特集 2021年3月2日

うちの近所に原さんが多すぎる理由を探った

特定の地域に同じ姓の家が偏っていることがある。そのルーツをちゃんと図書館で調べたら面白いかもしれない。たとえば私の近所には原さんが多く住んでいるのだが、図書館で調べたところ意外な事実が分かって面白かった。

1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。

前の記事:型抜きをズルせずマスターした!

> 個人サイト >ほりげー >ライターwiki

同じ姓が偏る地域のルーツを調べたら面白そう

みなさんには「このあたりやたら同じ姓の家があるなぁ」という経験はないだろうか。たとえば、いま私が住んでいる場所の近所には、原さんがとても多い。あくまでも予想だが、きっとその昔、原さんという大地主が住んでいたに違いない。そういう記録は図書館で見つかるのだろうか。もし見つかったら面白いので調べることにした。

調べた結果については後述するので、まずは私の住む場所の近所にいかに原さんが多いのかについて語らせてほしい。

近所に原さんがとても多い

私は武蔵小杉駅からやや離れた場所に住んでいる。駅から歩くと結構遠い。昔っぽい建物と新しい建物が混在する地域だが、妙な違和感がある。原さんがとにかく多いのだ。

001.jpg
原豆腐店。とても昔ながらな感じ。
002.jpg
原左官工業所。左官とは壁を塗る職人さんです。
003.jpg
株式会社原不動産。地元の不動産屋さんだ。

さすがに個人の家の表札を撮って回るのは気が引けるので、「原」とつくお店の写真にとどめるが、個人の家の表札が「原」となっているのも多く見かける。

004.jpg
図書館で許可を得て印刷させてもらった、この辺りのゼンリンの地図で、「原」と書かれた敷地を黄色で塗った。めちゃくちゃ個人情報なので大幅にボカしておりますが、黄色の多さを感じていただけますでしょうか。

また、原さんがオーナーと思われるマンションやアパートも多い。

005.jpg
コーポ原に原荘。いったいどうなってるんだ……。
006.jpg
近所には「プレイン」「プレーン」と名の付く建物も多いのだが、Plainには「平」という意味がある。つまり​​​​原。これに気づいたらちょっと怖くなってきた。

以上からわかる通り、とにかく武蔵小杉付近には原さんが多い。これは何かあるに違いない。大地主なのかな……。私の頭の中は読売巨人軍の原監督でいっぱいだが、ここはちゃんと調べることにした。 

図書館で調べた

まず、インターネットで「原 武蔵小杉」と調べると、旧原家に関する記事が出てきた。やはり、大地主の線で間違いなさそうだ。

でもインターネットで完結してしまうと面白くないので、記事の中身はあえて読まず、図書館で調べてみることにした。正直に言うと、郷土史を図書館で調べるということを一度やってみたかったのだ。

三重県生まれの私にとってみれば、住み始めて数年程度しか関わりのない街で、自分と何の関係もない「原さん」について調べようとしている。完全に不審者の行動であるが、純粋な興味によるものなので大目に見てほしい。

007.jpg
武蔵小杉駅。駅周辺はタワマンが立ち並んでいる。一度でいいからタワマンに住んでみたいな……。
008.jpg
川崎市立中原図書館に来た。

図書館に入って私が向かったのは郷土史の棚である。しかし、置かれているのは「神奈川の歴史」「川崎の歴史」といった大きいくくりの本ばかり。私は原家の歴史が知りたいのだが、そんなピンポイントな本など、冷静に考えてあるはずがない。

図書館には司書さんが居て、本を探すのを手伝ってくれるようだ。

ほり「あの、武蔵小杉に原さんが多いのが気になって、原さんについて調べてるんですけど……。」

司書さん「ん~。あるかしら。あるとしたらこのあたりだけど……。」(棚から何冊か取り出してパラパラと調べる)

司書さん「ちょっと見つからないわねぇ……。」

ほり「そうですか。でもこのあたりを探せばあるかもしれないですね。自分でもう少し探してみます。ありがとうございました。」

これは半日コースになりそうだと覚悟しながら自分で10分ほど探していると、先ほどの司書さんが大きな本を持ってこっちに向かってきた。裏で探してくれていたようだ。

司書さん「書庫にこんな本がありました。こちら、館内でのみ閲覧可能なので読み終わったらカウンターにお返しください。」

なんと、棚ではなくて、一般人が入れない書庫にあったようだ。それが……

009.jpg
原家四百年の人脈!

