ライタープロフィール


顔写真
地主恵亮(じぬしけいすけ)
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(ライターwiki)
> 個人サイト >note



人気記事
サムネイル

2025/03/27
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)
パスタを茹でるには海水くらいの塩分で、と聞いたことがある。ならばいっそ海水で茹でたらどうなのか。やってみました。

サムネイル

2025/04/04
石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから
石川県で展開しているチェーン店「すしべん」がとにかく美味しい。お弁当やお惣菜の量り売りがあり、うどんやラーメンなどはイートインスペースで食べることもできる。

サムネイル

2024/12/18
餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい(傑作選)
餃子にたれをつけても油で滑り落ちてしまう。そこで私は思った、中に入れてしまえばいいのだと。

サムネイル

2025/03/05
37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する(傑作選)
37歳になったしちょうど秋なので、小説「ノルウェイの森」の主人公と同じ体験がしてみたかったのだ。

サムネイル

2024/10/28
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(傑作選)
雑誌「小学一年生」を参考に「中学二年生」を作ってみました。中二を経験したすべての人に読んでいただきたい。

サムネイル

2025/01/22
ノンアルコール飲料にアルコールを足すと至高の美味しさ(傑作選)
たとえばハイボールを手作りする場合、ウイスキーを炭酸水で割るよりノンアルコールハイボールで割った方が美味しいんです!

サムネイル

2025/03/21
誰もがご存知「カワラケツメイ」についていまさら紹介させてください
ご存知、カワラケツメイを乾燥させたものがカワラケツメイ茶である。マメ科の一年草で河原に生える決明ということで河原決明(カワラケツメイ)と呼ばれる植物だ。

サムネイル

2025/04/18
成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る
千葉県成田市にある新勝寺は、歴代の本堂が移築保存されている。仏教建築の変遷を知ることができるのだ。それは見てみたいと新勝寺に向かった。

サムネイル

2024/12/24
メリークリスマス!クリスマスブーツ発祥の地「草津」を巡る(傑作選)
お菓子の入ったクリスマスブーツは、実は滋賀県の草津が発祥だった。発祥の地を巡りました。

これまでの記事

サムネイル

2025/04/18
成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る
千葉県成田市にある新勝寺は、歴代の本堂が移築保存されている。仏教建築の変遷を知ることができるのだ。それは見てみたいと新勝寺に向かった。

サムネイル

2025/04/04
石川県に行ったら「すしべん」を食べるべき! 美味しいから
石川県で展開しているチェーン店「すしべん」がとにかく美味しい。お弁当やお惣菜の量り売りがあり、うどんやラーメンなどはイートインスペースで食べることもできる。

サムネイル

2025/03/27
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)
パスタを茹でるには海水くらいの塩分で、と聞いたことがある。ならばいっそ海水で茹でたらどうなのか。やってみました。

サムネイル

2025/03/21
誰もがご存知「カワラケツメイ」についていまさら紹介させてください
ご存知、カワラケツメイを乾燥させたものがカワラケツメイ茶である。マメ科の一年草で河原に生える決明ということで河原決明(カワラケツメイ)と呼ばれる植物だ。

サムネイル

2025/03/07
九州を代表するパン会社「リョーユーパン」で勝手にアフタヌーンティーを作る
リョーユーパンが九州ではお馴染みのパン会社で、「マンハッタン」は福岡土産としても人気を博している。洋菓子や和菓子もあるので、勝手にアフタヌーンティーを作りたいと思う。

サムネイル

2025/03/05
37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する(傑作選)
37歳になったしちょうど秋なので、小説「ノルウェイの森」の主人公と同じ体験がしてみたかったのだ。

サムネイル

2025/02/20
静岡の天神屋のおでんをほぼ全種類食べる
天神屋というお店がある。静岡で展開しているチェーン店で、天かすとネギをごはんに混ぜた「たぬきむすび」、そして「静岡おでん」が有名だ。

サムネイル

2025/02/07
たくあん用の大根を普通に料理して食べる
たくあん用の細長い練馬大根は、江戸時代からたくあんの代表となる大根だ。そんなたくあん用大根をたくあん以外で食べてみようと思う。

サムネイル

2025/01/24
歴博、植物園など! 博物館の福袋を買いに行く
そんな博物館が販売している「福袋」を手に入れたい。博物館好きにとっては、ぜひ欲しいアイテムだと思うのだ。2025年「博物館福袋争奪戦」の幕開けです。

サムネイル

2025/01/22
ノンアルコール飲料にアルコールを足すと至高の美味しさ(傑作選)
たとえばハイボールを手作りする場合、ウイスキーを炭酸水で割るよりノンアルコールハイボールで割った方が美味しいんです!

