ライタープロフィール


顔写真
爲房新太朗(ためふさしんたろう)
1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー
> 個人サイト むだな ものを つくる



人気記事
サムネイル

2019/06/13
部屋の形は五角形 昔住んでいた大学宿舎でのアート展示へ行く
昔住んでいた大学宿舎の部屋が五角形だった。その大学宿舎でアートの展示があったので見に行った。

サムネイル

2022/02/23
おおきなかぶを論文風に書く
論文風に書いたら何でも頭が良さそうな内容に見えるのではないだろうか。絵本の名作「おおきなかぶ」を論文風に書いてみた。

サムネイル

2021/10/14
五角形の部屋の思い出
16年前住んでいた大学の宿舎が五角形の部屋だった思い出をつづります。

サムネイル

2022/12/21
20年前に閉園した宝塚ファミリーランドの観覧車を追いかけて大分へ!
20年前に閉園してしまった宝塚ファミリーランドにあった観覧車が、大分県別府市の「別府ラクテンチ」に移設されていたと知り見に行ってきました。

サムネイル

2021/01/27
家で飛行機の離発着予定を出して旅行気分
飛行機の離発着予定の表示を家に置いたら、まるで空港にいる気分になるのか試した。

サムネイル

2019/02/14
チョコボールを自動で仕分けする
チョコボールを自動で仕分けする装置をつくった。

サムネイル

2020/12/23
反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
安全に夜の散歩をするために、洋服全体に反射材をつけてみました。棒人間にもなりました。

サムネイル

2023/02/14
「百香亭 筑波大学店」で酢豚を食べる至福
つくばの人気中華料理屋・百香亭(ひゃっこうてい)の名物、糖酢肉(黒酢酢豚)を紹介します。

サムネイル

2019/03/14
ほぼあんこの岡山土産饅頭を食べ比べて甘さにふるえよう
薄皮で包んだほとんどあんこの饅頭2種類を食べ比べした。アレンジレシピのお汁粉もアンパンも美味かった。

サムネイル

2021/08/19
東京ドーム1個分ってどのくらいの広さ?
「東京ドーム〇個分」という表現をよく聞くがそもそも東京ドーム1個分の大きさがピンと来ていない。「東京ドーム1個分」の大きさを、他の場所で体感してみました。

これまでの記事

サムネイル

2023/05/29
自転車用ナビで知らない町へ
おそろしいほどに方向音痴である。特に自転車は目的地にたどり着けるか不安でしかない。ところが今回、自転車用のナビを試すことになった。これで知らない町まで迷わずに行けるだろうか。

サムネイル

2023/04/28
クマが太鼓をたたくあのやつ、作ってるメーカーに行ったら商品ぜんぶかわいくて泣けてきました
クマが太鼓をたたくあの動くおもちゃの会社へインタビュー。昔から今まで聞きました。

サムネイル

2023/03/22
AIが作った架空の賞状で表彰する
ChatGPTというAIがおおはやりである。色々な文章をAIが考えてくれるのだ。そうだ、表彰状をAIに作ってもらおう。

サムネイル

2023/02/14
「百香亭 筑波大学店」で酢豚を食べる至福
つくばの人気中華料理屋・百香亭(ひゃっこうてい)の名物、糖酢肉(黒酢酢豚)を紹介します。

サムネイル

2023/01/01
びっくりドンキーでワクワクのハンバーグ二刀流~勝手に食べ放題2023
学生時代に通った「びっくりドンキー」で、「おろしそバーグディッシュ」と「カリーバーグディッシュ」の二択でいつも悩んでいた。大人になった今、すきなだけ注文して食べてみよう。

サムネイル

2022/12/21
20年前に閉園した宝塚ファミリーランドの観覧車を追いかけて大分へ!
20年前に閉園してしまった宝塚ファミリーランドにあった観覧車が、大分県別府市の「別府ラクテンチ」に移設されていたと知り見に行ってきました。

サムネイル

2022/12/08
光る自転車ペダルで、走る
夜に自転車に乗ると、道は暗く車もすごいスピードで走っているのであぶない。そんな中、光る自転車のペダルがあることを知った。

サムネイル

2022/11/23
バリウム検査の台の動きを人力で再現したい
バリウム検査がとても好きな男がここにいるのだ。バリウム検査の一番楽しいところだけやる装置を作ったので見てほしい。

サムネイル

2022/10/26
スーパーボールを弾ませる専用の箱
スーパーボールはとにかく弾むのが特徴で楽しいが、実際のところ弾ませる場所に困る。スーパーボールを弾ませる専用の箱を作ってみた。

