくれていて冬でも割と温暖なのだそうだ。



お薦めスポット13:飲み屋街に響く「夜明けのブルース」






お薦めスポット14:ドームが乗った松山県庁



伊予鉄道開業時に活躍した蒸気機関車をモデルにした列車で、小説「坊ちゃん」の登場人物が乗ったことからその名で呼ばれるようになったのだそうだ。

お薦めスポット15:白石の鼻巨石群





三ツ石は春分の日と秋分の日。亀石は冬至の時期に神秘的なあの光を見ることができる。
実は日本には昔から太陽と巨石でそのタイミングを測るモニュメントが沢山あるそうだ。だが、海辺に見られるのは珍しいそう。




お薦めスポット16:これが公道?! 「三津の渡し」





向こう岸にある三津(みつ)地域がすぐそこに見えるのだけど、対岸に渡るためにはグルっと回らなければならない地形になっている。
ただそこには市営の渡し舟があり、徒歩や自転車ならそれに乗って対岸にいくことができる。



橋を作ればいいのに、と思うのだが、船が多く通るため作れないそう。向こう岸には1分で到着する。



お薦めスポット17:文房具屋さんが作るお好み焼き「三津浜焼き」







キャベツが蒸されて甘みが出るまでジックリ待つこと15分。そこにこれでもかとソースを塗りたくり、良い香りがジュワジュワという音と共に食欲を刺激してきた。



食べている間にもオーダーが入り、お母さんは忙しそう。もし行くなら少し前に電話でオーダーしてからが良さそうだ。







人が優しい理由

すると、ひとつはお遍路さんを世話する「お接待」という風習があることが挙げられた。なるほど、人に親切にし慣れているのだ。そしてもうひとつはまちが「のんびり」しているからだと言う人もいた。これは、興居島で出会った池本さんが「暇だから」と言って色々案内してくれたのにも通じるように思う。
逆に言えば、余裕が無いと人は優しくできないということだ。もしそうなったら、松山に行ってリフレッシュしよう。海辺で拾った石のように心の角がとれて丸くなれるに違いない。






![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09] |
![]() |
むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09] |
![]() |
木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09] |
![]() |
メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09] |
![]() |
日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09] |
![]() |
写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09] |
![]() |
2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09] |
![]() |
うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08] |
![]() |
カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08] |
![]() |
報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08] |
![]() |
トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08] |
![]() |
ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08] |
![]() |
ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08] |
![]() |
2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08] |
![]() |
水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07] |
![]() |
袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07] |
![]() |
中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07] |
![]() |
カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07] |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |