特集 2015年1月2日

激安・普通・高級食品たべくらべ

!
同じ食べ物でも、汗出てくるぐらい安いやつと、毛穴が開くくらい高いやつがあるじゃないですか。でもって、とくに体が反応しない程度のいわゆる「普通の」値段のものもあり。

日々暮らしていると、これは安いわい! と思って買い、これは高い…しかし今日は特別だからのう 、と思って買いますよね。そして食べる、終わり。終わり……。

それではもったいないのでは、と立ち上がったのがこの企画です。

今日は6人のライターが「激安」のと「普通」のと「高級」を食べ比べます。
インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:勝手に食べ放題2015

> 個人サイト デイリーポータルZ

ピザ、寿司、みかん、海苔、豆、ベーコン(語呂がいい!)

今回は6人とも、基本的に自分の食べ比べてみたい食材を自由に選んで食べ比べに挑みました。

「高級」については極めると青天井になってしまうので、おのおの「これくらいで勘弁しといてやるか…」というところをチョイスしています。

それでは、気になるところからご覧ください!(ページ最後の「次へ」をクリックで順番にも見られます) どうぞ!

おおむね高いのはやっぱりうまい。そして安いのはえらい

というわけで、さすがにどれも高級品には確かな感動があった。

海苔を食べ比べた斎藤充博さんの記事に「お金の価値に味がついていたらこんな風に感じられるのかもしれない」というのがリアルすぎてふるえるほどである。

とはいえ、激安サイドに日常をささえてもらっていることも事実なのだ(特にベーコンはそもそも激安価格のものがスーパーなどでの一般的な価格という!)。

おまえ、すごいなあ高級、そしてありがとう、安さ。そんな気持ちでしめくくり、新年のご挨拶とかえさせていただきます。
いったん広告です
!

買うなら高級ピザか冷凍ピザだ

!
明けましておめでとうございます!(でも書いてるのは年末)。安いもの、普通のもの、高いもの食べ比べ企画、わたくし松本の担当はチルドピザとなりました。

スーパーなんかで売ってるのは見るけど、実はあんまり買ったことがありません。きっとみんなも似たようなもんだよね?おせちに飽きたらクリスマスに逆戻ってピザを食べよう!

まずは売り場から

最初は高級スーパーから。東京駅の地下、大丸のデパ地下にある食品売り場である。落ち着いた陳列、よく見ると細かく書いてある商品説明。さすが、高級感がある。
高級店の陳列は落ち着いている。
高級店の陳列は落ち着いている。
次は普通のスーパー。平台に並べられ、背の高いポップと試食コーナー。うん、普通。
とても普通。日常の安心感がある。
とても普通。日常の安心感がある。
でもって3つ目は激安店ドラッグストア。おお、と唸ってしまう派手派手ポップたちだ。思わず『買わなきゃ!』と購買意欲をそそられるだろう。
おなじピザでも普通のスーパーより50円くらい安かった。
おなじピザでも普通のスーパーより50円くらい安かった。

売り場の違い=『安い方が派手』

売り場は安い方が派手な傾向があった。安いお店ほど買え買えと迫ってくる。

次はパッケージの違いを見ていきましょう。
高級店では2種類を購入。左が734円、右が766円だ。合わせてちょうど1500円。今回の予算の過半数を超えた。
高級店では2種類を購入。左が734円、右が766円だ。合わせてちょうど1500円。今回の予算の過半数を超えた。
高級店で買ったのは『チーズ屋さんのPIZZA』2種類。中身がよく見えるパッケージは商品への絶対的な自信を感じる。どうだ!と言わんばかりである。
カマンベールチーズがゴロッと入ってる。こんなチルドピザ初めて見た。
カマンベールチーズがゴロッと入ってる。こんなチルドピザ初めて見た。
なんか色んな色のチーズとサラミ、ピザ。これ絶対うまいやつ。
なんか色んな色のチーズとサラミ、ピザ。これ絶対うまいやつ。
次は普通レベルのピザ。値段は537円。

大きな帯が掛けられていて全体は見えないけど、ウリであるソーセージとサラミが窓から見えるデザインだ。見て欲しい部分を強調してるわけね。

胸の谷間が見えそうな服を着る女性のようなしたたかさを感じるのは僕だけだろうか。
『贅沢』とか『デラックス』とか、高級感を出そうとするコピーたち。
『贅沢』とか『デラックス』とか、高級感を出そうとするコピーたち。
このチラリズムがたまらない。
このチラリズムがたまらない。
3つ目は格安ピザ。さすがの低価格で227円。やすっ!このクラスになると中身が見えず写真印刷になります。
パッケージ写真を見る限りすごく美味しそう。
パッケージ写真を見る限りすごく美味しそう。
今回はチルドピザの比較なんだけど、冷凍ピザが210円だったので買ってみた。これも上の格安ピザ同様、写真パッケージとなっている。
この写真通りのピザが210円だとしたら毎日でも食べたい。
この写真通りのピザが210円だとしたら毎日でも食べたい。