原家四百年の人脈!ピンポイントすぎる!!すごい!!!とんでもない本が目の前にある。まさかそんなピンポイントな本があるとは思いもしなかったのでびっくりしている。ありがとう司書さん、ありがとう図書館、ありがとうこの本の著者の方々。

いったん広告です

原家400年の歴史について分かったこと

渡された本はA3サイズで右綴じで多くの部分が筆で書かれている。本というより書物と呼んだほうがしっくりくる。ざっと2周ほど読んだのだが、非常に面白かった。以下、「原家四百年の人脈」(原正巳・原豊考・宮田豊, 1995年, 春鳳堂)から、わかったことを整理する。

(こちらの本は無断転載禁止ですが、本記事への掲載にあたり、権利関係者に正式に許可を頂きました。)

1. この書物は1994年に石橋原家本家11代目の当主、原正巳さんが「原家のことを調べてほしい」と依頼したのが発端であり、調査の末、1995年に発行されたものである。
010.jpg
そもそもこの書物自体が25年以上も前のものである。ここに出てくる「石橋原家」が、ひとつの重要なキーワードである。 

そして、石橋原家について詳しく書かれたページがこちらである。

011.jpg
冒頭に11代目当主 原正巳さんが小杉陣屋町に住んでいると書かれている。また、石橋原家の元祖は1600年代にまでさかのぼる。すごい!これが400年の歴史!

続いて分かったのは、原家の商売について。

2. 原家は「油屋」「ろうそく屋」「呉服屋」「しょうゆ屋」「荒物屋」(雑貨屋)など様々な商売を営んでいた。

これは、原家の家系図(分家も含め何ページにも分かれている)に詳しく書かれている。

12.jpg
家系図のいろんなところに「○○や」と書かれているのを抜粋した。

原家、手広い。他にも、原家は銀行もやっていたようだ。

3. 1900年設立の玉川銀行の初代頭取は石橋原家本家の九代目原文次郎さん。1901年設立の石橋銀行の初代頭取は石橋原家新宅の原傅蔵さん。
013.jpg
銀行についての記述。銀行に関しては多くの文献が残っているようだ。

これについては図書館で見つけた別の資料「川崎地名辞典(上)」(日本地名研究所, 2004年, 川崎市)にも記述があった。

014.jpg
川崎地名辞典には川崎市の各村の歴史が載っており、小杉村の年表に石橋・多摩川銀行の記述がある。微妙に年が違っているが、市の発行する本で確認できた原家に関わる記述である。

銀行を設立したという事実からも、原家がいかに大きいかがわかる。

他にも、「原家四百年の人脈」には、お寺に関する情報も出てきた。

4. 原家は西明寺とかかわりが深い。
015.jpg
西明寺というお寺に、原氏一族の墓石群があるようだ。また、右の資料のろうそく屋原家に関する記述にも西明寺が登場し、西明寺の西側にある屋敷の一部を西村氏に売却したとある。(あとで出てきます。)

そして最後に衝撃に事実が見つかった。

5. 分家には、サザンオールスターズの原由子さんの実家の天ぷら屋さんがある。
016.jpg
急にサザンオールスターズ。えええっ。4代目店主の弘之さんの娘さんがサザンオールスターズの原由子さんである。(ちなみに、現在の店長は原茂男さんで原由子さんのお兄さんのようだ。)

