今回は投票形式で商品化を決めるため、いくつかの製品化しづらい要素(きだて案の縫い目や、ナミノリ案の透明ポケットなど)に関しては「勝ってから考えよう」となっている。
完全な先送り施策と言えるが、まぁこの時点でとやかく言っても仕方ないし。とにかくお気に入りのTシャツに何も考えずポーンと票を投じてやってほしい。ぜひぜひ。

[これまでのあらすじ]復活を果たした伝説のおもしろセレクトショップこと王様のアイディアに対して、珍妙なアイデア工作をプレゼンし、みごと製品化を達成した我々デイリーポータルZチーム。
しかし次なる課題として挙げられたのは、夏場にマストとなる“ウケの取れそうなTシャツ”だった……。
果たしてデイリーポータルZライターの考えたおもしろTシャツは、製品化されるのか?
(記事の最後に好きなデザインを選ぶ投票があります。投票していって!)
ちなみに今回、事前に聞かされたTシャツに関するレギュレーションは、「面白いもの・ユニークなもの・おっ!と思うもの・インパクトのあるものでお願いします」ぐらい。
なるほど。要するに、なんでも好きにせい、という程度の話であろう。
なんなら「これどうやって量産すんの?」みたいな多少の無茶も黙認します、ぐらいに受け止めていいやつだ。
審査員は前回と同じ、王様のアイディア店長の大澤さん・バイヤー桃原さん・斎藤さんと、おもちゃクリエイターの高橋さん。
対してデイリーポータルZ側は、6名のライターが1着ずつ、オリジナルTシャツのサンプルをアイロンプリントで制作してきている。これをTwitterで読者投票にかけて、最も人気のものを製品化しようという流れ。
ただ、Twitterの投票システムは項目が4つまでしか設定できない。
なので、3人を1グループとして一次予選を行い、そこで勝った同士で決選投票を行うという方式した。
グループ分けは、たまたま会議室に座った順番そのままで
Aグループ トルー・きだて・林
Bグループ 伊藤・とりもち・ナミノリ
……となっている。
トルー:
遠くから一見すると“こう”なんだけど、近くからも改めて見て欲しいTシャツです。
大澤:
普通のボーダーですよね?
桃原:
この時点ではわりとオシャレですけど、これが近づいて見ると…?
トルー:
「カバディカバディカバディカバディ……」って書いてあります。
とりもち:
かすれてるボーダーっぽい。かっこいいかも
高橋:
「芸能人格付けチェック」なんかで出てきたら、高い側で出てきてもおかしくないですよ。完成度高いです。
林:
コムデギャルソンで「こういうの出ました」って言われたら信じるかも。
トルー:
これを着ることで、俺はまだ途切れてないぞ、試合は続いてるぞ、というアピールができます。
桃原:
あ、これ着てたらコロナ禍の中でも声を出さずにカバディができるかも。
大澤:
そうか! 飛沫防止カバディだ!
高橋:
それは普通に反則では。
トルー:
心意気の問題ですね。
きだて:
僕のは、着ることによって「この人は仕事ができないな?」というのが伝わるように考えました。周りが緊張せず、安心できるような。
大澤:
じゃあ、ちょっとコワモテの人が着るといいかなという感じ?
きだて:
まさに! 警戒心を解くことができるはずです。
きだて:
首元にタグ、表側の肩口から脇にかけて縫い目をアイロンプリントしてあるので、裏返し且つ後ろ前になって見えるTシャツです。ここまでウッカリした格好なら、周りも油断してくれると思うんですよ。
斎藤:
むしろ警戒されません?