高級パッケージ=中身が見える

という事で、高級ピザは中身がよく見えるようになっている。安くなると中身が見えない。

そして、安いピザはパッケージがでかい。
安いほどにパッケージが大きくなる。結構違うでしょう。
安いほどにパッケージが大きくなる。結構違うでしょう。
パッケージの大きさは安い方が大きいんだけど、パッケージの差ほどには中身の大きさは変わらない。上げ底感ありますな。
安い方が一回り大きい程度かな。
安い方が一回り大きい程度かな。

じゃあ食べていきましょうか

最初は高級チルドピザから食べていきましょう。『チーズ屋さんのPIZZA ミックス 734円』。
具の種類が多くて焼く前から美味しそう。
具の種類が多くて焼く前から美味しそう。
そして焼き上がったのがこれ。ヤバイ。もう絶対美味い。
チーズの海が出現。
チーズの海が出現。
チーズの量が半端なくてチーズの海、チーズフォンデュかよってくらいのたっぷり加減である。5種類のチーズがミックスされていて、今までに食べたことがない深みを感じた。

ゴーダ、レッドチェダーまでは知っていたが、ステッペン、マリボー、グラナパダーノなんてチーズ聞いたこともない。さすが『チーズ屋さんのPIZZA』を名乗るだけある。
どうよ、このとろけ具合。
どうよ、このとろけ具合。
生地は小麦の香りがして、厚みがあるのにパリッと焼けた。お店で食べるなら1500円くらい出してもいいかなって思った。これが734円ならむしろ安いとすら感じる。

続きましては『チーズ屋さんのPIZZA 6種のチーズ 766円』。カマンベールチーズゴロゴロのピザだ。
これまたヤバイ。
これまたヤバイ。
6種類のうち5種類はミックと同じだけど、どかーんと乗ったカマンベールチーズ。オラこんなの初めて見たぞ。
お店で食べるなら1600円はしてもいい。
お店で食べるなら1600円はしてもいい。
各種チーズのコングロマリットにガーリックとオリーブの風味が高級感を増しやがる。あまりに美味くて、まだ何枚もピザを食べなきゃいけないのに完食しちゃうとこだった(残ったピザはあとで食べます)。
大丸に行ったら普通にプライベートでも買おうって思った。
大丸に行ったら普通にプライベートでも買おうって思った。

高級ピザ=値段以上の価値がある

満足した。良いピザ食ったな、って感じがしてお腹も膨れてしまった。でもまだ食べ比べは続くのだ。

次はイトーヨーカドーで購入、『日本ハム 焼きたての感動!!石窯工房 自家製生地 ふちまで贅沢ミートデラックスピッツアまるごとソーセージ 537円』である。

まず名前の長さが半端ない。っていうか、名前の部分がよくわからない。『ふちまで贅沢ミートデラックスピッツア』の部分が名前なのかも知れないけど、コピーと名前の境目がよく判らない。
日本ハムらしい肉の多さ。中高生男子が家にいる場合はこういうのが良いだろう。
日本ハムらしい肉の多さ。中高生男子が家にいる場合はこういうのが良いだろう。
まず、焼いている時のにおいがすごく良い。ソーセージとかベーコンとか、そういう肉が焼けるにおいがオーブンから漂ってくるのだ。食欲を刺激されないはずがない。

名前の通りソーセージは丸ごと1本。よくこういうのはソーセージを縦に切って半身だけって事が多いが、きちんと1本、合計6本のソーセージが乗っている。サラミも等分しやすいように6枚乗っており家族で食べる時に分けやすい。こういう心遣いは嬉しい。
見るからに腹が満たされそうな焼き色と肉感である。セクシーですらある。
見るからに腹が満たされそうな焼き色と肉感である。セクシーですらある。
さすがにチーズの量はチーズ屋さんのPIZZAには及ばないが、肉感で巻き返している。丸ごとソーセージ、サラミ、ベーコンのジェットストリームアタックは満足感高い。
1ピースのピザに収まらないソーセージの迫力よ。
1ピースのピザに収まらないソーセージの迫力よ。

普通ピザ=満足感を感じるレベル

生地はクリスピータイプで耳はサクサク、中心部分はもちもち。及第点の出来である。ただ、ベーコンなどの影響か全体にかなり油っぽく、塩気も強い。

熱いうちは美味しいのだが冷めた時の落差が激しいので、熱いうちに冷たいビールで流し込みたい。値段のわりに満足感がある1枚だった。

最後は格安ピザ。200円代だ。丸大ハムの『ベーコンピザ 227円』。
これまでの豪華さからすると格段に寂しいが値段を考えれば仕方ないか。
これまでの豪華さからすると格段に寂しいが値段を考えれば仕方ないか。
パッケージから出した瞬間、あー、って思った。チーズもベーコンもまばらで寂しい。真っ赤なトマトソースだけが存在を主張して、それが逆に寂しさを醸し出している。
焼いたらチーズの存在感がさらに希薄に。
焼いたらチーズの存在感がさらに希薄に。
やはりチーズと具(ベーコン)の少なさが寂しい限り。値段を考えたら仕方ないとは思う。一番高いのはこれ4枚分弱の値段だもの。
これもピザか、と不思議な気持ちになる。
これもピザか、と不思議な気持ちになる。