サムネイル

2025/01/17
パン祖のパン! 日本で最初に焼かれたパンを食べる
日本で最初に焼かれたパンはカッチカチに硬いパンだったという。静岡でそのパンを売っているそうなので、買いに行って食べてみた。

サムネイル

2025/01/10
ドムドム、すた丼! 1月1日にフラッと行って福袋を買う
最近の福袋は予約制や抽選販売のものが多い。新年にフラッとお店を訪れて買いたい。「売っているんだ、買おうかな」と無計画な感じで福袋を買いたいのだ。

サムネイル

2024/12/24
メリークリスマス!クリスマスブーツ発祥の地「草津」を巡る(傑作選)
お菓子の入ったクリスマスブーツは、実は滋賀県の草津が発祥だった。発祥の地を巡りました。

サムネイル

2024/12/19
海水でカニを茹でたら美味しいのではないか?
海で育ったものを、海の水で茹でることで美味しくなるのではないだろうか。そこで海水を使ってカニを茹でてみたいと思う。美味しくなると思うのだ。

サムネイル

2024/12/18
餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい(傑作選)
餃子にたれをつけても油で滑り落ちてしまう。そこで私は思った、中に入れてしまえばいいのだと。

サムネイル

2024/12/06
北海道で売っている「超熟」は本州の「超熟」とは違う
全国どこでも買うことができる食パンの超熟に、北海道限定の超熟が存在する。北海道限定の特徴があるのだ。

サムネイル

2024/11/22
横浜DeNAベイスターズ日本一を記念して横浜町を観光する(ただし青森)
横浜DeNAベイスターズ日本一を記念して、横浜観光に出かけようと思う。こういった機会でもないと気軽に出かけられる距離ではないのだ。青森の横浜町は。

サムネイル

2024/11/08
今はない昔の北九州空港の名残を探す
現在ある北九州空港は2006年3月16日に開港したもので、それ前にも北九州空港は存在していた。その旧北九州空港は今どうなっているのだろうか。

サムネイル

2024/10/28
雑誌「小学一年生」があるので「中学二年生」を作る(傑作選)
雑誌「小学一年生」を参考に「中学二年生」を作ってみました。中二を経験したすべての人に読んでいただきたい。

サムネイル

2024/10/25
北海道のコンビニ「セイコーマート」で勝手にアフタヌーンティーを作る
北海道のコンビニ、セイコーマート。売っているものに独自性が高く、何より美味しいのが特長だ。そんなセイコーマートの商品で勝手にアフタヌーンティーを作ろうと思う。

サムネイル

2024/10/11
地域限定! 宮崎の「鳥刺し」が美味しすぎる
鹿児島と宮崎では「鶏刺し」が居酒屋はもちろん、スーパーなどでも普通に手に入れることができる。これがめちゃくちゃ美味しいのだ。

サムネイル

2024/09/27
一年に一度だけ! 憧れの能取岬灯台に登る
北海道の網走にある能取岬灯台。白と黒のストライプが特徴的な灯台で、映画などの撮影でも使われている。年に一度だけ一般公開があるのだ、行かねばならない。

サムネイル

2024/09/13
あの「辰ちゃん漬け」を初めて食べる
一時期は観光地に行くと、お土産屋さんの前に梅宮辰夫の人形が置かれ、辰ちゃん漬が売られていた。最近は見かけなくなったが、初めての辰ちゃん漬けを食べてみたい。

サムネイル

2024/08/30
六花亭の本店で最強のアフタヌーンティーを勝手に作る
六花亭の帯広本店では、「マルセイバターサンド」をはじめいろいろなお菓子が販売されている。いろいろ買って、最強のアフタヌーンティーを勝手に作ろうと思う。

サムネイル

2024/08/16
約300キロの麦稈ロールを解体する
夏に北海道に行くと、広大な農地に麦わらを円筒状に丸めたものが転がっているのを見かける。あれを解体したいと思う。300キロの麦わらってどのくらいなのだろうか。

サムネイル

2024/08/02
日本一広いパン屋でパンを買ってのんびり食べる
北海道の帯広に日本一広いパン屋があった。フットサルコート約13面分の広さがあるのだ。それは行かねば。

サムネイル

2024/07/19
小学一年生の表紙を俺が飾る
小学一年生という雑誌がある。多くの場合、小学一年生の表紙を飾るのは小学一年生かキャラクターだ。自分も小学一年生の表紙を飾ってみたい。

サムネイル

2024/07/05
チキン南蛮を発祥の地「延岡」で食べる
チキン南蛮の発祥は宮崎県延岡市で、実は2系統のチキン南蛮がある。始まりの地で2つのチキン南蛮を食べるのは、最高の贅沢なのではないだろうか。

サムネイル

2024/06/21
群馬で食べたブラジル料理が美味しすぎた
そう、群馬でブラジル料理を食べた。そしたらこれが美味しくて、写真をほぼ撮らずに食べ終わってしまった。写真があまりないけれど伝えたいのだ、美味しいということを。