高橋:
いや、この残念感で安心させるというのはありそうですよ。なにひとつ成功させなさそうな雰囲気がすごい。
林:
でも、実際タグが前に来るように着たら、のど元が苦しいですよね。後ろ前だから。
きだて:
そこは普通に着られるように。苦しい思いはしなくてもいいようになってます。
林:
僕ぐらいの世代が喜ぶデザインにしようということで、作ってきました。
脇腹だけがくっきり黒いTシャツを着てきた林さん、なぜかスタスタと、不自然に壁に貼られた黒い紙に近付いていく。
林:
どうすか。細マッチョに見えないですか、これ。
なるほど。脇腹の黒が背景の黒に溶け込んで、労せずにマッシブな体型っぽくなるという仕組みだ。
これはまさに中高年男性のドリームと言えなくもない。
高橋:
痩せて見える…!
伊藤:
痩せて…というか、減って見えますね。
大澤:
えぐれてますよね。
伊藤:
こういう風に見えるバッタいますよ。後翅が黒くなってるの。
高橋:
潜在意識の中で「スマートな人なんだな」というのはすり込まれそうな気もします。
きだて:
それはそれとして、あの黒いバック紙はズルくないですか。
ここからは、予選グループBへと突入する。
伊藤 僕のTシャツは、みなさんも記憶のどこかにあるはずのデザインです。もう遺伝子の片隅に刻まれてるんじゃないかという。
王様のアイディア一同:
……?
伊藤:
学校の下駄箱の前とかで見たことあるんじゃないですか、泥を落とすマット。
桃原:
タワシみたいなやつ…!
伊藤:
そう、それです。あのマットが僕は大好きで、それをいつかグラフィックにしてみたいと思ってまして……この機会に実現しました。
こちらは、伊藤さんが以前に取材した泥除けマットの老舗メーカー、ジポンが作っている「COMBI MAT」をモチーフにしたもの。
なるほど、言われてみればあのマットだ。
伊藤:
もちろん他にも泥除けマットを作っているメーカーさんはいくつかあるんですが、唯一ジポンのマットだけが、フレームのカドの部分を直角にできるんですよ! 他は丸まってるのに! なので、その金属加工技術の高さもデザインに落とし込んでみました。
語気強めで「COMBI MAT」についてプレゼンする伊藤さん。もはやTシャツではなくて「COMBI MAT」のすごさを語るターンに入っている。
しかもこれ、制作に際してちゃんとジポンさんにTシャツ化の了承を得ているとのことで、つまりはブランド公式Tというわけだ。すごいし、愛が強い。
とりもち:
学生時代、お金が無いときに「お金無くて…」って言えないタイプだったんですよ。お金が無い、というワードの哀愁に耐えられなくて。
いきなり切ない告白から入るとりもちさんのプレゼン。
ここから何がどう展開されるのかを測りきれず、審査員勢もややザワッとした雰囲気になる。
とりもち:
なので、着てるだけで周囲が「ははーん、あいつお金無いな?」と理解してくれて、例えばファミレス行くにしても、フォルクスじゃなくてサイゼにしてくれるような……そんなTシャツを作ってみました。
林:
……胃だ!
きだて:
もやしとギョニソ?