格安ピザ=自分でトッピングを足せ

生地はクリスピーで甘味が強め。決して不味くはない。なので、このピザを食べる時はチーズやサラミなどの具材を自分でトッピングしたら良いと思う。そう、具が少ないのではなくピザのベースと考えればいいのだ!さすれば高級ピザに劣らない満足感を得られるであろう(預言)。

最後は番外編で冷凍ピザだ。明治の『こだわりピッツエリア マルゲリータ 210円』。圧倒的な安さにびびる。
レンジでチンすればいいお手軽さ。
レンジでチンすればいいお手軽さ。
小さめだがチーズ、トマトソース、バジルソースの量は十分。トマトの角切りまでのっている。210円で生トマトを使えるってのは冷凍ならではという感じ。

マルゲリータを名乗っておいてバジルが生バジルではなくジェノベーゼソースってのは突っ込みどころではあるが、値段を考えると許せてしまう。レンジで3分ほどチンすれば出来上がりという手軽さも嬉しい。
トマトの角切りが乗ってたのはこれが唯一。高評価である。
トマトの角切りが乗ってたのはこれが唯一。高評価である。
生地には程よく焼き目があり、あたためでもピザとして十分美味しい。低価格なチルドピザを買うのならこっちの冷食ピザの方がお買い得だと思う。

軽いランチやおやつにちょうど良いだろう。居酒屋チェーンで480円くらいは取っているクォリティである。

買うなら高級ピザか冷凍ピザだ

大丸で買った高級ピザはよかった。あの味で750円程度なら買いである。そして驚くべきは210円のくせにちゃんとマルゲリータしていた明治の冷凍ピザ。生トマトが乗っていたのは、さすが冷凍食品って思った。

日本ハムの『ふちまで贅沢ミートデラックスピッツア』も決して悪くはなかったが、もうちょい足してチーズ屋さんのPIZZAを食べられるなら、そっちを買うかなーと思ったのでした。
いったん広告です
!

結論、寿司はやはりうまい!

!
寿司の中でも一番の定番ネタとも言えるマグロ寿司。値段の違いによりどのような違いがあるのか比べてみました。

1個50円、100円、150円

用意したのは以下の三種類のマグロ寿司。全て赤身の部分で比較していきます。
最初が回転すしチェーン店のお持ち帰り寿司です。12個入って税込540円。1個あたり45円となりますが、巻物など価格差のある物が入っているので、マグロの赤身握りは1個50円とします。

ちなみに、寿司は貫という数え方がありますが、1つで1貫とする場合と、2つで1貫とする場合があるので、今回は1個、2個と数えます。
次が行列の出来る人気寿司店のお持ち帰り寿司。カウンターで寿司職人が握ってくれる寿司屋で、お持ち帰り用も奥で職人の人が握っています。

4個で税別400円。1個あたり約100円です。
最後がデパートの惣菜売り場で売っていたもの。2個で約300円。1個あたり150円です。以上の3種類を比較します。

先に結果を言いますと、2番目の1個100円の寿司が総合的にみて一番高い評価となりました。職人の握る寿司はうまいということでしょうか。

詳細は以下になります。

数値的な違い

まず各寿司の重さや大きさなどを計測してみました。

最初は重さ。
!
!
50円の物は他の2個よりもやや小さい寿司になっています。

次は長さと幅。ノギスを使って計測します。食べ物なので直接触れず、ギリギリまで近づけて計測します。
!
幅はそれほど変わりません。長さは50円の物がやや長い。重さが軽くやや小さいとこを長さでカバーしているのでしょうか。

続いてシャリの高さとネタの厚み。
!
シャリは長さと幅の計測を忘れていたため高さのデータのみです。50円の物が一番小ぶりでした。回転すしなので数を出す為に小さめのサイズなのかもしれません。

ネタの厚みに関しては中央付近の厚みを測っています。150円の物が一番厚いですが、50円と150円のものは外側に向かって薄く、100円の物は比較的均一な厚みだったので、平均厚みにすると100円と150円の物ではあまり変わらないかもしれません。

食べた感想は?

では食べた際の感想です。

まず50円の物。
リーズナブルでうまい。
リーズナブルでうまい。
ネタの部分は程よく柔らかく、マグロの味はアッサリとしています。シャリは米粒が割と固め。しっかりと握られていて、口の中でも形をある程度保っています。

一口で収まるややこぶりのサイズと、軽い味わいで次々と口に放り込んでも大丈夫な感じです。値段といい、リーズナブルなおいしさです。

続いて100円の物。
高いレベルのうまさだね。
高いレベルのうまさだね。
ネタは赤身でありながら、脂がのっていて旨味が強いです。柔らか過ぎず、ふんわりとしているのにしっかりとした歯ごたえがあります。

シャリは箸で持っている間はしっかりと形を保つのに、口に入れて噛むと柔らかくほぐれていきます。米粒はパリッと歯ごたえのある硬さがありながら、噛んでいくうちにモッチリとしてきます。

