地元もてなしツアー 2022年5月29日

市川と本八幡で青春を味わう

ライターのほしあさひさんと、お互いの地元をツアーし合う企画をやった。私はほしさんに池袋を案内し、ほしさんは私に市川と本八幡を案内してくれた。

今日は、私が案内してもらった市川・本八幡ツアーのもようをお届けする。

1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。

前の記事:ヴィーナスフォートにあった現代アート

> 個人サイト Note

新企画・地元もてなしツアーとは

地元の気に入っている場所、とっておきの場所を案内しあう記事企画です。第2回の組み合わせはこちら。

hoshi.jpg
案内する人:ほしあさひ
案内する場所:市川・本八幡
tanigashira.jpg
案内される人・執筆:谷頭和希

第1回:池袋の達人・谷頭さんにおすすめスポットを案内してもらった

青春をたどって

ほしさんが案内してくれるのは市川駅・本八幡駅周辺。名前は聞いたことがあるが、一度も降りたことはない。

000.jpg
市川駅の改札前にやってきた

電車を降りて改札で待っていると、ほしさんが手を振りながらやってきた。
元気である。

ほしさんは、
「市川駅のこのあたり、もっと汚かったんですよ!」
と、快活に言う。ネガティブな言葉も快活に言うとなんだか気持ちいい。

001.jpg
ほしさんと市川駅

そして、そのまま矢継ぎ早に、

002.jpg
「今日のツアーテーマは市川の中高生がデートや遊びで行きがちな場所です」

と言った。

中高生がデートや遊びで行くようなところ、それはたぶん大きなガイドブックには載っていないし、かといってデートや遊びで使われるぐらいだから魅力がないわけではない。その絶妙なラインに位置する場所を案内してくれるのだ。

しかもほしさんは、
「私も中高生のころ辿ったルートです!」
と、付け加えた。

つまり、今日私たちが歩くのは、ほしさんの青春の1ページでもあるのだ。これは、がぜん、楽しみになってきた。

市川随一のビュースポット

最初のスポットは駅からすぐに行ける場所だという。

003.jpg
駅から伸びるペデストリアンデッキを歩いてエスカレーターに乗ると、
004.jpg
目の前にだだっ広い広場が見える。所々に植え込みがあって、その縁に座れるようになっている。

ほしさんが大きな声で言う。
「ここ、夜になるとゴキブリがめちゃくちゃ出るんですよね!わたし、前、ここでゴキブリ踏みました!」

おい、今日のコースはデートスポットじゃなかったのかよ、と言いたくなる気持ちを抑える。夜になると広場にカップルがいっぱいいるとか、そんな内容かと思ったら不意打ちだ。

そのまま、そのゴキブリ広場を横切ると、前方にやけに高い建物が見えてくる。

005.jpg
めちゃくちゃ笑顔のほしさんとビル

このビルが最初のスポットだという。ゴキブリ広場じゃなくてほんとうに良かった。

ここはI-linkタウンいちかわという複合商業施設で、このビルはその中核施設となるツインタワーの一つなのだという。

「ここの展望台がいいんですよ、地元の中高生がデートでよく行くんです」
とほしさん。たしかに、上まで行ったら景色は良さそうだ。

006.jpg
さっそく中に入って展望台行きのエレベーターに乗る。エレベーターは半面がガラス張りになっていて、市川の街並みを見おろしながらずんずん登っていく

展望台フロアを降りて少し歩くと、視界にたくさんのビルや山や川が見えてきた。思った以上の景色だ。

007.jpg
高いところが怖いので恐る恐る外を覗き込む筆者

展望台は360度回ることができて、向きによっては、富士山だったり東京スカイツリーだったり、東京湾だったりが一望できる。東京近郊で、こんな気軽に本格的な景色が楽しめる場所はないんじゃないだろうか。

008.jpg
スカイツリーってやっぱ高いんだな

私がすっかり展望台からの景色に見惚れていると、ほしさんが、展望フロアの中央あたりにあるベンチを指して言う。

009.jpg
「ここ、特に好きでもない男子と遊びに来たんですよね。このベンチに座ったら、男が手を重ねてきて、すぐ振り払いました」

市川の青春は甘酸っぱかった。

ヤマザキに助けられた青春

展望台から降り、市川駅の反対側に行く。

次に向かったのはヤマザキパンのショップである。デートで行くというわけではないらしいが、ほしさんが中高生のときにお世話になった場所だという。

010.jpg
ヤマザキパンのショップが市川にあるなんて全然知らなかった

店内に入る。中は広く、出来立てのパンが売っていたり、お歳暮商品がずらりと並べられていたりする。

中でも面白いのがランチパックの特設コーナーだ。

011.jpg
日本全国のランチパックが一堂に介し、圧巻の景色を作っている!
012.jpg
パッケージにいる、ヘンゼルとグレーテル的なキャラクターの説明もいっぱいだ

