特集 2020年7月23日

あのビルにはどんな会社が入っているのか

景色に意味がつくのが好きだ。建物を見上げたとき、ああ建物だなあという以上の感想を持ちたい。たとえば建物の脇にその階に入居する会社の名前をずらずらと書いてみたら、景色が変わって見えたりしないだろうか。

1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)

街の景色の上半分は建物だ。建築について詳しければその視界にいろいろなものが見えるのだと思うが、ぼくは今のところ「すごい高いな」くらいの感想しか持つことができず、残念に思っている。

1.jpg
すごい高いな

たとえば東京・池袋のサンシャイン60といえば、60階建ての超高層ビルである。子どものころは、二階建ての道路(首都高)の向こうにびっくりするほど高いビルが建っているくらいの認識しかなかったが、いまは知っている。あの中には会社がいっぱい入っているのだ。ただ建っているだけじゃないのだ。

であれば、その中に具体的にはどんな会社が入っているのかを知ることから始めてみようかなと思った。景色が違って見えたりしないだろうか。

いったん広告です

池袋 サンシャイン60

sunshine60.jpg
ほうほう

なんとたくさんの会社が入っていることか。当たり前だがぎっしりみっしりと会社である。

なお、オフィスビルの1フロアには複数の会社が入っていることが普通だが、上では字数の都合から独断で1つを選び、かつ社名も一部省略している。たとえば58階は正しくは「一般財団法人 JCCP国際石油・ガス協力機関」である。ご容赦。

18階から下は手前の建物に遮られているので、もし見えていたらという心の景色を半透明に描いている。いまのところふーんという感想ぐらいだが、初めて見る景色なのは確かだ。以下、感想。

・クレディセゾン(セゾンカードの会社)が何階分もあるなー
・9階に一蘭がある! でもお店はないんだろうな(当たり前)
・6階の三菱電機ビルテクノサービスがこのビルをメンテしてなかったら逆に面白いな

いまのところこれぐらいだが、すでに景色がちょっと違って見えるのを実感する。たとえばこれは日が暮れてから見上げたサンシャイン60だ。

2.jpg

明かりがつくことで、その中で人が働いているということを実感しやすくなる。いまやその照明の下に誰がいるのかもちょっとは知っているのだ。お仕事おつかれさまという気持ちになる。59階以上のレストラン街と58階以下のオフィス階では照明の色がぜんぜん違うなといったことにも気づく。

いったん広告です

六本木ヒルズ 森タワー

3.jpg

六本木ヒルズの森タワーといえば、有名なオフィスビルである。どうせ有名な会社ばっかり入ってるんでしょという先入観もあるが、そういう気持ちはなくして無心で眺めてみよう。

4.jpg

なおこの撮影のために東京タワーの展望台に登ったのだが、えらい無人であった。今という時代を感じる。おかげでじっくり見られたので助かった。

mori-tower.jpg
ほうほう

注意事項は先ほどと同じだ。同一フロアに複数入居している場合は字数の制限から1つを選び、社名も一部省略している。書いてない場所は調べがつかなかっただけで、何かには使われているのだろう。

52階が展望台なのはいいとして、53階以上の3フロア分くらいがぜんぶ美術館なのはさっきと違う。本来なら美術館なんかやめてぜんぶ会社に貸したほうが確実に儲かるはずだ。個人的には美術館は好きなのでありがたい。ビバ文化。以下、感想。

・さっきより知っている会社が多い。
・あと外資も多いな!
・ゴールドマンサックスすげえ

ポケモンは8階と38階に分散しているようだ。会社案内によると所在地は8階となっているが、そちらは受付だったりするのだろうか。ハンコをもらいに30階分のぼったりするのか。などと考えてしまう。

いったん広告です

くらべてみる

超高層ビルを2つ見ただけだが、なんとなく会社の印象が違うような気がする。どちらもIT・金融が目立つが、サンシャイン60は製造業も含まれるのに対して、六本木ヒルズは外資・コンサルという感じだ。

オフィスビルに入居する会社の業種を分類する方法がないか探したところ、都市未来総合研究所による分類が便利そうだったので、それで二つのビルをざっくり比べてみた。

graph1.png

素人のつくったグラフなので話半分で見てもらいたいが、サンシャイン60に比べると六本木ヒルズのほうはITの割合が多いように見える。サンシャイン60は建設・不動産が多い。士業というのは法律事務所みたいなやつだ。