値段に対して非常に完成度の高いおいしさです。

次に150円のもの。
手ごろなおいしさだね。
手ごろなおいしさだね。
ネタは50円と100円の物と比べて中程度の旨味。濃すぎず、薄すぎず。張りがあってシャッキリとした歯ごたえです。シャリはやや柔らかくモチモチとしています。噛んでホロホロと崩れてはいきますが、比較的しっかり握られています。

バランスがとれたお手頃なおいしさと言えるでしょう。

好みにもよりますが、総合的に見て100円のもので

3つどれもそれぞれに特徴がありおいしい寿司でした。値段や味などの完成度の高さからこの3つの中では人気寿司屋で買ってきたお持ち帰り寿司が一番良かったと思います。さすが人気店。職人の握る寿司はうまいです。

どれもおいしい寿司であり、味の好みもあるので、その状況に合わせてどの寿司を食べるか選ぶといいでしょう。結論としては、「寿司はやはりうまい!」ということで。

では、本年もよい年でありますように。
実は寿司屋のお持ち帰り寿司が一番高い設定にする予定でしたが、注文して出てきた4個で800円の物は中トロだったので赤身を再注文。1個あたり100円となりました。中トロも間違いなくおいしかったです。
実は寿司屋のお持ち帰り寿司が一番高い設定にする予定でしたが、注文して出てきた4個で800円の物は中トロだったので赤身を再注文。1個あたり100円となりました。中トロも間違いなくおいしかったです。
いったん広告です
!

超高級みかんは缶詰の味

!
激安、普通、高級の食べ比べ、私はみかんを選んでみた。家に何となくあるみかんでも妙に美味いのとあんまり美味しくないのが混ざっていたりして、同じ価格のものでも結構個体差がある。

なので、激安のものでも調子がいいやつだと価格なんて超えてくるんじゃないかと思うのだ。

こんなに価格差あるもんなんだな

みかん産地の近くで育ってきたので、みかんは知らぬ間に家にあるもの。というイメージだったのでいくら位なのか知らず、激安店、普通のお店、高級店と行ってみてあまりの価格差に驚いた。

安いものだと1個当たり約12円。普通のスーパー(でもちょっといいやつ)で1個70円。そしてなんと、高級みかんはなんと、1個443円。
ネットみたいなので包んで和紙が挟まって、更にネット来てからの袋の中身がみかん。
ネットみたいなので包んで和紙が挟まって、更にネット来てからの袋の中身がみかん。
島である。良い農作物だとパッケージに作った人の写真が載せられるが、1個443円のみかんほどになると島である。誰が作ったとかじゃない。島を紹介し始める。スケールが違う。
和菓子だろこれ。みかん大福だ、きっと。みかん大福443円なら分かる。
和菓子だろこれ。みかん大福だ、きっと。みかん大福443円なら分かる。
もう包みもよくわからず、ネットみたいなのかけて、和紙を挟んで更にネットかけて、袋詰されている。ネットかかった状態の運動会の時に作る紙の花っぽいし、最後は和菓子っぽい。もう見失ってないか、みかんというものを。
見た目からは違いがわからない。
見た目からは違いがわからない。
そんな凄い差があるみかんだけれど、並べてみたら違いがあまりわからない。一個一個の味なんて食べなきゃわかんないんだし意外と変わらないんじゃないかと思い始めた。

激安みかんは「いろはす みかん」の味

左と右が美味そう。
左と右が美味そう。
皮を剥いてみても、香りとかでそんなに変わることもない。やはり食べてみても同じなんじゃないかなぁ。
いつも、みかんはこのくらいずつバクバク食べちゃう派。
いつも、みかんはこのくらいずつバクバク食べちゃう派。
まずは安いみかんから食べてみる。うん、みずみずしくて美味い。さっぱりしていてさわやか。言い方を変えてみると水っぽい。これ、あれだな、あれの味だ。「いろはす みかん」
微妙な立ち位置だと思っていたけど、ピッタリ来る舞台があったぜ。
微妙な立ち位置だと思っていたけど、ピッタリ来る舞台があったぜ。
たまたま水っぽいのに当たったのかなと思って、他のものも食べてみたが残らず「いろはす みかん」。

いろはすみかんに対する「お前、水!?ジュース!?」というのと同じ感情をみかんに覚える。激安みかんは「お前、水!?みかん!?」って食べ物だ。

普通のみかんはみかんジュースの味がする

生産者の写真が入ってるレベルのみかん。
生産者の写真が入ってるレベルのみかん。
続いては普通のみかん。今回、普通のみかんとして扱うがかなりランクの高いみかん。なんか、センサー使って品質の良いみかんを厳選しているらしい。あっ、すごい。
この画像一枚で味が伝えられると思う。
この画像一枚で味が伝えられると思う。
センサーで選びぬかれたみかんはしっかり甘くて後味に少しの酸味があってバランスよく美味い。典型的に美味くて、まるっきり果汁100%のみかんジュース。ほら、果汁100%のみかんジュース想像してみて。それっ!その味。今のその味が普通のみかんの味。

