特集 2020年12月11日

怒りながら食事を出されると味がしなくなる

食事の出し方で味に影響はあるのか? たとえば嗅いでから出されたらどうか?

ご飯を作っていてテーブルまで運んでいく途中に何気なく一回嗅いだ。そこで気づいた。これ、出される方だったら嫌だろうな…と。

正しい配膳の仕方があるのも納得だ。だがこれら「食事の出し方」は味にどれくらい影響を及ぼすのだろうか。私達はどんなことをどれくらい気をつければいいのか。様々な食事の出し方を考え、検証した。

2006年より参加。興味対象がユーモアにあり動画を作ったり明日のアーという舞台を作ったり。

前の記事:手のひらを返されるよさとはなにか

> 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー

何も知らない人に色々な出し方をする

食事を嗅いでから出されると嫌だろうなと思う。はたして本当にそうなのだろうか? 一体どれくらい味に影響があるのか? 実際に調べるために何も知らされていない体験者を用意した。

002.jpg
体験者の江ノ島茂道。これから10種類のあやしい雑穀米が来る、と伝えてある
いったん広告です

あやしいお米を食べ比べしてもらう

デイリーポータルZのライターである江ノ島茂道には「これから10種類のあやしい雑穀米の食べ比べをしてもらう、微細な違いだから注意をして食べて感想を述べてほしい」と告げてある。

そして同じものを10回ちがう出し方で食べてもらうのだ。

雑穀米である理由は、白米だと安全そうなので得体の知れないものとして、である。米であるのは微細な味のちがいに注意してもらうため。

001.jpg
業務スーパーで買ってきた「雑穀」を入れた玄米。「あやしい雑穀米」と伝えてある

これを食事出し係のデイリーポータルZ編集部安藤さんに頼んで色々な出し方で出してもらう。安藤さんはホテルでアルバイト経験があるそうだ。

体験者に10回同じものを出した後、種明かしをして追加で感想をもらった。

きれいに出す

最初に「ふつうはこういう味」という基本軸を作ってもらうためにふつうに出した。ホテルっぽくきれいに出してもらった。

003.jpg
まずはふつうにきれいに出してもらおう。サーブ役の安藤さんはホテルでのアルバイト経験があるそうだ
004.jpg
これが基準となるからおぼえておいてくれと。
嗅いでから出す

そして実験に入る。今度はことの発端となった「嗅いで出されると嫌だろうな」である。こういうことだ。

006.jpg
ふつうに持ってくるのとちがって
007.jpg
直前で一回嗅いでから出す
009.jpg
不安そうに見つめる体験者
いったん広告です

嗅いでから出されると不安になる

食べ物を出す前に一回嗅ぐ。マンガのふきだしをあてるなら「くさってないかな?」である。これは嫌だろう。体験者江ノ島の表情に緊張が見られる。『「ん?」と思いましたね。不安にはなりました』と後に江ノ島は語る。

008.jpg
すると体験者も嗅ぎ始めた。こう言っては悪いが、動物の実験を見ているようだ…!
010.jpg
「味は同じですけど…食感がちがう」不安が食感に現れたのだろうか

食べ比べなのでさっきのとは微妙に違う雑穀米だと告げられている体験者。

しばらく無言で噛み締めたあと「味は一緒なんですよ、食感がちがう」と江ノ島が言い出した。「弾力がちょっと弾かれるというか…」と。
もちろん同じものから無理やり感じ取った差の可能性もある。だが嗅がれた不安が「恐る恐る噛む」ことにつながり、食感という違いを生み出した可能性もある

011.jpg
食感を説明する際に小豆を示すようなオブジェクトを左手で示す体験者

「ちょっと嫌だなと思いましたけど、まあ普通に食べられました」とは後に江ノ島が振り返ったときのコメント。 

013.jpg
しばらくこの左手のオブジェクトはそのままであった
じろじろ見て出す

つづいてはサーブ係が直前で食べ物をよく見る。ゴミでも入っているかのような目である。

014.jpg
直前で二度見をする。何があったのかと心配する体験者
015.jpg
今度はよく見る体験者。対象と同じ情動を示すのは動物の性である(あくびが伝染するみたいに)と最近読んだ本にあった。チンパンジーの本である。
いったん広告です

じろじろ見て出されると食べる人もじろじろ見る

食べる直前にサーブ係が食べ物を二度見する。何かが入っていたかのような印象を与える。

すると今度は出された体験者がじっくり食べるものを見始めた。それは出す係がしたのと同じように。動物の行動実験を見ているようだ。「さっきのと全く一緒に見えるんですけど(笑)」と体験者。

「味は全く一緒ですね。食感はシャキシャキしている。皮のようなものが残るんです」と今回も食感について言及している。

中を調べて出す

さっきの二度見するようなパターンと似ているが今度は出す直前に中を割って調べるような出し方である。

016.jpg
出す直前に中を調べ始めるサーブ係。「中を調べはじめてるんですか…!?」と苦笑いする体験者
018.jpg
「あっ! なんか違うのがある!」とさっきよりも中を注意深く見始めた体験者。やはり同じ行動をとるのか。そしてこんな店があったらダメだろうな
いったん広告です

