特集 2023年11月20日

稲城の山の上に今、ダイナミックな‟令和の多摩ニュータウン”が造られている

人口減少が加速する日本である。

いくら東京といえど、かつてのような山を切り開いて宅地造成するニュータウン計画なんて、そうあるものじゃない。

山が丘に変わり、街が丸ごと誕生するような、ダイナミックな時代。

賛否はあれども、その勢いを直接感じてみたかったな…

と思っていたら、ありました。

あの多摩ニュータウンの、すぐそばに。

山が街に変わる過程を今、見られるのだ。

平成元年生まれ。令和から原始まで、古いものと新しいものが好き。

前の記事:甲府ではハイカラな軽食を食べるべし

> 個人サイト >畳の夢 >ライターwiki

都内唯一の巨大ニュータウンプロジェクト、スカイテラス南山

見て欲しい景色がある。

筆者は多摩川沿いに住んでいるのだが、その橋の上からよみうりランド方面をのぞむと、真新しい住宅街が屏風のように広がっている。

46C57EBB-018F-41AE-B454-43FEBEAEB336.jpeg
昔の人が見たら、蜃気楼なんじゃないかと思うような天上の住宅街
924BE57D-556B-4BF5-8585-B7FBA716D817.jpeg
同じ場所から2008年の風景。まだ何もない里山だ
fitm, CC BY-SA 3.0 DEED, via Wikipedia Commons
62C607E2-C526-4558-8B07-8971F198BA7F.jpeg
2段になった丘。黒屋根の住宅街も見晴らしがよいだろうけど、そのさらに上にも建ち並んでいる

通るたびに、すごい、なんだなんだと目を奪われていたのだが、これでもほんの一部なのだそうだ。

調べてみると想像以上にビッグなプロジェクトだった。

正式名称「多摩都市計画事業稲城南山東部土地区画整理事業」(いかついので「スカイテラス南山」という愛称がついている)という、都や稲城市も絡んだ87ヘクタール、計画人口7600人という大規模なニュータウンづくりが今、行われている。

87haというと、上野公園が 53ha、明治神宮が70haくらいの規模感。

でかい。

それも、何もない里山だったところにだ。

CKT20041X-C6-1.jpg
2004年、真ん中の緑の山が計画地区だ(国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より、整理番号/CKT20041X、コース番号/C6、写真番号/1、撮影年月日2004/10/15)
CKT20191-C66-51.jpg
2019年、道路の開通や区画整理がすすみ、街ができ始めている(国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より、整理番号/CKT20191、コース番号/C66、写真番号/51、撮影年月日2019/10/30)

施工期間は2006年から2025年3月まで。

いやー、令和の今、『平成狸合戦ぽんぽこ』のようなニュータウンづくりが見れるとは。

国土交通省のHPを見ると、都内で計画・建設中の3000人以上のニュータウンはここのみ(2018年時点)。全国でも珍しい。

そんなダイナミックな街づくりを感じながら、今を記録するという意味で、実際に歩いてみよう。

about2.jpg
場所は赤丸のあたり、以前記事にした多摩ニュータウンのすぐそばだ(東京都都市整備局HPより、赤丸は筆者による)

 

いったん広告です

90m近い高低差がとにかく壮観だ

もともと、南山地区というのは標高約120m、高低差90m近い里山だったそうだ。

先行の多摩ニュータウンだって、こんなに高いところに作られた街はそうない。

393F7E56-7433-4C2A-9A0B-9AA5AD8A1669.jpeg
まずこれが橋の上から見えていた、一段目の住宅街
D5C054F7-F750-4CC8-9029-325E183FF8CE.jpeg
絵になる階段。ここでもうかなりの高低差だが、さらに上がある
1A4B6104-C5F4-47D6-B0DA-4D23444B9AC1.jpeg
階段を登っていくと…
59220025-FDDE-487D-A94D-E4794A719ED8.jpeg
整然と並ぶ上の段の街並み。まだ見下ろされている…!
E2544C9C-5CB5-4BBA-B5CD-8BC1D5C4963B.jpeg
さらに進んでいく
CE833788-9B6E-4261-9906-FAC49A042472.jpeg
右奥へ登っていくとようやく上の段にたどり着く

どこからアプローチしても、ダイナミックな高低差が待ち構えている。もともと、高度経済成長期に良質な砂がとれるということで、削られ崖になっていたところなのだ。その改良もふくめての開発なのだという。

BF574033-6FE2-41FC-9B89-C20204BDD42E.jpeg
そして、2023年11月現在、まだまだ造成中だ
18971CC4-AFA1-4F13-A0D6-89F2AC6D5715.jpeg
最寄り駅である稲城駅から続くのぼり坂。大きくカーブするので坂自体はなだらかだが、くねくねと魅力的な階段がみえる
5E4B8480-57F2-4081-ACAF-B7F0BE34AC96.jpeg
近づいてみると壁のよう。こういう急で見晴らしのいい階段が好きだ