分かりやすく共有できる、まさに普通に美味いみかん。

衝撃の高級みかん

普通のみかんまで食べて「あぁ、ここで終わりだよな」って思った。普遍的なみかんの美味さはさっきの普通のみかんでもう完成している。

これ以上はもう個人の好みの問題で酸味が強かったり、後味すっきりしてたりとかの違いだけで「上」というものは無いだろうなと。思ったのだよ。しかし。
か、輝いている!?
か、輝いている!?
食べてみて驚いた。噛むと溢れる果汁、豊潤な甘み。甘い!美味い!!なんだこれっ!俺、食べたことある、これっ!!!知ってる!!
えっ、ちょっと、なにこれっ
えっ、ちょっと、なにこれっ
語弊を恐れずに言おう。いや、こいつ、バカ舌だな…。と思われるのを恐れずに言おう。高級みかん、みかんの缶詰の味がする!みかんの缶詰に匹敵する甘さ、潤い。それも自然な感じなので一段上のみかんの缶詰の味。
みかんの缶詰最高だよな。
みかんの缶詰最高だよな。
甘味料を加えたものと同じくらいの甘さなのだ、それは凄い。でも、まさかそこに行き着くとは。という感じを抑えられない。

しかし、手を加えて理想に近づけた食べ物に、手を加えず到達している、いや、超えている。やはり、これは最高のみかんなのだろう。






ちなみにこの後、高級みかんを食べてからみかんの缶詰を食べたら、めっちゃ高級な気分がしてものすごく得した気分になれる。
いったん広告です
!

高い海苔をそのままバリバリ食べたら驚きのうまさ

そのまま海苔を食べるのがすごく好き
そのまま海苔を食べるのがすごく好き
ぼくは晩酌の時に海苔をそのままバリバリ食べることがある。スナック感覚でとてもおいしい。

あれ、いつもは安いやつしか食べてないんだけれども、高いやつってどうなんかな。

……なんて思っていたところに編集部から「『高い』『ふつう』『安い』もので食べくらべしてみませんか」なんて話が来た。

海苔そのまま食べるのうまくないですか

うまい
うまい
まずい
まずい
海苔をつまみに晩酌しているのは本当だ。カロリーすくなくてうまみが詰まっている。でかいのをバリバリそのままやると満足感高い。

でも先日のつまみは、海苔の他に「スープカレーヌードルにオランダ産バラ肉を炒めて入れたの」だった。これはまずかった。こうして見ると食生活すごいな……。

いや、今はスープヌードルの話関係なかった。海苔だ。とにかくそのまま食べるのが案外イケますよ、ということをぼくは言いたい。

三種用意して食べくらべ

!
というわけで、ニフティ会議室で食べくらべである。用意した海苔は三種。
1枚当たりの値段は高いやつから76円、46円、15円。
こういうポーズとるのが異常に早い
こういうポーズとるのが異常に早い
食べくらべに参加してくれたのは編集部から古賀さん、安藤さん、藤原君だ。

そんじゃやりましょうかね、と言ったら、なんか勝手に海苔を開封して匂いを各々嗅ぎ始めた。みんなフライングだろ! ……いや、ぼくが一人出遅れているだけなのか? 海苔に対してこんなに焦りを感じたのは初めてだ。

安い海苔(1枚15円)

ふだんは海苔をそのまま食べることはしないそう
ふだんは海苔をそのまま食べることはしないそう
安藤「こんなもんかな」
藤原「わかんないですね」
古賀「わかんないね」
安藤「ちょっと薄いのかな?」

食べくらべの最初ということで、みな感想ほとんどゼロ。
なんか味全然しないような……
なんか味全然しないような……
ただ、ぼくはふだんから海苔をバリバリ食べるものとして、ちょっと気になる。海苔の味がほとんど無いような……。でもそう言い切るには自信がない。「安い海苔」ってわかって食べている以上、先入観かもしれない。

なんとなく次の海苔に行くことになった。

ふつうの海苔(1枚46円)

次に食べたのはふつうの海苔だが、ここでみな驚くことになる。
ヒエッ
ヒエッ
――うまいですよこれ!
なにこれー
なにこれー
古賀「めちゃうまい。歯触り違う」
藤原「パリパリしてますね」
安藤「安いやつと繊維の方向違うよね」
バリバリバリっと豪快、さすがむかない安藤
バリバリバリっと豪快、さすがむかない安藤
古賀「こんなに違うと思わなかった……。でもこれふつうのでしょ。この上があるのヤバい」

これならそのまま食べてつまみにしても良いね、という声も出た。海苔をそのまま食べるのに市民権得られた形だ。

まだ中間の海苔の値段だが、ハッキリ言って全力でうまい。古賀さんの言う通り「この上がある」ということが信じられない。これはひょっとしたら、高い海苔はふつうの値段の海苔と大して違わないってパターンなんじゃないのか……。

高い海苔(1枚76円)