サムネイル

2022/09/22
電動キックボードで幕張めぐり
千葉の幕張で電動キックボードの実証実験をしていることを知った。乗ったことがないので、試してみることにした。

サムネイル

2022/08/24
思考不要!一気にひっくり返せる盤面ばかり出てくる「接待リバーシ」
世界的なゲーム「リバーシ」。特に一気にたくさんの石をひっくり返したときは爽快だ。考えなくてもその快感だけを味わいたいので作りました。

サムネイル

2022/07/20
指にぴったりはまる「なげわ」を探す
サイズピッタリの「なげわ」を指につけたい。ピッタリ指にはまる号数がわかるプログラムを作った。

サムネイル

2022/06/22
氷砂糖を削るとかき氷のように見えるのか確認する
氷砂糖を削ったらかき氷になるのか?氷砂糖を削ってかき氷みたいに食べてみました。

サムネイル

2022/05/19
なんでもガソリンスタンドの値段みたいにする
普段は意識していなかったが、ガソリンスタンドの値段表示はある種決まったフォーマットになっている。あの文字の部分をほかのものに変えてみよう。

サムネイル

2022/04/20
黄色い声援を受ける男になる
黄色い声援を受けられる男になろうと思う。黄色いスチレンボード、テープLED、雨の日に傘を入れるビニール袋の3種類で黄色い声援を受けられる装置をつくってみました。

サムネイル

2022/03/23
柿ピーの柿とピーを混ぜる装置
柿の種の柿の種とピーナッツの配合を気分で変えられる装置をつくった。

サムネイル

2022/02/23
おおきなかぶを論文風に書く
論文風に書いたら何でも頭が良さそうな内容に見えるのではないだろうか。絵本の名作「おおきなかぶ」を論文風に書いてみた。

サムネイル

2022/01/26
お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい
中に砂鉄が入っていて、磁石のついたペンで絵を描くことが出来るお絵かきボード。マグネットを貼ったスタンプを自作したら、絵が下手でも困らないのではないか。

サムネイル

2021/12/22
「わらぐつ」で和風クリスマスブーツを作る
新たな提案をしてみたい。和風のクリスマスブーツを作ってみたら楽しいんじゃなかろうか。

サムネイル

2021/11/18
特濃キャラメルポップコーンを作る
キャラメルポップコーンで、たまにキャラメルが全然かかっていないところがあって残念に思うときがある。家で作れば好きなだけキャラメルをかけられるので、とんでもなく濃いキャラメルポップコーンが作れるのではないか。

サムネイル

2021/10/14
五角形の部屋の思い出
16年前住んでいた大学の宿舎が五角形の部屋だった思い出をつづります。

サムネイル

2021/09/16
疾走!人生ゲームの車!
人生ゲームでは、プレイヤーは車をコマとしてマス目を進んでいく。この人生ゲームの車を走らせてみた。

サムネイル

2021/08/19
東京ドーム1個分ってどのくらいの広さ?
「東京ドーム〇個分」という表現をよく聞くがそもそも東京ドーム1個分の大きさがピンと来ていない。「東京ドーム1個分」の大きさを、他の場所で体感してみました。

サムネイル

2021/07/30
普段と反対の腕に腕時計を着けると難しい
腕時計をいつもと反対の腕につけてみてください。ただそれだけのことですが、やりづらくておもしろいのです。

サムネイル

2021/07/23
「とんがりコーンを指に装着」を自動化してスタイリッシュに
とんがりコーンの魅力をスタイリッシュに引き出すため、自動で指に装着してくれる装置を作った。

サムネイル

2021/06/30
小さい調味料がかわいい
コンビニや100円均一で売っている小さい調味料がかわいいことに気づいたので買い集めてみました。

サムネイル

2021/06/24
「絶対に正解する視力検査表」を作って視力2.0になる
先日、運転免許の更新で視力を測ったら、思いのほか見えなくて焦ってしまった。このままではまずい。「絶対に正解できる視力検査表」を作ることにした。

サムネイル

2021/06/16
なんでもスクラッチにする
コインで銀色の部分を削ると当たりが出てくるスクラッチを自作できることを知った。推理小説や契約書、表彰状の一部をスクラッチにしてみよう。