他のページには、横浜の天ぷら屋さん「天吉」はろうそく屋の原家の分家と書かれており、家系図も載っていた。

すごい。めちゃくちゃテンションが上がった。思わぬつながりだ。

他にも原家にまつわるいろいろな情報が載っていて大変面白かったのだが、ひとまず省略する。

というわけで、タイトルの「うちの近所に原さんが多すぎる理由」の答えだが、400年の歴史を持つ原家の分家によって、たくさんの原さんの家が存在しているものと思われる。

いったん広告です

聖地巡礼。原家ゆかりの地めぐり

あまりにも多くの原家情報を摂取してしまった。ここからは、本に出てきた場所をめぐることにする。

まず向かったのは、旧原家母屋跡地の「陣屋門」である。正確に言うと、家系図に原家の当主の住所が書かれていたのでそこに行ってみたら立派な門があったのだ。

017.JPG
これは立派な門だ。
018.jpg
門には原 正人さんの表札がある。

ちなみに、門の奥はマンションになっている。あとからインターネットで調べて分かったのだが、このマンションはGATE SQUARE 小杉陣屋町という建物で、建主は株式会社原マネージメント社長・原 正人さん。原正巳さんのご子息さんであり、すなわち、原家12代目当主である。それで門の表札に書かれていたのか。

図書館で調べて出てきた場所に行ったらかつての名残がちゃんとあるの、冒険っぽくてわくわくしませんか。

019.JPG
旧原家母屋跡とある。間違いない。
020.JPG
詳しい説明があった。知ってる情報もあれば知らない情報もある。
021.JPG
屋号は石橋のイ。鬼瓦がかわいい。
022.JPG
そういえばここは中原街道なのであった。その歴史は東海道よりも古い。

この門は「陣屋門」という名前だが、そもそもこのあたりの地名は今でも「小杉陣屋町」である。陣屋とは、江戸時代の行政の施設(大名領の藩庁の屋敷)のことだ。すぐ隣は「小杉御殿町」という地名で、かつて徳川家康が鷹狩りで来た時の宿泊所「小杉御殿」があった。これは数年前のブラタモリで得た知識。

023.jpg
これはわくわくする案内図だ。
024.jpg
よく見ると、「明治の醤油づくり」とある。確かに、石橋原家は醤油屋さんをやっていたと本には書かれていたが……。

「明治の醤油づくり」と書かれた場所に行ってみる。陣屋門から歩いてすぐのところだ。

025.JPG
石橋醤油店!ビンゴ!!なんと、今もあるのか!!!しかも市議会議員の原さんの看板が掲示されているではないか。話が全部つながっている。

そしてそこからさらに少し歩くと、たどり着いたのは原家ゆかりのお寺、西明寺である。

026.JPG
西明寺!あの西明寺だ!(聖地巡礼なのでテンションが上がっています。)
027.JPG
正門と両脇に立つ仁王像。迫力がすごい。
028.JPG
説明書き。寄進者にはもちろん原さんの名前。ここまで来るともう驚かない。

写真には撮れなかったけど境内はとてもきれいで、立派な本堂があった。そして、本によれば、そこのお墓に原家のお墓があるはずだ。(さすがにそこまで詮索するのはあまりにも失礼かと思ったのでお墓エリアには入っていません。)

ちなみに、西明寺の近くには西村姓の家が多くあった。これも、本に「原家が西明寺の西側の屋敷を西村氏に売却した」と書いてあったのと辻褄があう。歴史を肌で感じすぎて気持ちがいい。


地元の図書館に行こう。

「近所にやたら原さんの家が多いのはなぜ?」という疑問からスタートして図書館で調べたらとんでもなく面白かった。さすがに今回はうまく行きすぎたが、そうでなくても調べる価値はあると思う。皆さんも、もし近所に立派なお屋敷があったり、同じ苗字が集中していたりしたら、図書館で調べると新たな発見があるかもしれない。郷土史に触れることも面白いし、図書館の蔵書の底力を見せつけられるのも面白いです。ぜひぜひ試してみてください。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事