――なんか持った感じがちょっと重たいですね
藤原「黒いですね」

海苔が黒いのは当たり前だろ、と思うかもしれないが本当に他のやつより黒々としている。
ここまでくると、食べる前に慎重に観察したくなってきているのだ。

で、食べてみました。
味に集中したら顔がぐにゃぐにゃになった
味に集中したら顔がぐにゃぐにゃになった
こちらも大ウケ
こちらも大ウケ
なにこれ、どうなってんの? と海苔を見つめる二人
なにこれ、どうなってんの? と海苔を見つめる二人
――これ、めちゃくちゃうまいですよ
古賀「なにこれ?! うまい」
藤原「おいしいですね」
安藤「これ、しっかりし過ぎだろ。もう単品料理だわ」
古賀「何もつけてないのにちょっとしょっぱい味する」
安藤「そんなしょっちゅう食べるもんじゃないね、うますぎる」

まさかの「値段分だけきっちりうまい」というパターン。ずっしりとしており、味が強い。ちょっとしょっぱいような雰囲気も漂っている。

そして安い海苔の批判に

逆光と海苔
逆光と海苔
安藤「こうして食べてみると、最初のやつダメだね。紙だわ、紙」
藤原「家にあるの安いやつだと思うんですけど、帰って即捨てたいです」
――たしかに味がちがう。これはかろうじて海苔の姿って感じ

と、ここで文句を言いながらハッとした。

いや、たしかに食べくらべちゃうと安い海苔が味で劣るのは明らかだ。でも、最初にみんな「なんかよくわからない」とか「こんなもんかな」って言ってたじゃないか……。

低コストで運用され、ギリギリで海苔の姿を保ち、あげくの果てに比べられて、罵られる、捨てたいといわれてしまう……それはなんだか社会における自分自身の姿みたいに思えたのだ。
!
なので、安い海苔にも優しくしよう、って思いました。優しくするというのがどういうことなのか、よくわからないけれども。

海苔は値段相応

海苔は完全にピッタリと値段通りの味がする。逆に言うと、お金の価値に味がついていたらこんな風に感じられるのかもしれない。いや、すごいことです。
そんじゃみなさん、明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします!

個人的なお知らせ

ぼくが個人的にやっている下北沢ふしぎ指圧のホームページがデザインがとても良くなって、書いている内容もとても充実してきました! ぜひぜひ見てください。

このへんが人気記事です。
肩こりと頭痛に利く僧帽筋のストレッチ
ドイツ製の「やわらかい湯たんぽ」がすごく気持ちいい
疲労と栄養ドリンク
こっちもよろしくお願いします! ほんとにぜひぜひ!
こっちもよろしくお願いします! ほんとにぜひぜひ!
いったん広告です
!

父の機嫌と黒煮豆

!
激安・普通・高級食べ比べ。私が選んだのは黒豆の煮物だ。

年末になるとお正月用にやたら高額な瓶詰めの煮豆がデパートなどに並ぶので以前から気になっていた。

スーパーやデパートで買い揃えてきたので紹介していこうと思う…のだが、その前にちょっと話しておきたいことがあるのだ。

※黒豆を食べるまでの前ふりが若干長いです。お正月にめんじてお許しいただきつつ、黒豆が気になる方は遠慮せずスクロールをどうぞ!

「おまえには、がっかりしたよ」

私は父とあまりたくさん会話をしたことがない。大人になってなおずいぶんと世話になり、仲もとてもいいのだが、突っ込んだ話をすることはなかった。

それが今年の秋ごろに顔を合わせた際急に

「おまえには、がっかりしたよ」

と言われたのだ。

多くを語らないだけに子を強く叱るようなこともまたなかった父である。失望を告げられたのは初めてだ。

どういうことか聞いてみると、なんと私が父母に登場してもらって書いた当サイトの記事が父を失望させていたことがわかった。
「家族の写真を真正面から撮って、氏名年齢を書いたホワイトボードに貼ると、2時間ドラマの警察署でのシーンみたいになるよ」、という記事である。

「お母さんのほうが扱いが大きい」

父が失望していたポイント、なんとそれは「お母さんのほうが大きく出てる」というところだった。
確かに母をよりフィーチャーした感はある
確かに母をよりフィーチャーした感はある
父はもっと自分を出してほしかったという。父にそんな思いがあったとはまるで知らなかった。

年始の企画で本食べ比べ企画の実施が決まった際、試食モデルとして父に登場してもらおうと決意したのだった。
以上、本記事後半でみなさまにおかれましては「よそんちのおじいさん」でしかない我が父の、黒豆を食べる写真が連続する言い訳を先にさせていただいたのでした。

お付き合いいただき本当にありがとうございます。
父

高級は激安の36倍の値段、黒豆の煮物

さて! というわけで改めて、父とともに進める黒煮豆の激安・普通・高級食べ比べである。

安いものから紹介していきたい。
激安 100g 31.8円
激安 100g 31.8円
(売価 1000g 318円 )
(売価 1000g 318円 )
普通 100g 136円
普通 100g 136円
(売価 135g 190円)※だたし店によってはもう少し安かった
(売価 135g 190円)※だたし店によってはもう少し安かった
高級 100g 1152円
高級 100g 1152円
(売価 150g 1728円 ) つい寄る輝き
(売価 150g 1728円 ) つい寄る輝き

ちょっといいランチをも超える豆

激安はkg売りだが1kg買っても318円である。

対する高級は新宿高島屋のデパ地下で仕入れたものだがひと瓶で1700円以上と豆だけで「ちょっといいランチ」の値段をも超えた。

(ちなみにもっともっと高い黒豆煮も世の中にはあるらしいのだが、1700円を目の前に「この辺で勘弁しといてやろう」が発動した)

さあ、試食だ。
!
!
!

