気軽で楽しい自作スクラッチ
自作スクラッチ、思ったより手軽に出来たので楽しかった。
手紙の一部をスクラッチにすると、相手の印象に残っていいかもしれない。
セロテープの上に絵の具を塗った場合はセロテープの境界が削りづらいので、大きなテープを使うのがいいかもしれない。
ポテチの袋は表面がツルツルしていたのでものすごく削りやすかった。自作スクラッチは研究の余地が多そうだ。

コインで銀色の部分を削ると当たりが出てくるスクラッチ。
あんまり当たることはないけれど、お手軽にドキドキ感を味わえる。
そんなスクラッチが自作出来ることを知った。
くじに限らず色んなものをスクラッチにしたら面白いのではないだろうか。
イオンで買い物をしたらスクラッチカードをもらった。
そうそう当たるものではない。
しかし削っているときは「どうかな……!?」とちょっと嬉しくなってしまうのでスクラッチは良いな。
調べたら、これは「スクラッチ印刷」という特殊な印刷のようだ。
削りカスがでなくて便利なようだ。
ただ、今回は昔ながらの削るスクラッチを自作していく。
ネットで「スクラッチ 自作」で調べると、おおむねこのような作り方が出てくるのである。
実に簡単だ。ちょっとやってみよう。
少し削りづらいけれど、スクラッチが出来た!へー、面白い。
余談だが、先日の自由ポータルZにセロハンテープで銀色の部分を剥がす「銀はがし」の記事が出ているので、合わせてこれも読んでほしい(力作!)。
さて「削る方の銀はがし」の方をこれからアレンジしていこう。
通常なら表に出ているのに、銀色で隠されてコインで削ったらドキドキするものって何かないか……と考えてみたが、一番日常的なものに思い当たった。
春のパンまつりのシーズンではなかったが、別のキャンペーンでシールが貼られていた。
食パンでも買わない限りは大体が1点のシールだと思うが、これが隠されていたら「もしかして2点以上あるのでは!」と思ったりはしないか。
削ったら2点シールが表れないか、スーパーのパン売り場で吟味する人がたくさん出てきそうだ。
売り場でこっそりスクラッチをする不届き者が現れるかもしれないな。
同じく食品のパッケージに書かれている数字をスクラッチにしてみた。
ポテトチップスのカロリーが書かれていたので隠してみた。
つまり、カロリー不定の状態だ。いっそゼロカロリーの可能性もある。
推理小説の革新が明らかになる部分をスクラッチにしたら、さらに印象に残るのではないだろうか。
後ろからババッと斜め読みして、革新っぽいところをあまり見ないようにして銀で隠した。
25年ぶりくらいにホームズを読み返して、核心部分を削る。
これはきっとこういうことなんじゃないかな!と想像しながら削って、それが当たっていたので嬉しい。
スクラッチするというひと手間がかかることで、普通に読むよりもドキドキするような気がする。
同じように「隠されたところを想像して読む」というところで、こんなものもスクラッチにしてみた。
賃貸物件の契約書で、甲と乙が毎回わからなくなってしまう。
全部隠してしまって、そこが甲なのか乙なのかを当てるのだ。
めちゃくちゃ頭に入った。
不動産屋での契約書の読み合わせも、一緒にスクラッチで削っていく方式にしてほしい。
最後に、フィクションの中でのドキドキも味わってみたい。
「身代金 ○○円 用意せよ」とある。
肝心なところが隠されていて、コインで削らないといけない。
現代の脅迫状が新聞紙で出来ているかはわからないが、おおむねサスペンスドラマの中くらいでしか見ることはない。
新聞紙の脅迫状、一度作ってみたかったのだ。
夢が叶った。
さすがに何紙も買って文字を集めないと出来ないのでは?と思っていたが、シンプルなメッセージだが一紙だけで出来た。
これが全国紙、クオリティペーパーの力か。
身代金のサブスクだ。
実際にこんなのが送られてきたらめちゃくちゃびっくりする。
毎月コンビニで払うのかな、それとも銀行振込かな。
フリップ芸のようになってきた。
大喜利にも使えることがわかったので、バラエティで導入を検討してほしい。
自作スクラッチ、思ったより手軽に出来たので楽しかった。
手紙の一部をスクラッチにすると、相手の印象に残っていいかもしれない。
セロテープの上に絵の具を塗った場合はセロテープの境界が削りづらいので、大きなテープを使うのがいいかもしれない。
ポテチの袋は表面がツルツルしていたのでものすごく削りやすかった。自作スクラッチは研究の余地が多そうだ。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
明石家さんまが好きだというみかんの缶詰の食べ方で夏を感じる (鈴木さくら) (05.02 11:00)
パスタは55分ゆでるとおかゆになる (高瀬雄一郎) (05.02 11:00)
2025年のゴールデンウイークは没ネタ交換会 (林雄司) (05.02 11:00)
僕がデザインしたやつです(2025.5.2 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.02 10:59)
霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)
1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)
ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)
片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)
世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)
「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)
こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)
5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)
お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)
電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)
スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)
骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)
内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)
バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)
頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)
工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)
へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)
途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)
隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)
2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)
薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)
専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)
ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)
インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)
ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)
編集部ã®リレーコラムã€Â人気記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™。