やはり食べる人は出す人と同じ行動をとる

中を割って出されたら、食べる人も中を調べ始める。食べ物の安全神話が崩壊しはじめた。

かみ続けた体験者が「なんかやわらかいのがある!」と叫ぶ。さっきからまったく同じ雑穀米である。不安なんだろう。

しばらくすると「…うん、一緒! 味は一緒!」味については一緒であることが確認された。

042.jpg
「なんかやわらかいのがある!!」と不安が吹き出した体験者。悪い夢のようだ
いったん広告です

不安すぎて虫を感じてしまう

後に体験者江ノ島に聞いたところ「虫入ってるのかなと思って。異物として。だからこっちもすごく探して。食べてみたらなにかすごく柔らかいものがあって、やっぱり虫入れられた!と思って。でも食感以外は違いがなかった。」という。

虫を入れる。そんな陰湿ないじめが記事の実験で行われるというのだろうか。食事の出し方を変えるだけで常識のたがが外れはじめるのだ。食べ物に不安が及ぶと常識の及ばないレベルにまで増幅されるのかもしれない。

遠めに持って出す

食事を出す係ができるだけ体から離して皿を持つ。危なかったり臭うもののように見える。

019.jpg
できるだけ体から離して体験者に押し出すように渡す
021.jpg
これから食べるものを下から見る。そんなことあるだろうか

爆発すると思ったそうだ

「米の味がする。ベースの力強さとか」と味についての言及がようやくあった。「でも同じだと思うけどなあ!」と体験者。

「怖かった。なにか爆発するのかなと思って。かんしゃく玉みたいなの入れられてて パーン!ってなるのかなと思って。でもならなかったから。そこから味がし始めて

後から聞いたところによると、体験者はかんしゃく玉を食べさせられるかと思ったらしい。悪い夢を見ているかのようだ。そんなものを現実と混同するなんて相当である。

そして味がし始めたのはかんしゃく玉がないとわかったこと以降だそう。これは重要な証言となる。

心配しつつ、食べたら「うわー」と引く

今度は食べたときのリアクションであるが「うわー」と小さく引いた声を出す。こんなウェイターがいたら嫌である。

023.jpg
(…これ大丈夫?)みたいなキョロキョロが入る
024.jpg
「…うぉ」とサーブ係。「これ落としたやつですか!? 落としたやつですか!?」と体験者。そんな食の企画ないだろう

ぼくは落としたやつでも食べますから

「これ落としたやつですか!? 落としたやつですか!?」と体験者が言う。しまいには「ぼく落としたやつでも食う人ですからね!」と叫んだ。知らない。そしてこんなこと叫ぶ食レポートがこの世にあるのだろうか!?

落ち着いたあとは「もちもちした食感が多いですね。味は一緒です」とのこと。味に差はいまだ出てこない。

「なんか落としたのかなと思ったんですよ。ホコリの味がするのかなと思ってホコリを探したんです。でもね、探してるときって味がしないんですよ。安全だと思ったら味がしてくるんです」

落としたものを食べさせる企画とかないだろう。とはいえここでもさっきと同じような証言が出てくる。それは「安全だと思ったら味がしてくる」である。出し方が味に影響を及ぼしはじめたのだ。

裏で爆笑して出す
025.jpg
裏で大北安藤の二人が爆笑している「これはない」とたまに聞こえてくる
026.jpg
食事を出す係が笑いをこらえきれず出す。動物の情動は伝染をするものだ。よって体験者も笑い出す
027.jpg
「……泥水で炊いたとかですか? 泥水で炊いたとかのあれですか?」と聞く体験者

爆笑されると泥水だと思う

食べ物を爆笑しながら出す。食べてからも笑う。

「……泥水で炊いたとかですか!?」と江ノ島が訊く。そんなものを実験に使えるわけがない。体験者の不安が増幅するばかりだ。

口に入れると「のべっとしてるもんな…味がのべーっとしてるもんなあ」と言う。結論としては「同じ味」だというが、なにかの違いははじめに感じたのだろう。

後から感想を聞いてみた。爆笑しているのでイライラはしたがそこまで変なものが入ってるわけではないだろう、味はやはり同じだった、ということだった。

食事の出し方研究であるはずが、不安との戦いになってきた。

裏でこそこそ話す

裏で「やばいんじゃない?」「まあいいか、出しちゃおう」とひそひそ言う。これで味に変化はあるのだろうか

028.jpg
裏でこそこそとやばいやばいと聞こえてくる「……『ちょっとな』!?」「シリカゲル炊いてんすか!?」と体験者江ノ島が叫ぶ。さすがに炊かないだろう
030.jpg
シリカゲルの念につきまとわれる江ノ島

お化けが出た的な不安

「変な食感があった! びっくりした、変なのがあったんですよ! 味はずっと一緒なんですけど…」と食べた体験者江ノ島が言う。彼が我が子なら何も言わずぎゅっと抱きしめて寝かしつけただろう。味については変化なし。

047.jpg
「少量の毒だったら人間平気だっていうじゃないですか」毒を食わせる実験あるのかな!?