あとは外資の割合も多そうだ。森ビルは創業当初から、天井が高いとか施設が便利とかの理由でテナントに外資が多かったそうだ。

いったん広告です

渋谷 スクランブルスクエア

6.jpg

つぎは渋谷にやってきた。奥の左に見える渋谷ストリームはグーグルの貸し切りということで話題になったが、手前の、渋谷で一番高いというスクランブルスクエアにはどんな会社が入っているんだろうか。

shibuya-sqsq.jpg
ほうほう

なんと。ミクシィすごいなというのが最初の感想だ。オフィスフロア26階分のうち9階分もログインしている。主にサイバーエージェントとミクシィとWeWorkが入っているビルだったのか。なお、各社それぞれ「ミクシィグループ」「サイバーエージェントグループ」などが正式だが、ここでは略記している。

これまでのビルとの違いは、1フロアを1企業が占めていることだ。その階にはその会社しかない。ビルごとにそういう方針があるのかな。詳しい人に聞いてみたい。

いったん広告です

東京駅 新丸の内ビルディング

7.jpg

東京駅の前には丸ビルと新丸ビルがあって、どっちがどっちなのかいつも分かってなかったのだが、今回分かった。駅からみて右側が新丸ビルである。なるほど。

ふだんは商業フロアにしか用がないのだが、よく考えると上の方には会社がいっぱいあるはずなのだ。こんなところに入ってる会社とはいったいどんななのか。

shin-marubiru-ok.jpg
撮影しているうちに夕方になりました

夕方だし、下の方に歩いている人が写っていることもあり、全体的にお仕事おつかれさま感が出ている。

・SMBC日興証券すごすぎないですか。
・なんと10階に京都大学があるとは
・日本信号みたいな製造業が入っているとなぜか嬉しい

35階より上は、奥のほうにある別の棟にある。最初それに気づかず時空が歪んでいるのかと思ってしまった。Twitter で助けてもらって直せました。ありがたい。

新丸ビルは金融関連の割合がすごい(最後にまとめてグラフにします)。世の中お金じゃよ。

新宿 東京都庁第一本庁舎

8.jpg

新宿の東京都庁。ふだん見かけても、上のほうが二つだなとか、今日は赤くないなくらいの感想しかないのだが、よく考えるとこの階のそれぞれに東京都の人が働いているはずなのだ。そして都知事がどこかにいるはずなのだ。それはどこなのか。

tochou.jpg
むむ

なんと知事室の場所がわからない。現地のフロアマップにも、東京都のウェブサイトにも書かれていないのだ。いったいどういうことなのか。

東京都庁は有事の際、変形して巨大ロボットになることはよく知られている。操縦するのはもちろん東京都知事である。そして操縦するのにもっとも適した場所はこのへんであろう。

9.jpg

なんか操縦用の窓みたいなのもあるし、ここが知事室に違いないのだが、確証はない。

ただ、昔の資料などをみるとどうやら7階であるようだ。意外と低い。ぼくみたいなのが乗り込んできたら困るから書いてないのだろうか。

改めて比べる

出てきたビルをあらためて比べてみよう。

graph2.png

新丸ビルの金融っぷりはすごい。そして渋谷スクランブルスクエアはほぼITである。中に入っている会社の特徴にはビルごとに違いがあるということのようだ。まったく知らなかった。偶然なのか、場所なのか、方針なのか。詳しい人に聞いてみたい。あと知事室の場所も。


まとめ

オフィスビルにはオフィスが入っているという当たり前のことを認識できたのはよかった。遠くからみてる限りただの建物にしか見えないのだ。でもそこでは人が働いているということが想像しやすくなった。

もっと低層のビルだと、窓ガラスにでっかく「なんとか皮膚科」とか貼ってあって何階が何なのか一目瞭然だったりする。あれをサンシャイン60でやれば親しみやすくなるのかもしれない。すごい上のほうに「カ ー ド は セ ゾ ン」とか貼ってあるのだ。双眼鏡で見る人に向けて。

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