そして、これだけ高台にあるということは、どこもかしこも見晴らしが最高だ。

F2778BD0-4592-4CDF-B870-5E1B709FA447.jpeg
息があがりつつ、振り返ると新宿方面がくっきりと
586E26EE-F03E-467B-A969-AFBEC76FA1AB.jpeg
別の場所から都心方面。麻布台ヒルズができて東京タワーが小さくみえるようになった
0E27F2D8-EBBE-4682-9D1C-0B0EB688D236.jpeg
代々木のドコモタワーとスカイツリーが兄弟みたいにみえる
723EB14D-4DA1-47D4-86C6-21A37D8DB222.jpeg
スカイテラス南山には「関東平野を見渡す丘の街づくり」というキャッチフレーズがあるのだ

でっかくでたなと思うも、たしかに埼玉方面まで、段丘状になってゆるやかに広がる「平野」を感じることができる。

新宿から30分弱でこのスケールを味わえるのだ。

こんな場所で育ったら、SNSが気にならない心の広い大人になれたりするのかもしれない。

E41C60D2-E0A2-44DB-A1BA-CA8C1A18FFCD.jpeg
見上げると調布飛行場へ向けて、小型飛行機がゆったりと飛んでいく

 

いったん広告です

完成前の今だから見れる、突如あらわれた多摩のウルル

D3D02AE0-2423-4505-A5F4-BCE3E66C29F2.jpeg
ブルーシートファン垂涎の丘

閑静な住宅街の隣で今も土木工事が行われるスカイテラス南山。

7600人の街を作るのだから、家だけを作ればいいってものではない。

20年近くかけて、道路やトンネル、商業施設や学校、病院などさまざまな施設も一緒につくられるのだ。

EA662919-C414-4B38-81F9-C3BD97EB23C6.jpeg
道路ができておらず、行き止まりになっている場所も多い

2006年~2025年までの期間と聞くと、もうほとんど完成しているように思えるが、面積でいえばまだ半分程度しか完成していない。

794A6773-B2D9-4E52-865B-C4C47DFB78B3.jpeg
立ち入り禁止区域にはこわいライオンが待ちかまえている

今も大規模な土木工事の真っ最中なのだ。

F84E94FF-D4D3-4C43-AF3C-BE3E29F0B508.jpeg
「エアーズロックだ!」と興奮した丘

閑静な住宅街のすぐそばに、ウルル(エアーズロック)があるではないか。多摩のウルルだ。

ここも、ほんの少し前は雑木林だったのだろう。

そして、もう少しすると見晴らしのよい住宅街へと変わっていくのだろう。

そんなハザマでしか見れない光景だ。

65A72104-284B-4F49-BB72-C8D4E4E49F96.jpeg
実際は小高い丘程度の規模なのだけど、妙に雄大にみえる
17D5B304-1241-491E-B4F3-E27BB262AFF8.jpeg
地層ファン垂涎の丘(?)
CD8953F5-C76C-42A3-A6E7-DD424B1A73AC.jpeg
引いてみると開発途中の土地が広がっている

小学校ができたのが2015年、ヤオコーが2016年、そして最初の宅地分譲が2018年からはじまった。

97AB6A78-780A-4CF7-8031-0601821E49F9.jpeg
広大な住宅予定地。山の向こうは今も昔ながらの谷戸(昔から人が住む、里山の谷の部分)が広がっている
2D75E028-F2B8-4ADD-9EA0-F1678D2A5FC7.jpeg
住所があらたに作られてく現場。ちょっとワクワクする

多摩ニュータウンが1971年に最初の入居を開始したのに比べると、50年近く遅れての街びらきだ。

その分、環境保護を目的とした反対運動も根強かったようだ。

以前の姿を知る人と知らない人では、受ける印象も違うのだろう。

なんにしろ、令和の時代に、都内でこれだけ大規模なニュータウンづくりが見られるのはもう最後なんじゃないだろうか。

DF7940B9-F067-4165-A93B-BDD0CB5CCD9D.jpeg
完成済の住宅街と、夕陽を浴びるウルル

若い街なので、通りには下校中の子どもたちがたくさん歩いていた。

この束の間の光景が、誰かの懐かしい思い出の景色になっていくんだろうな、と思う。

 

⏩ 2021年開通のできたてトンネル

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ!

    全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)

  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)

  • 人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史)

    人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)

  • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選)

    懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)

  • ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回)

    ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)

  • 車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」

    車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)

  • 庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見

    庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)

  • 銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた

    銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)

  • レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)

  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)

  • ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた

    ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)

  • TRPGの世界に入門する

    TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)

  • 製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く

    製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)

  • Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二)

    Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

  • お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす……

    お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)

  • リアルちょっとしたパーティーを開催しました

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)

  • 八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに

    八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)

  • わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

    わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)

  • 空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい)

    空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)

  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選)

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)

  • 白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった

    白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)

  • 由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう

    由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)

  • トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする

    トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)

  • 50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき)

    50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選)

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)

  • そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号

    そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号 (デイリーポータルZ) (04.07 16:00)

  • カインズで昆虫採集

    カインズで昆虫採集 (べつやく れい) (04.07 15:00)

  • 3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く

    3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (04.07 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事