「『いっちゃいっちゃえ』って聞こえてきたからなにか入ったんだろうなと。虫かなにか明確に食っちゃいけないものが入ってると思った。少量の毒だったら人間平気だっていうじゃないですか」

もう、毒が入ると思ったらしい。ウェイターの人に役立つ記事になればいいなくらいに思っていたが、知らぬ間に人を追い詰めてしまった。それにしても毒を食わす記事、あるのだろうか。

怒ってから出す

マンガ『孤独のグルメ』では厨房でアルバイトに怒っている店主を咎める描写がある。たしかにご飯を食べるときに怒っている人がいると不味くなりそうだ。これを意図的にやってみると味に変化はあるのだろうか。

031.jpg
「こんなんじゃダメだろ!」と安藤の怒声が聞こえてくる。明らかに芝居くさいのだがそれでも体験者江ノ島はいい気がしなかったという
032.jpg
そして不機嫌な顔して持ってくる。取り繕うような体験者

人が怒っていると味がしなくなる

このときは語らなかったが後に振り返って体験者は言う。

「嫌な液が出ましたね、口の中に。冗談だなとは思ってるんです。それでも体が怒ってるなって思うんでしょうね。

怒ってるのってやっぱりイヤなんでしょうね。不安が増して、味がしなくなった気がして。味は一緒なんだけどちょっと薄いんだよなっていう。緊張感はずっとありましたね」

ようやく明確に味に変化があった。怒っている人がいると味を感じなくなる。ついにできた、味を感じさせなくするシステム。ラーメン屋一蘭の味集中システムの逆である。

股を通して出す

ふざけてるのだろうなと思われそうで最後になったが、股を通して食事を出したらどうだろう?

033.jpg
ここまではふつうなのだが
034.jpg
食事が股を通して出てくる
040.jpg
単純に位置がちがうだけなのだが…

これはとくに精神面で負担を与えるものではないだろうとは思っていたのだが…

038.jpg
 「うわあ、イヤな味する」味がついに変わったようだ。出す位置を変えただけで!?

 

039.jpg
「全然喉通っていかないもんな」「股付近を通った米って食いたくないですね」

股を通して出すのは怒るのと同じくらい味が変わる

これが一番不安であり、精神面で来たらしい。ただふざけた出し方のようにも見えたので意外だ。

「明確にイヤなものだなと思ったし、喉を通っていかなかった。あそこはおならのエリアだから。あのエリアを通ってきたから。おならの残り香ってあるじゃないですか。想像すると、明確にイヤなものとしてありました。これをやり続けられたらこの食べ物を嫌いになるな、と」

041.jpg
ここで今日の実験を説明「やっぱりなあ! 同じだと思ったもんなあ!」

以上、10パターンを試してみて味に最も変化があったものは怒っているのと股を通して出てきたものだそうだ。

043.jpg
「3つめからずっと同じだもんなあ」

ここで「ちょっと体験していい?」と安藤が言い始めた 

051.jpg
自分でも体験してみたいと安藤と江ノ島を入れ替え

 

050.jpg
股を出して出す
052.jpg
「これは嫌だね(笑)」と。たしかにこういうレストランはイヤだ

「あー、なるほどね。ああ、なるほど…たしかに、やだねえ。口に運ぶまでがやだね」と安藤が言う。

「口に入れてからもその姿を思い浮かべちゃうから。なんでだろう、思いの外腹が立つね。わかっていてもイヤな気持ちがするなあ。不思議だ」

サーブのコツは股下から出さないこと。これだけは一流のホテルマンに肝に銘じてもらいたい。


安全であってこそ味がある

このサイトでよく変わった食レポートをしている。安全に拾い食いをしたり合わない組み合わせを探したり。そこでつかんだ真理としては「安全であることが最高の調味料」というものだった。

安全であることが最も美味しいのだと思っていた。しかしそれはちょっとちがった。安全を脅かされると味がしなくなるらしいのだ。たしかに。味わっている余裕がないのだろう。

店長がアルバイトを怒ってる店で孤独のグルメの主人公は「味がしなくなるだろう、味が!」と店長を諌めたのかもしれない。

食レポートが食レポートたるためには安全と正しい給仕の仕方が必要なようだ

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選)

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)

  • 真冬のハブ探し

    真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)

  • 見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす

    見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)

  • 「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト

    「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)

  • 親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)

  • テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選)

    テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)

  • 千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回)

    千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)

  • とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します②

    とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)

  • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった

    トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)

  • 昔の求人広告から天職を探す

    昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)

  • 家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事