体感しよう、東京ドーム1個分
新宿や東京駅を歩いたときは、「まぁこんなものかな……!?」と思っていたが、他に遮蔽物がなくだだっ広いレインボーブリッジでは東京ドームの大きさを実感した。
地図で当てはめてみて、実際にその場所に行ってみるとよく実感出来ると思う。
今回は都内に限定したが、色々な地方ではどこがちょうどいいのかも検証してみたい。

面積を表すのによく使われる比喩表現といえば、「東京ドーム○個分」だ。
ここの公園は東京ドーム20個分もあるんですよ!と言われたら、それはすごい大きさだなぁと感心してしまう。
だが、心のどこかから「……と言われてもよくわからないな」という声が聞こえてくるのだ。
そもそも東京ドーム1個分の大きさがピンと来ていない。
別の場所で東京ドーム1個分の大きさになる範囲が分かれば、見当が付きやすくなるのではないだろうか。探してみた。
東京ドームへやってきた。
離れないと画角に収まらないほど大きい。
東京ドームにはずいぶん久しぶりに来たが、改めてその大きさを実感した。こりゃ面積の比喩に使われるわけだわ。
公式サイトによれば、東京ドームの面積は46,755平方メートルとのことだ。
……よりいっそうピンと来ないな。
地図で表すと、大体こんな範囲になる。
公式サイトに東京ドームの敷地を表すと思しき画像が載っていたので、見比べながら落とし込んだ。
Googleマップ上で計算された面積はやや差があるが、これを東京ドーム1個分の大きさとして扱っていきたい。
こうして見ると、ドームだけではなくてゲートや通路部分も含まれている。
ぐるりと一周して、大体の大きさはつかんだ。
が、やはりドーム本体が大きすぎて全体の広さがどのくらいなのかはわかりづらい。
これを元に他の場所に行ってみよう。
銀座は野球っぽさを微塵も感じない街だ。バッティングセンターもないし。
そんな銀座に先ほどの東京ドームの敷地を当てはめてみよう。
銀座四丁目交差点をホームベースの位置とした。
先に見える信号機からボールを打って、ここから後ろがホームランになるのか。遠いな!
世代的に松井秀喜に思いを馳せてしまったが、これでは野球のグラウンドの広さを体感しているだけで東京ドーム自体の広さを体感していない。
地図にそのまま当てはめているだけなので、よくわからないのだ。
もう少し東京ドームの敷地にあった形に当てはめる必要があるようだ。
そこで、新宿歌舞伎町へやってきた。
地図上で当てはめるとこうだ。
先ほどよりも道に沿ったことでイメージしやすくなった気がする。
ここまでが東京ドームの南北方向の長さにあたる。
建物が多いとそこまで長くは感じないのが不思議だ。
割と東京ドームの形に沿ってぐるっと一周出来たので、大きさがなんとなく実感出来た。
やはり形が合っているとわかりやすい。
同じく都市の例として渋谷や池袋でも当てはめてみたが、うまくはまるところが見つけられなかった。
地図だけ貼るので、土地勘のある人は感覚をつかんでもらえると幸いである。
形が東京ドームに近いと大きさをよく実感出来ることが分かった。
ここで、僕が探した中で最もぴったりだった場所を紹介したい。
東京駅だ。
実は、駅構内の1階部分に東京ドームを当てはめるときれいにすっぽり収まったのだ。
ちょっとこれすごくないですか。
これを発見したときに、思わずパソコンの前で声が出た。
家にあった一番野球らしい格好で向かうのは、丸の内南口だ。
東京駅1階の四方にはそれぞれ改札口が置かれているが、東京ドームの敷地と合わせると大体どれも改札が敷地の境目の位置に来る。
せっかくなので東京ドーム22番ゲートと同じ位置から駅に入ろう。バックネット裏の座席に座れるのかな。
八重洲中央南口が22番ゲートの位置に該当する。
しかし八重洲中央南口は新幹線専用の改札口だった。あぶない。
「値段の高い席に座るための入り口」という意味では東京ドーム22番ゲートと共通点があった。
駅構内に入って歩いていると、ホームベースの位置にやってきた。
東海道新幹線以外の新幹線のきっぷ売り場だ。
みどりの窓口のカウンターにキャッチャーが構えているのである。
東京ばな奈のお店の前にピッチャーが立つことになる。
あの奥に投げ込むのか!と脳内シミュレーションしてしまった。
この距離で数多くの名勝負が繰り広げられたことだろう。
ところで東京ドームといえば個人的には「財宝」の看板が気になっていた。
「東京ドーム 財宝」の検索結果を見てもらえれば、知らない人にもインパクトが伝わるはずだ。
Wikipediaを見ると2019年まででスポンサーを降りてしまったようで、現在は見られないのが残念だ。
せっかくなので東京駅で財宝のありかを探したい。
ここまで街なかに潜む東京ドームを探してきたが、最後に趣向を変えて意外な場所を紹介したい。
高速道路やゆりかもめのレールは、レインボーブリッジに向かう途中で方向転換のためにクルッと海上を1周している。
この円の大きさが東京ドーム1個分なのだ。
東京駅と同様にこちらもかなり驚いた。
ものすごくきれいにすっぽり収まっている。
うーん、いまいち大きさを実感しづらい……!
引き返して最寄りの芝浦ふ頭駅で下車し、徒歩で近づいてみることにした。
冒頭で東京ドームの写真を撮るときに「離れないと画角に収まらないほど大きい」と書いたが、まさにここでも同じ状況になった。