どれも、まあ甘いよな

おごそかに試食をすすめた父からのコメントは以下のとおりだ。

・どれも、まあ甘いよな
・おれが好きなのは「普通の」かな。(甘さひかえめを売りにした商品なだけに)そんなに甘くないから酒飲むのにはいいよね
・言われなきゃどれがどれっても分かんないよな
!

高級であると知りつつ食べてよかった

満を持して登場した父は普通のことしか言わなかったのであった。

とはいえ、私が食べてみてもだいたい同じ感想というのが正直なところだ。

付け加えるとしたら

・激安のものは、ねばりとあまったるい後味がある。激安のものにのみ入っていた増粘剤由来だろうか
・普通のも十分安いが、思った以上においしい。こちらは後味も悪くない
・高級のはとにかく姿が美しい。大粒できらきらとして、ぷりぷり。後味もすっきりしていてしつこくない。

といったところだろうか。おいしさは素直に値段に比例していた。

ただ父もいうとおり、なにも言わずにお弁当のすみなんかに入っていたら激安のや普通のは何も感じず、高級なのもちょっとおいしいくらいに感じるにとどまってしまいそうだ。

高級のを「ちょっとおいしい」くらいで食べるなんてもったいなさすぎる。ひと瓶1700円と知ってありがたがって食べられてよかった。
ここでずっと気にしてみていた母が登場
ここでずっと気にしてみていた母が登場

母からのツッコミ

と、ではそういうところで…と閉会しようとしたところで「あたしにもちょっと食べさせてよ」と外野で見守っていた母が登場してきた。

そこで言われたのがこの3種類の煮豆に使われた調味料の違いだ。激安、普通のほうは調味料として醤油が使われていたのに対し、高級のほうは豆と砂糖のみだったのだ。

「煮豆とぶどう豆の違いっていうの? 名前は分からないけど、これ料理としてちょっと違うものなんじゃないの」

母の目から発せられる「並べて比べていいものじゃないんじゃない」というプレッシャー。なんと!
確かに醤油も塩も入っていない。加工品は高級なものほど原材料が少ないよね、くらいにしか思っていなかったよ…
確かに醤油も塩も入っていない。加工品は高級なものほど原材料が少ないよね、くらいにしか思っていなかったよ…
しかしこれは、高級な黒煮豆のなかには醤油を入れずに砂糖だけで煮る商品もあるのだ、 ということなのではないか。

砂糖だけで煮上げた、というのもまた高級要素なのだ。

と、いよいよ高級品をありがたく感じつつ、なにしろ父の笑顔を取り戻したことでなんおかよしとさせていただけないでしょうか。お正月に免じて!

あらためて、36倍

すねた父をフィーチャーしたり、母に指摘を受けたりなど横道に入ったが、最後にやはりこの値段の差のすごみを味わっておきたい。

高級品の値段はは激安品の値段の36倍である。

いま調べたところ、掛川のヤマハリゾートつま恋が55万坪あり東京ドームの36倍の敷地を誇るそうだ。

うん。

「東京ドーム 36倍」で検索すると何がしかがひっかかるインターネットってすごいわね~、という話になってしまったが、高いお豆はおいしかったです本当に。
!

ベーコンは高くても安くてもベーコンだった

脂の白さが目にまぶしい…!
脂の白さが目にまぶしい…!
今回の「高い・普通・安い」の食べ比べ企画、私はベーコンを選んだ。

もちろんベーコン好きなことも理由としては大きいが、なにより「こんなことでもない限り、高いベーコンを買うことが今後の人生でなさそうだから」というのがある。

それに、贈答用の高級ハムは口にしたことがあるが高級ベーコンは食べた記憶がない。一体どこらへんが高級で、どんなことになっているというのだ。

一方、普通のベーコンも気になるし、いつも食べている安ベーコンとの差も気になる。つまり、全てにおいて気になることだらけなのだ!

それぞれを買い出し

まずは安いベーコンを探しにスーパーへ行った。しかし、どれもそこそこの値段がする。「おっ79円、安っ!」と思っても100グラムに換算すると200円近くするようなものが多く、私が探しているような「100グラム100円」程度のベーコンは発見できなかった。

というわけで、安いベーコンは「100グラム当たり150円」のこちらで参戦することに決定。
私が普段、最もお世話になるタイプのベーコンである
私が普段、最もお世話になるタイプのベーコンである
さて、次は普通の価格帯のベーコンを探すとしよう。しかし普通の価格のベーコンってのは幾らくらいするのだろう。さっきスーパーで買ったアレが普通じゃないのか(ド庶民発言)。

というわけで伊勢丹デパート地下一階へとやってきた。ここに来れば、大抵のことはなんとかなる。
お、うってつけの価格帯のものを発見。
お、うってつけの価格帯のものを発見。
もう、どれもこれも普段の私にしてみれば高級品である。いくら食べ比べ企画とはいえ、これらを「普通価格帯部門」として参戦させてもいいのだろうか。バチが当たりはせぬか。

