特集 2019年2月25日

お菓子をジップロックに移してから食べると微妙な気持ちになれる

ジップロックは食品の保存ができるので便利だ。ジップロックに食品を入れたとき、そのジップロックはもともとのパッケージの代わりの役割を果たす。しかしその姿は、パッケージがわりというにはあまりにプリミティブなのだ。

1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。

前の記事:めくるめく連絡通路の世界

> 個人サイト >ほりげー >ライターwiki

ジップロックを経由するということ

とんでもないことに気がついてしまった。お菓子の中身を一旦ジップロックに入れ、ジップロックから取り出して食べると、微妙な気持ちになれる。

2_R.jpg
お菓子をパッケージから取り出して
3_R.jpg
ジップロックに入れると、
4_R.jpg
食べた時、なんだかいつもと違う微妙な気持ちになれる

普段われわれはお菓子を食べるとき、お菓子ごとに用意されたパッケージからお菓子を食べる。パッケージはお菓子の保存だけでなく、ビジュアル面でお菓子を美味しそうに見せる役割を持つ。

一方ジップロックはどうだろう。ジップロックはお菓子の保存の役割は果たすが、ビジュアル面で美味しさを向上させることはない。パッケージから取り出して食べるのとジップロックから取り出して食べるのでは「袋から取り出して、食べる」という行動は同じはずなのに、美味しさが確実に違うのだ。

5_R.jpg
同じ行動原理なのに、美味しさが違ってくる。あと全然関係ないけどいらすとやの守備範囲が広い。
いったん広告です

大丈夫ですか

大丈夫ですか?ついて来られていますでしょうか。今回はいろんなお菓子を、ジップロックを経由して食べてみるという企画です。

6_R.jpg
たくさんのお菓子とたくさんのジップロックを用意した。

ここから実験が始まる。買ってきたお菓子を一種類ずつジップロックに入れ、取り出し、食べる。夢のような企画だ。なんて素晴らしい企画を思いついたんだろう。

ここから一気に14品を試し、評価していく。

いったん広告です

【Case 1】ベビースターラーメン。

まずはベビースターラーメン。美味しいけどすぐこぼれるので、みんなも保存するときはジップロックに入れればよいと思う。

7_R.jpg
これを
8_R.jpg
こうして
9_R.jpg
こうじゃ

んー。なんかいつもと違う。いつもよりボソボソする。ふだんベビースターラーメンを食べるとき、僕はほとんどノールックで食べているのだが、ジップロックの場合は透明なのであの縮れた麺をずっと見ながら食べることになる。すると食感がいつもよりボソボソする。

あと、取り出し方も変わってくる。ふだんは手のひらで受けて食べるが、ジップロックの場合はわざわざつかみにいって食べる。すると、触感でもボソボソ感を感じることになる。

10_R.jpg
見ながら食べると食感がボソボソする。つかんで食べると触感がボソボソする。不思議だ。

ベビースターラーメン

背徳感 ★★★☆☆
工場っぽさ ★★☆☆☆
原型のわからなさ ★☆☆☆☆
微妙な気持ち ★★★☆☆

 

今回はジップロックでお菓子を食べるときの「微妙な気持ち」を「背徳感」「工場っぽさ」「原型のわからなさ」という謎の3軸に分解し、評価していく。

皆さん本当に大丈夫ですか。僕は大丈夫です。今回の記事はこういうのがあと13個続きます。

いったん広告です

【Case 2】果汁グミ

果汁グミにはジップロックのような密閉機構が最初から存在する。そのため、果汁グミをわざわざジップロックに入れて保存する事態は現実では全く起こりようがないのだが、物は試しである。

11_R.jpg
ジップロックのような密閉機構。むしろジップロックを知るよりも先に僕はこいつに出会っている
12_R.jpg
これが

 

13_R.jpg
こうなります

なんかね、こっちを見ている気がするんですよ。食べられる前のつぶつぶのグミたちがこっちを見ている。ジップロックを経由すると、グミたちの視線を感じながら食べなければいけない。

14_R.jpg

食感もなんかいつもよりぼてっとして、美味しさが欠ける気がする

果汁グミ(ぶどう)