やはり、ここは東京ドーム1個分なのだ。
今後ゆりかもめや高速道路でレインボーブリッジを渡るときは、東京ドームを感じながら通過してほしい。
新宿や東京駅を歩いたときは、「まぁこんなものかな……!?」と思っていたが、他に遮蔽物がなくだだっ広いレインボーブリッジでは東京ドームの大きさを実感した。
地図で当てはめてみて、実際にその場所に行ってみるとよく実感出来ると思う。
今回は都内に限定したが、色々な地方ではどこがちょうどいいのかも検証してみたい。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
奥能登で愛されている高級キノコ、コノミタケを採りたい(傑作選) (玉置標本) (04.18 20:00)
知らないマンションのゴミ捨て場を秘密基地と定めて遊んでいた(パリッコ×スズキナオ 第2回) (デイリーポータルZ) (04.18 18:00)
ネス湖の擬態Wi-Fi~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.18 16:00)
「遅さ」の価値を再発見。母の手術をきっかけに見つけた杖散歩の世界 (石井公二) (04.18 12:00)
保護者は家で見守る!ぬいぐるみだけが行ける「やわらかん’s Cafe」 (とりもちうずら) (04.18 11:00)
成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る (地主恵亮) (04.18 11:00)
ふらっと vs フラット(2025.4.18 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.18 10:59)
チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.17 18:00)
大きなカイコを作って愛でる (こーだい) (04.17 16:00)
初めてのアフタヌーンティーは難易度高め (鈴木さくら) (04.17 11:00)
蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった (んちゅたぐい) (04.17 11:00)
胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.17 10:59)
顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選) (林雄司) (04.16 20:00)
『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回) (デイリーポータルZ) (04.16 18:00)
日常の「かわいい」募集します (與座ひかる) (04.16 16:00)
日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告 (江ノ島茂道) (04.16 11:00)
ミスドでチャーハンを食べる背徳感 (安藤昌教) (04.16 11:00)
全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.16 10:59)
幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選) (乙幡啓子) (04.15 18:00)
サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)
マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)
カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)
電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)
伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)
ポッドキャストはじまってました (林雄司) (04.14 16:00)
群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる (山田窓) (04.14 11:00)
ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい (べつやく れい) (04.14 11:00)
昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.14 10:59)
白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林) (林雄司) (04.13 11:00)
母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)
編集部ã®リレーコラムã€Â人気記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™。