…とドキドキしつつ、100グラム422円のベーコンを購入。ああ、心が浮き立つ。
鹿児島産の黒豚薫りベーコンだそうですよ…
鹿児島産の黒豚薫りベーコンだそうですよ…
残す「高いもの」は、あっけなく見つかった。ついに千円の大台を超え、なんと100グラム1,026円である。あまりのことに頭がボーッとなった。

つまりは10グラム102円ってことであり、1グラム10円なのだ。なんだ1グラムのベーコンて!(完全に舞い上がっている)

意外な結果に

主役は揃った。さっそく食べ比べようじゃないか。その前に、ちょっとそれぞれを観察してみよう。
テラテラ、ペカペカと輝く150円ベーコン。脂身少なめ。
テラテラ、ペカペカと輝く150円ベーコン。脂身少なめ。
身がギュッと締まっているようにみえる400円。脂がいいバランス。
身がギュッと締まっているようにみえる400円。脂がいいバランス。
そして、うやうやしく紙に包まれたこちらが
そして、うやうやしく紙に包まれたこちらが
1000円ベーコン様。脂の割合がすごいことになっている。た、たまらん。
1000円ベーコン様。脂の割合がすごいことになっている。た、たまらん。
どういう食べ比べ方式にしようかしばし悩んだが、ここはシンプルに「焼く」で対決させようと思う。

一切のごまかしが効かないだけに、きっといろんなことが露になるに違いない。
上から、安150・普400・高1000 の順。
上から、安150・普400・高1000 の順。
自分ひとりの舌では心許ないので、当サイトのライター土屋さんと、編み師の203gowさんに応援を頼んだ。

どれがどのベーコンか2人には内緒にしていたが、パッと見ただけで「あ~」とか「順番に並べたでしょ」とか言っていたのでバレバレだったようである。

そうか。ベーコンは見た目が値段に直結した食べ物だったのだな。
「どれどれ」と…
「どれどれ」と…
お、おおおおおお…?
お、おおおおおお…?
高くなるにつれて脂の量が激増。1000円ベーコンの、きらびやかなことよ…!
高くなるにつれて脂の量が激増。1000円ベーコンの、きらびやかなことよ…!
「やっぱり1000円のベーコンは格が違う! 圧勝!」という感想&賞賛で幕…と思っていたのだが、なんとさにあらず。

全員一致で「400円のが一番おいしかった」という結果となった。
「ま、どれもおいしいけどねー」(全員同意)
「ま、どれもおいしいけどねー」(全員同意)
やはり「焼いただけ」というシンプルな食べ方では、肉部分がある程度しっかりしている400円にうま味を感じやすいのだろう。

さらに全員「150円も、これはこれで美味しい。健闘してるよ。十分だよ」とまで言い出したではないか。

なんなんだ。1000円ベーコンの価値を感じるには、もしや焼いただけじゃだめなのか?

脂の味を堪能しよう

なぜか悔しい。こんなはずじゃないのに、と思う。1000円に対して「貴殿のポテンシャルを生かせなくてスマン!」という申し訳なさもある。

思うにこれは1000円ベーコンに肩入れしてるわけではなく「せっかくだもの、もっと感激やら絶賛をさせてもらわなきゃ損だ。買った意味がない」という貧乏人根性の現れなのだろう。

となれば話は早い。あの潤沢な脂を余すことなく味わえばいいのだ。
炒めると、もんのすごい量の脂が出てくる
炒めると、もんのすごい量の脂が出てくる
この脂を残らず生かすとなると、やはりこういうことになろう。
ベーコンだけが入ったスパゲティー。調味料は上から黒胡椒をかけたのみ。
ベーコンだけが入ったスパゲティー。調味料は上から黒胡椒をかけたのみ。
うまい! これはうまい…。

ベーコンから出た脂が全てスパゲティにまとわり付き、スパゲティ部分だけを食べても、しっかりとベーコンの存在が感じられた。なんたる芳醇さ、なんたる濃厚な旨味…。これが1000円の威力なのかと、やっと理解できた気がする。

一方、150円ベーコンで同じように作ったスパゲティはあっさりした味わいであった。醤油を少しかけたら旨さが倍増しそうな、といえば伝わるだろうか。
「違う料理です」と言いたいほど味の方向が違う150
「違う料理です」と言いたいほど味の方向が違う150
焼いて食べた時より、違いがハッキリ現れる結果となった。

ベーコンは脂を楽しむ食材なのかもしれない。

どれを買ってもベーコンはベーコン

高・普・安、それぞれ違いはあるものの、要は好みの問題であり、どれもきちんとおいしいというのが素晴らしい。

これからの人生、もし機会があって高いベーコンを入手することがあったら、迷わずカルボナーラを作ろうと思っている。濃厚な生クリームやチーズとがっぷり四つに組み合えるのは、脂がしっかりしたベーコンしかないだろう。

そんな日が来るのを夢見て、それまでは安いベーコンで日々を楽しもうと思う。
また会う日まで!
また会う日まで!
▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