サムネイル

2024/06/07
日本の淡水魚で一番巨大な幻の魚「イトウ」を食べる
イトウは日本国内の淡水魚では最も大きく、2メートルを超える記録も残っている。現在、国内では北海道にしか生息していない。このイトウを食べてみたい。

サムネイル

2024/05/22
人生で初めてお伊勢参りをする
お伊勢参りの文化や歴史を噛み締めながらはじめてお伊勢参りをした。

サムネイル

2024/05/10
賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!
千葉県成田の「なごみの米屋」に「生栗蒸し羊羹」がある。栗蒸し羊羹は賞味期限が1ヶ月ほどだが、これは3日ととても短い。

サムネイル

2024/04/26
冷蔵庫がなくても大丈夫! 資さんうどんの半生のうどんがとても美味しい
資さんうどんは店舗か通販の冷凍のタイプしかなかった。だがスーパーに常温保存できる半生タイプが売られていた。

サムネイル

2024/04/12
伊勢では「しめ縄」を年中飾っている
三重県の伊勢辺りでは一年を通してしめ縄を玄関に飾る。春も夏も秋も冬も玄関にはしめ縄があるのだ。これはどうしてなのだろうか。

サムネイル

2024/03/29
ビールに「追いホップ」と「追い麦」をすると美味しい
ビールに追いホップや追い麦をするのはどうだろうか。味が濃くなってさらに美味しくなるのではないだろうか。

サムネイル

2024/03/15
「味噌煮込うどん」の「味噌抜き」を頼む
名古屋名物の味噌煮込みうどんで「味噌抜き」ができると聞いた。しかも味噌煮込みうどんの専門店でだ。

サムネイル

2024/03/01
伊勢の「赤福」で「赤福以外」を食べる
赤福の外宮前店には、和ガトーショコラやいちご大福など赤福以外のメニューがある。

サムネイル

2024/02/16
近所の節分の豆まきがエンターテイメントだった
近所の神社の豆まきに参加した。著名人が来るような有名な豆まきではないけれど、まいてる10分間、参加者のボルテージがマックスになるイベントだった。

サムネイル

2024/02/02
埼玉県深谷市はネギと渋沢栄一だらけだった
甘くて深みのある深谷ネギを堪能しに行ったところ、ネギ以外にもプッシュされている存在があった。渋沢栄一だ。

サムネイル

2024/01/19
もう「待つ」のは嫌だから! 東京・府中の門松は「松」を使わない
東京・府中市の門松には松を使わない。代わりに何が使われるのだろうか。

サムネイル

2023/12/22
かもめの玉子だけではない! お土産で見かける「●●のたまご」を食べ比べる
岩手のお土産「かもめの玉子」。これを筆頭に、全国各地にある「●●のたまご」を食べ比べてみました。

サムネイル

2023/12/15
電子レンジや炊飯器、冷蔵庫を使わないある意味では丁寧な生活
電子レンジや炊飯器、冷蔵庫などの家電はあれば便利だが、なけりゃないで暮らしていけるものなのだ。家電を卒業した暮らしをごらんください。

サムネイル

2023/12/08
品種の異なる大豆で作られた「きなこ」を食べ比べる
きなこの材料大豆には国内だけで300種類ほどあると言われている。品種で味は変わるのだろうか。異なる大豆で作られたきなこを食べてみた。

サムネイル

2023/12/05
5000円も貰ったので「シャネル」へ買い物に行く
自由につかってよしと、編集部から5000円渡された。大金を使う相応しい場所はどこだろうと考えた結果、「シャネル」に行き着いた。5000円という大金を持ってシャネルに行くのだ。

サムネイル

2023/12/01
北海道のラーメンスープ「華味」が神の味だった
北海道のベル食品が「華味(かみ)」というラーメンスープを販売している。インスタントだけど、これが非常に美味しいのだ。

サムネイル

2023/11/24
税別498円! スーパーマケット「オーケー」のピザが安くて大きくて美味しい
大きくて安くて美味しい。そんなオーケーのピザをコンプリートしてきました。

サムネイル

2023/11/10
鮭の卵「イクラ」ではなく鮭の精巣「白子」を食べる
鮭の卵「イクラ」は人気だが、精巣である「白子」はあまり聞かない。北海道で食べてみました。

サムネイル

2023/11/03
輝け! 7色の海鮮丼「レインボー丼」を作る
海鮮丼をカラフルに、7色で作ってみました。これぞレインボー丼です。しかも美味い!

サムネイル

2023/10/27
品種が異なる梨で作られたリキュールを飲む
「和梨」を使ったリキュールは品種によって味が違う。いろいろな品種の梨といっしょに、その品種で作られたリキュールを飲み比べてみました。

サムネイル

2023/10/14
グレーのスウェットやパーカーばかり買ってしまう! 安いチャンピオン「安ピョン」がいい
グレーのスウェットが好きすぎるので、これまでに買ったグレーのスウェットを完全レビューしたいと思います。