背徳感 ★★★★☆
工場っぽさ ★★★★☆
原型のわからなさ ★☆☆☆☆
微妙な気持ち ★★★★☆

これは微妙な気持ちがとても高い。今回の記事はこのような「モヤっと感」を特に掘り下げもせず淡々と実況していく。楽しいですね。

いったん広告です

【Case 3】これは大変。クッピーラムネ 

15_R.jpg
クッピーラムネは美味しい。いちご味が好きです。

次はクッピーラムネ。僕はこのお菓子が本当に好きで、昔も今もよく食べている。人生で1万粒くらい食べていると思う。

しかしこれが、大変なことになってしまう。

16_R.jpg
これはジップロックに入れたクッピーラムネです。確実にそうです。

押収された何かでしょうか。いいえ、違います。間違いなくクッピーラムネだ。しかし、どう見ても警視庁24時でよく見る何かに似ている。これは大変なことだ。

クッピーラムネ

背徳感 ★★★★★
工場っぽさ ★★★☆☆
原型のわからなさ ★★★★☆
微妙な気持ち ★★★★☆

背徳感がMAXである。こんなことがあって良いのか。

ただ、普通に便利な側面もあって、ジップロックは透明なので僕の好きないちご味だけを狙って取り出すことができる。でも結局いちご以外の味を最後にまとめて食べることになるので便利でもなんでもないな。

いったん広告です

【Case 4】フエラムネ

ラムネ系は総じて見た目がやばいと思う。フエラムネはどうなるだろう。

17_R.jpg
クッピーラムネばかり買っていたので、フエラムネは実は初めて買った

 

18_R.jpg
フエラムネっておもちゃが付いてくるんですね。微妙な気持ちになれるおもちゃ。お前は一体何者なんだ。

どうでしょう。フエラムネ in ジップロック。これは完全にトローチだ。喉が痛い時になめるやつ。ただ、元々のパッケージの時点でむき出しになっているので、ふだんとのギャップは少ない。

 

フエラムネ
背徳感 ★★★☆☆
工場っぽさ ★★★☆☆
原型のわからなさ ★★★☆☆
微妙な気持ち ★★★☆☆

フエラムネはジップロックに入れると見た目がトローチになったので警視庁24時っぽさはそこまでなかった。みんなも安心してジップロックに入れればいいと思う。

【Case 5】じゃがりこ

次はじゃがりこ。

19_R.jpg
僕はべたですがサラダ味が一番好きです

 じゃがりこのパッケージは保存が難しい構造なのでジップロックは普通に便利だと思う。

20_R.jpg
フタを開けたじゃがりこ。中身がちらっと見えてかわいい。左はフエラムネについてきたおもちゃ。お前は本当に何者なんだ。
21_R.jpg
じゃがりこ、見てはいけない姿に

じゃがりこの、見てはいけない姿を見てしまったようだ。ぞわぞわする。筒型に均等に収められていたじゃがりこが、完全にだめになっている。仕事を終え、リビングでくつろいでいるじゃがりこたち。あふれ出る実家感。微妙さを超えて愛おしさすら感じる。ジップロックはじゃがりこの印象をこんなにも変えてしまうのか。

22_R.jpg
これは…取り出しにくい!

じゃがりこはジップロックに入れると取り出しにくくなる。じゃがりこが筒状の箱に入っているのはなぜか。取り出しやすくするためだ。一個一個が垂直方向に立っているのでつまみやすい。ところが、ジップロックを経由すると方向がばらばらになってしまう。なんて取り出しにくいんだ。

そして、取り出しにくいと微妙な気持ちになる。「次から次へと止まらなくなる」というじゃがりこの良さを打ち消してしまうからだ。

じゃがりこ(サラダ味)
背徳感 ★★★☆☆
工場っぽさ ★★★★★
原型のわからなさ ★★★★☆
微妙な気持ち ★★★★★

ついに★5つが出た。やった!微妙な気持ちが増してうれしい。 

【Case 6】そろそろビールを飲ませてほしい

大人の悪い癖で、じゃがりこを食べているとビールが飲みたくなる。そもそもさっきからお菓子ばっかり食べているのだ。そろそろビールを飲ませてほしい。

23_R.jpg
次はビール。ビールはお菓子ではないが、飲みたくなったので飲む。私がルールだ。
24_R.jpg
最高にしっくりくるジップロック(筒タイプ)があった
25_R.jpg
ああー
26_R.jpg
飲みにくい…

