ありがとう治水工事
「日産スタジアムの周囲は洪水のとき水が溜まるようになっている」というのは、ニュースで見たりして知ってはいた。
でも実際に行ってみると、公園の広さや想定された水深に驚いたり、設備の工夫に気づいたりする。視点が増えるのはいつだって楽しい。

新横浜の日産スタジアムそばにある公園は、水没することが前提で作られている。
想定される最大の水深は8.57m。真夏の空の下、水の底にいることを想像して巡った。
横浜F・マリノスの本拠地であり、昨年は東京オリンピックのサッカー会場でもあった、日産スタジアム(横浜国際総合競技場)。
僕は昔、この近くに住んでいた(大倉山)。部屋でくつろいでいると微かにミスチルの声が聞こえてきて、「脳内にミスチルが話しかけてきた……」と思ったらスタジアムから漏れ聞こえるライブだったりした。
その日産スタジアムは、「新横浜公園」という横浜市内最大の運動公園の中に建っている。
市内最大というだけあって、めちゃくちゃ広い。サッカーコートはいくつもあるし、野球場やテニスコートはもちろん、バスケットボール広場、スケートボードパーク、ドッグランまである。
中央の緑地のところが全部新横浜公園である。右下にある日産スタジアムの大きさを見てもらえれば、いかに広いか分かっていただけるかと思う。
で、なんでこの公園が水没すること前提なのかというと、ここは「鶴見川多目的遊水地」でもあるのだ。
新横浜公園のそばには鶴見川が流れている。鶴見川は昔から“暴れ川“で有名で、大雨による洪水が頻繁に起きていた。
そこで、氾濫した川の水を一時的に溜め込んで、周辺の洪水被害を最小限に留めるための遊水池をここに作った。それが1997年のこと。
新横浜公園は、遊水池であり、公園でもある。有事の際はこの公園一帯が水に浸かるのだ。
遊水池に溜められる水の量は、最大で390万立方メートル。東京ドーム3杯分よりまだ多い。
さっきの図、よく見ると日産スタジアムも水に浸かっている。
実は日産スタジアムは、1000本以上の柱に支えられた「高床式」。水没することを前提に、スタジアム全体が底上げされているのだ。
外周を歩くと、どこまで行ってもコンクリートの柱だらけ。上には無数のパイプが走っている。装飾など必要ない、無骨な世界観が続く。
ちなみに、1階部分の外周はランニングコースとしても利用されている。炎天下を避けられるし、車や信号も無いしで走りやすそう。この日はどこかの部活がタイム計測をしていて、厳しい檄も飛んでいた。
そのままスタジアムを出て、公園に出てみよう。
気温は30℃を超え、日光が容赦なく降り注ぐ。「ここは水底……」と想像すれば少しは涼しく……なるわけもなく暑さの圧勝。心頭滅却しても体は正直だ。
とにもかくにも、「ここは遊水池」という目線でウロウロ歩いてみる。すると、いろいろ発見があった。
たとえばサッカー場に隣接したレストハウス。
「遊水池目線」で園内を観察すると、なんの変哲もない公園に「これも水没前提じゃない?」というものがポロポロ見つかる。
「柵に木やロープを使わず金属やチェーンを使っている」のはたぶんそうなんじゃないの?とか、本当はどうか分からないけどブラブラ歩くぶんには「そうかも~」って思えるだけで楽しい。
このまま歩いて川のほうまで行ってみよう。
鶴見川があふれると、あの堤防を越えて水がやってくるのか……と想像する。想定された環境とはいえ、それはやっぱり怖い。
言い忘れていたけど、鶴見川が危険な状態になったら、もちろん新横浜公園も駐車場も事前に閉鎖される。ご安心を。
鶴見川さえ暴れなければ、ここは穏やかな水面が広がる環境。野生動物もいろいろ暮らしているのだろうな。
「日産スタジアムの周囲は洪水のとき水が溜まるようになっている」というのは、ニュースで見たりして知ってはいた。
でも実際に行ってみると、公園の広さや想定された水深に驚いたり、設備の工夫に気づいたりする。視点が増えるのはいつだって楽しい。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)
真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)
見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)
「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)
親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)
テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)
千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)
とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)
トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)
昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)
家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)
町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)
飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)
2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)
東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)
見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)
アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
編集部ã®リレーコラムã€Â人気記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™。