サムネイル

2021/05/19
サービスエリアに一般道から徒歩で行く
一般道からサービスエリアに入れることを知った。最寄りの駅から歩いてサービスエリアへ行ってみました。

サムネイル

2021/04/30
散歩中にシェアサイクルを使うとラク
散歩に疲れたらシェアサイクルを利用しよう。ただし、最寄りのスポットに空きがなかったら返却できないのでちゅいが必要です。

サムネイル

2021/04/12
餃子を上手に焼きたい!
餃子を上手に焼ける方法を試しました。焼けるようになってもまた失敗するリアリティのあるレポートです。

サムネイル

2021/04/03
餃子を上手に焼きたい! その5~リベンジ餃子
餃子が上手に焼けないので、上手に餃子が焼ける方法を試すシリーズ第五回目です。ラストは手作り餃子で挑戦です。

サムネイル

2021/03/25
餃子を上手に焼きたい! その4~羽根付き餃子
餃子が上手に焼けない。上手に焼ける方法を聞いて試してみる連載企画4回目は、羽根つき餃子に挑戦です。

サムネイル

2021/03/16
餃子を上手に焼きたい!その3~焼けたぞ餃子
餃子が上手に焼けないので、上手に焼ける方法を聞いてチェレンジするシリーズ3回目です。クッキングシートをつかった方法も試してみました。

サムネイル

2021/03/08
餃子を上手に焼きたい! その2~形は餃子
餃子が上手に焼けない。上手に焼ける方法を聞いて試してみました。

サムネイル

2021/02/25
餃子を上手に焼きたい! その1~食べたら餃子
餃子好きだが、うまく焼くことができない。うまく焼ける方法はあるのか、試してみたい。

サムネイル

2021/01/27
家で飛行機の離発着予定を出して旅行気分
飛行機の離発着予定の表示を家に置いたら、まるで空港にいる気分になるのか試した。

サムネイル

2020/12/23
反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に
安全に夜の散歩をするために、洋服全体に反射材をつけてみました。棒人間にもなりました。

サムネイル

2020/11/25
なんでも「甘い」で食レポしてみる
テレビで食レポを見ていると、普段食べていて甘いな、と思わないような食材にも甘いと言っている。実際に「甘いかどうか」だけで食レポをしてみた。

サムネイル

2020/10/28
激落ちくんをタイヤにしたミニ四駆で汚れは落とせるか
お掃除ロボットのルンバが、もっと早く掃除してくれたうれしい。ミニ四駆に掃除機能を付けて掃除してみた。

サムネイル

2020/09/30
大きい会場でプレゼンするかっこよさを味わいたい
大きい会場でプレゼンをすると、プレゼンターよりもスライドを映し出すスクリーンが大きいことがある。 バーチャルな方法を使えば「大きい会場でプレゼンする」気分だけ味わえるのでやってみた。

サムネイル

2020/09/02
なんでも鑑定団の鑑定額発表だけやりたい
なんでも鑑定団が好きだ。自分も鑑定額を発表する体験をしてみたいと思っていたが、それならいっそ作ってしまえばいいことに気付いた。

サムネイル

2020/08/05
高級炊飯器のキャッチコピーがかっこいい
カタログにのっている高級炊飯器のキャッチコピーがかっこいいので紹介します。

サムネイル

2020/07/08
水を使わず家でできる流しそうめん
家で流しそうめんをやるのは水を使うので大変そうだ。家で流しそうめんができるように、よくすべる装置をつくった。

サムネイル

2020/06/10
数学の「動く点P」を実際に動かしてみる
数学の問題「図形の周りを動く点P」というのが、どういう状況かよくわからない。点Pを実際に動かしてみた。

サムネイル

2020/05/13
本音を本当にオブラートに包む
「オブラートに包む」という表現がある。クッキーに本音の言葉を書き、オブラートに遠回しな言葉を書いて包んでみた。

サムネイル

2020/05/04
4連のお菓子をつなげて40連にする
4つにつながっているパッケージの菓子を10個つなげて、40連にした。

サムネイル

2020/05/02
生食パンを焼いて食べる
そのまま食べてもおいしい生食パンを、焼いて食べたらよりおいしくなるのだろうか。焼いて食べてみた。

サムネイル

2020/03/11
ゴールテープの方から近づいてもらって優勝したい
ゴールテープの方からこちらに来てもらいたい。そうすれば誰でも簡単に優勝した気分になれるんじゃないか。

サムネイル

2020/02/12
ワイヤレスイヤホンで電話してもひとり言に見えない装置
イヤホンマイクで電話をするハンズフリー通話で会話している人を見ると驚く。電話してもひとり言に見えない装置を作った。