横浜信濃屋にて
うれしいことがあった日、例えば応援しているドラゴンズが勝った時なんかに行くお店がある。
横浜にある信濃屋もそのうちの一つだ。ハングリータイガーとかケンタッキーなんかもいいよね。

ここ信濃屋には他ではあまり見ないお酒や輸入食品が売られている。知らないものを食べたり飲んだりするのは興奮するだろう。
知らない食べ物は一度食べてしまうとその興奮がなくなるので、とくべつな日にしか許されていないというわけだ(ハングリータイガーはいつ行っても美味いけど)。

この日見つけたのがこちら、信玄餅リキュールである。

正式名称は「桔梗信玄黒蜜きな粉リキュール」。名前とパッケージの柄だけで完全に味が想像できるのがすごい。でもリキュール?お酒なの?信玄餅が?
僕は山梨の工場まで見学に行くくらい信玄餅が好きなので、見つけてすぐに買ってしまった。ドラゴンズも勝っているしいいのである※。
※これを書いている現在、3連敗して首位から陥落しました


改めて、見覚えのあるパッケージである。
ところでここまで信玄餅、信玄餅と、あたりまえのように興奮気味に書いてきたのだけれど、みなさんついてきてくれているだろうか。
信玄餅ってなんだよ、という方はぜひこちらの記事からごらんください(記事「信玄餅にプレミアムがあった!」)。信玄餅は山梨にある美味しい餅です。

飲んだら全員笑うと思う
まずは氷を入れてロックで飲んでみた。

あ、これは

飲んだ瞬間、笑った。
酔って陽気になっているんではない。味が信玄餅なのだ。あの濃くて風味がよくてとろっとした黒蜜をそのまま舐めているのかのよう。そして直後に「ふぁさっ」と開くきな粉味。
黒蜜+きな粉=信玄餅の式は正なので、すなわちこれは信玄餅なのである。
豆乳で割ると駄菓子みたいな美味しさ
次はお店のポップでもおすすめされていた豆乳で割ってみた。


豆乳で割るとさらに信玄餅感が増した。
これにポッキーでも刺さっていたら一瞬カルーアミルクかなと思いそうだが、きな粉の風味が豆乳によってブーストされているので、やはりどこまでも和風なのである。
駄菓子くらいわかりやすい美味しさなのだけれど、アルコール度数はしっかり20%あるのでちびちび舐めていても楽しくなってくる。
炭酸で割ると信玄餅が飛び跳ねる
次は来るべき夏に向けて、炭酸で割ってみた。


炭酸割りは信玄餅が喉から鼻からスパークする。原液の甘味がかなり強いので、炭酸で割るとクラフトコーラみたいな味わいになるのだが、しかしどこまで行っても飲んで思い出すのは信玄餅である。
ところで信玄餅って、どんなに気を付けて食べてもきな粉が舞うだろう。その点リキュールならおしゃれに、信玄餅欲だけを満たすことができるのだ。最高に山梨。

餅にかけたら信玄餅にならないか
これほどまでに信玄餅の味にこだわったリキュールである。これに最後の1ピースを足したら信玄餅になるんじゃないのか。最後のピース、もちろんそれは餅である。

もしこれで信玄餅の味になるのだとしたら、中央道で渋滞に巻き込まれながら山梨まで信玄餅を買いに行かなくてもいいことになる。
どうだ。

ぜんぜん違った。
熱々の餅に信玄餅リキュールをかけた瞬間、その熱で甘い香りがふわっと室内に広がるのだ。ここまではまだ夢の中にいたのだが、リキュールにたっぷり浸して食べた切り餅は信玄餅では全くなかった。
切り餅を甘い蜜で食べる、という変わった体験はそれはそれで面白かったのだけれど、やっぱり醤油の方がいい。餅という実態を持ち込んでしまったことで、きな粉の不在が顕在化したのかもしれない。

焼き芋にめちゃくちゃ合う
この信玄餅リキュール、ふかしたサツマイモにたらしてみたら美味しかったので最後に紹介します。


これ、芋が一瞬で栗みたいな味になるのだ。
信玄餅リキュールがほくほくのサツマイモに染みていく際、ものすごく芳醇な香りが広がるのでそこでまず気絶しそうになるのだけれど、食べてみると、なんとこれがまんまモンブランなのである。
しっとりとして、甘くて、いい匂い。はあ~。今のところ、信玄餅リキュールの使い方として、最高なのは「ふかした芋にかける」だと僕は思っています。
お願い
誰か山梨に行く人がいたら信玄餅買って来てください。
※このページのリンクからご購入いただくと一部収益がサイトに還元され運営費になります。 |
おもわず買いたくなる商品紹介記事をまとめたページを作りました。
無性に散財したいときはこちらへ!→商品紹介まとめページ