飲みにくいし、泡の立ち方も悪い。ジップロックはビールを飲むために作られていない。でもジップロックでフタをすれば炭酸が抜けにくいとは思う。

ビール(Asahi)

背徳感 ★★★★★
工場っぽさ ★☆☆☆☆
原型のわからなさ ★☆☆☆☆
微妙な気持ち ★★★☆☆

味は少しだけまろやかになる気がした。全然お勧めできないけど。

【Case 7】ミニおやつカルパス

ビールを解禁したのでしばらくおつまみ系が続きます。  

27_R.jpg
おつまみ要員。買っておいてよかった
28_R.jpg
個包装がかわいい
29_R.jpg
ジップロックに入ったカルパス。かわいい。

これはね、普通にある。ジップロックに入れても何の違和感もない。カルパスはパッケージが透明なことが多いので、ビジュアルのギャップが少ないのだと思う。ジップロックに入ったカルパスを見ても、「ああ、カルパスだな」としか思わない。

ミニおやつカルパス

背徳感 ★☆☆☆☆
工場っぽさ ★☆☆☆☆
原型のわからなさ ★☆☆☆☆
微妙な気持ち ★☆☆☆☆

この状態でピクニックに出かけて、ジップロックから取り出してボリボリ食べたい。

【Case 8】蒲焼さん太郎

おつまみ系が続きます。ビールがまだ残っているので。  

30_R.jpg
蒲焼さん太郎。「おいしいヨ」とあるので間違いない
31_R.jpg
これである

ビジュアルが無骨すぎて笑ってしまう。すごいぞ蒲焼さん太郎。ジップロックに入れてもイメージは変わらず、蒲焼さん太郎がただただ存在し続ける。

蒲焼さん太郎

背徳感 ★★☆☆☆
工場っぽさ ★★★☆☆
原型のわからなさ ★☆☆☆☆
微妙な気持ち ★★★☆☆

ジップロックに入れても普段のイメージとのギャップはないが、工場っぽさがやや増す。無骨さとは、工場っぽさのことだと思う。

32_R.jpg
関係ないが、蒲焼さん太郎を噛み切るのにはいつも苦労する

 

【Case 9】カラムーチョホットチリ味

おつまみばっかりでごめんなさい

33_R.jpg
僕の思っているカラムーチョと若干パッケージデザインが違うが、右下のおばあちゃんは変わってなさそうなので安心した
34_R.jpg
これは保存ができるので大変便利だと思います

カラムーチョは保存しにくいので、ジップロックは大変有用だと思う。それはさておき、このビジュアル、乾燥した人参っぽくて全然辛そうに見えない。カラムーチョのパッケージがここまで刺激的なのは、食べる人に少しでも辛そうな印象を与えるためだと思う。