とりもち:
金欠でもやしとギョニソしか食べてないよ、というアピールができる仕組みです。
大澤:
メッセージ性が強いですね。
高橋:
どこからつっこんでいいのかよく分からないんですが、ひとまず、もやしと魚肉ソーセージ、パッケージのまま食べてますよね。
とりもち:
パッケージのままのほうが分かりやすいかなと思って。あと、ギョニソをよく見てもらうと、ちゃんと「20%オフ」のシールが貼ってあるんです。
桃原:
なるほど、確かにこれを着てるところを見たら、「今日、飲み会だけど……トリキにしようか?」みたいに誘導されますね。
高橋:
そうですよね。「かわいそう」と思わずにいられない。なんなら、おごっちゃうかもしれない。
とりもち:
その辺りも狙ってます。
グループBのラストは、都合で審査会場には来れなかったものの、事前にプレゼン動画まで制作して送ってきたナミノリさんのTシャツだ。
林:
この動画がちょっとすごいんで、まずはこっちを見てもらうのが早いかもです。
ナミノリさんが久しぶりにプリクラを撮ったところ、10年前にはいっぱいあったデコる用のスタンプがほとんど無くなっていた、とのこと。令和の学生さんはプリクラに落書きをする文化がそもそも無いらしい。
いまの20代は逆に隙間無くびっしりと落書きで埋めていたデコり世代なので、そういう方向で映えるTシャツを作ったそうだ。
そもそもこういった落書き文化に馴染みの薄い中高年のライター・審査員勢からは、「ここにマジ卍とか書くんですかね」とか「友達多くないとつらいですよね」みたいな感想しか出てこない。
どちらかというと、娘をなんとか理解しようと必死なお父さんの様相である。
そんな中で「わー、この書き方とか懐かしいな」と喜んでいるのが、ナミノリさんと世代が近いバイヤー斎藤さんと、とりもちさん。
とりもち:
最近はオシャレを追求するので、プリクラもこういうゴチャッとした書き込みはしなくなってるんですよね。
斎藤:
そうですよね。無駄なものは入れない、みたいなところありますよね。
そもそも、そのゴチャッとした書き込み文化にすら触れていない中高年層は、ただ「へー、そうなんだ」と頷くのみである。
さて、これでついにノミネート6着が出揃った。
改めて説明しておくと、ここからはデイリーポータルZのTwitterアカウントにてグループごとに投票を行う。
そして各グループ勝者の2着で決選投票し、最後に残ったTシャツが「王様のアイディア」にて商品化・販売されるということになっている。
グループAは、トルー「ボーダーカバディ」・きだて「着られる後ろ前」・林「着やせTシャツ」
グループBは、伊藤「あのマットT」・とりもち「月末の胃Tシャツ」・ナミノリ「デコハートTシャツ」
大澤:
グループBは全体的に売れそうなやつが続きましたね。
桃原:
グループA、ほぼモノトーンで地味でしたから。
大澤:
ただ、今回の企画として最初にイメージしていたのは、グループAの雰囲気なんですけども。
林:
デイリーポータルっぽい感じで。
大澤:
これ、投票時の訊き方も難しい気がしてきました。「どれが着たいですか?」だと、デザイン的にかっこよくて着やすいものが有利になっちゃうし、「どれが面白いですか?」も同じく票が偏りそうだし。
高橋:
いちばんフェアなのは「どれが好きですか?」って訊き方かもしれないですね。
林:
なるほど、シンプルに好きかどうかを問うのが公平ですかね。
ということで、まずは各グループから1着、好きだと思うTシャツに投票をお願いします。
https://t.co/fEhxmUHFAy
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) April 18, 2022
こちらの記事のTシャツ、どれが好きかを投票してください。グループA
https://t.co/fEhxmUHFAy
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) April 18, 2022
こちらの記事のTシャツ、どれが好きかを投票してください。グループBです
2022.4.21追記
それぞれのブロックで1位になったボーダーカバディとあのマットTの決選投票です。
Tシャツデザイン投票。2ブロックのそれぞれ1位の決選投票です。好きなほうを選んでください。https://t.co/fEhxmUHFAy
— デイリーポータルZ (@dailyportalz) April 21, 2022
今回は投票形式で商品化を決めるため、いくつかの製品化しづらい要素(きだて案の縫い目や、ナミノリ案の透明ポケットなど)に関しては「勝ってから考えよう」となっている。
完全な先送り施策と言えるが、まぁこの時点でとやかく言っても仕方ないし。とにかくお気に入りのTシャツに何も考えずポーンと票を投じてやってほしい。ぜひぜひ。
王様のアイディアxデイリーポータルZ コラボ企画
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)
カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)
カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)
エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)
泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)
人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)
コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)
お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)
フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)
Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)
君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)
関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)
契りパンをつくる (佐伯) (05.22 11:00)
鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい (んちゅたぐい) (05.22 11:00)
後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.22 10:59)
人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)
まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)
カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)
勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)
GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)
まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)
編集部ã®リレーコラムã€Â人気記事やイベント情報ãªã©をãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™。