カラムーチョ ホットチリ味

背徳感 ★★★☆☆
工場っぽさ ★★★★☆
原型のわからなさ ★★★☆☆
微妙な気持ち ★★★★☆

食べたらまあまあ辛かった。それでもビジュアルのインパクトに欠けるぶん、 いつもより辛いという気持ちが入ってこない気がする。 

【Case 10】にんじんホップライス

これ昔よく食べたけどいまでもあるんだなあ。わかりますか。  

36_R.jpg
にんじんホップライス。パッケージがにんじんの形をしている、ただそれだけのお菓子
37_R.jpg
ジップロックに入れた姿

にんじんが完全に消滅した。ただのホップライスだ。ジップロックに入れると植物のタネのようなビジュアルになる。

にんじんホップライス

背徳感 ★★★★☆
工場っぽさ ★★★★☆
原型のわからなさ ★★★★☆
微妙な気持ち ★★★★☆

パッケージに依存しすぎるとジップロックの圧勝になってしまう。

【Case 11】ココアシガレット

子供が少し背伸びをして大人のような気持ちになれるお菓子。  

38_R.jpg
規制の多い時代でよく生き残ってきたと思う。ほめたい
39_R.jpg
ああ、これはタバコには見えない

チョークだ。これは完全にチョークだ。またしてもジップロックの圧勝である。パッケージがいかに重要かを思い知らされる。

ココアシガレット

背徳感 ★★★☆☆
工場っぽさ ★★★☆☆
原型のわからなさ ★★★★☆
微妙な気持ち ★★☆☆☆

そもそも元々のパッケージでもタバコを食べている気持ちになるわけではなかった。ジップロックに入れることでチョークの見た目になったとしても、微妙な気持ちは少ない。

【Case 12】タマゴボーロ 

赤ちゃんでも食べやすいタマゴボーロ。これをジップロックに入れるとどうなるか。

40_R.jpg
懐かしさがぶわっとこみ上げる
41_R.jpg
ジップロックにはきりんさんといぬさんが居ない。

なんだか、ビジュアルがディストピアの食事だと思った。味覚を失った人間たちが、ただ栄養を摂るためだけに食事をするようになる世界。

きりんさんといぬさんが居ないだけでこんなにも印象が変わるとは。ジップロックは保存機能しか提供せず、中身を無機質に見せる。

タマゴボーロ

背徳感 ★★★☆☆
工場っぽさ ★★★★★
原型のわからなさ ★☆☆☆☆
微妙な気持ち ★★★★☆

これは大人のタマゴボーロだ。きりんさんといぬさんはもう居ない。

【Case 13】たけのこの里

記事が長くなってきたのであと2個にします。

42_R.jpg
私はたけのこ派である。きのこ派の皆さん、戦いの始まりだ

 

43_R.jpg
ジップロックに入ったたけのこたち。

ああこれは死んでいるなと思った。ジップロックの中のたけのこは死んでいる。たけのこ派でありながら、たけのこを殺してしまった。ジップロックは罪深い。

たけのこの里

背徳感 ★★★★★
工場っぽさ ★★★★★
原型のわからなさ ★★★☆☆
微妙な気持ち ★★★★★

ジップロックの中のたけのこはもはやグロテスクであった。パッケージと比べて何が違うのかと言うと、「里」がないのだ。里という組織が解体され、魂を抜かれバラバラになったたけのこがそこに存在した。

【Case 14】最高に微妙な気持ちになれるお菓子を見つけた

最後に、今回最高に微妙な気持ちになれるお菓子を見つけたので紹介する。

44_R.jpg
チョコベビー。独特なパッケージをしている

これをジップロックに入れると… 

45_R.jpg
こうなる。

部品だ。電子工作の部品だ。電解コンデンサーの上のほうに付いているやつ。これはもはや部品をジップロックに入れて持ち歩いている人だ。

46_R.jpg
これが電解コンデンサー。逆に部品の一部がチョコベビーになっていても気がつかない自信がある

ジップロックに入れたらチョコベビーのビジュアルが食べ物ではなくなった。部品のように見えるものを食べると微妙な気持ちになる。

47_R.jpg
袋から部品(のように見えるチョコ)を取り出して食べる人

チョコベビー

背徳感 ★★★★★
工場っぽさ ★★★★★★★★★★
原型のわからなさ ★★★★★
微妙な気持ち ★★★★★

部品なので工場っぽさが5段階の限界を突破した。

 


結論。パッケージは素晴らしい

今回ジップロックに入れて微妙な気持ちになったということは、それだけパッケージがお菓子の美味しさに寄与しているということである。これは悪いことではなく、むしろ素晴らしいことだと思う。お菓子を楽しむということは、パッケージを見て、お菓子を手で触って、口に入れて、味わって、食べるということだ。視覚、触感、食感、味覚の全てがお菓子の楽しさに関わっている。

あえてパッケージを無くした姿を味わうことで、食品会社がパッケージのイラストや形状にどれほどこだわっているのかが見えてきた。どんなに美味しくても、パッケージをちゃんとしないとお菓子はチョークや部品になってしまう。パッケージは素晴らしい。

48_R.jpg
試食で食べきれなかったお菓子はジップロックに入れたまま保存した。ジップロックは便利だ
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選)

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)

  • 真冬のハブ探し

    真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)

  • 見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす

    見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)

  • 「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト

    「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)

  • 親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)

  • テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選)

    テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)

  • 千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回)

    千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)

  • とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します②

    とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)

  • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった

    トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)

  • 昔の求人広告から天職を探す

    昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)

  • 家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事