中には、全く見たことのない味や、大盛りサイズなどもあって、ランチパックの多様性に驚く。

013.jpg
せっかくなのでいくつか買おうと、本気で選ぶ筆者。
014.jpg
店の一角にはカフェスペースもある

ほしさんが学生時代助けられたのは、このスペースだそうだ。200円しないぐらいのパンを買えばこのスペースが使える。お金のない学生にとっては、この上ない場所だろう。私が市川の学生だったらたぶんヘビーユーザーになってるな。

いったん広告です

地元のゲーセンはなんかいい

ヤマザキの本社を出て、その横の商店街に入る。この商店街の中に別の観光スポットがあるという。それがこれ。

015.jpg
ゲーセン!

地元の中高生御用達のゲームセンターである。ほしさんも高校生の頃、よくプリクラを撮りに来ていたという。こういう、地元のゲームセンターってなんかいい。適度な堕落感と、どこか安心する感じ。

016.jpg
メダルゲームとか最高

装飾が凝っているのも良い。

017.jpg
入口の階段が宮殿みたい

ゲームセンターはどうしてこういう華美な装飾が好きなのだろうか。店内も華やかな装飾に事欠かない。

018.jpg
謎の根っこが生えていたり、
019.jpg
トイレのドアが古めかしくなっていたり、
020.jpg
落石注意という看板があったりして、まるでディズニーランドだ
021.jpg
天井には花園が広がる

わたし 「ほしさん、見て見て!天井に花が咲き誇ってる。花園ですね!」
ほしさん「ほんとだ!全然気がつかなかった、アハハハ」

ゲームをしていないのにゲームセンターを誰よりも楽しむ一行。

本八幡に行く

さて、ここまでが市川の観光案内である。この後は、地元の中高生がよく行くショッピングモールに案内されるらしい。そのモールは市川の隣駅・元八幡が最寄駅だという。

「本八幡」。東京で地下鉄に乗っているとよく目にする名前だが、実際に行ったことはない。

「本八幡は市川よりもごちゃついた感じです」

ほしさんのざっくりした説明を聴きながら電車を降りる。

022.jpg
駅のホームからは「サウナレインボー」の主張が目立つ
023.jpg
確かに先ほどよりもさまざまな建物がひしめきあい、ごちゃついた感じがある

ショッピングモールは駅から15分ほど歩くという。結構歩くな、と思ったが、それもそのはずで、ほんとうは車で行く場所なのである。

駅から出て、高架下に沿ってずっと歩いていく。

024.jpg
途中ちょっと道に迷い、困るほしさん。しかし、笑顔だ

中高生のころ、ほしさんはこのショッピングモールに自転車で通っていたという。中高生といえば自転車である。私たちは当時、自転車さえあればなんでもできる気がしていた。それが中高生というものであることを思い出す。

025.jpg
ひたすら通りを歩いていく
いったん広告です

この世の全てが、コルトンにはある

通りをずっと行くと倉庫のような大きな建物が見えてきた。あれがショッピングモールだという。

026.jpg
やっと姿を現したな

すごい、めちゃくちゃでかい。私は大きいものが好きである。デカいは正義である。興奮する。さらに進むと、だんだんとその全貌が明らかになり始める。

027.jpg
入口。遊園地のような門が出迎えてくれる。
028.jpg
なんかすごい形の噴水!

このショッピングモールは「ニッケ コルトンプラザ」。ニッケとは日本毛織物株式会社のことで、その工場跡地にできたのがこのショッピングモールだという。

コルトンプラザの中には飲食店から本屋、アパレルに映画館、果ては病院まで、生活に必要なありとあらゆるものが揃っている。

「しかも、ゴルフの打ちっぱなしとかバッティングセンター、それから科学館も近くにあるんです」
と、ほしさんが紹介してくれる。

「それと、クリスマスにはイルミネーションをけっこうがんばってて。中高生がデートでよく行きますね」

この世の全てがあると言っても過言ではない。

029.jpg
テラス空間もあり、もはや街のようである

ショッピングモールのイデア

中に入る。とにかく広い。

030.jpg
中央の吹き抜け。吹き抜けがあると、ショッピングモールに来たなあ、という感じになる
031.jpg
エレベーター。左右対称に萌える

日本には多くのショッピングモールがあるが、その中でもかなりショッピングモールらしいショッピングモールだといえよう。つまり、ゾンビ映画に出てくる外国のショッピングモールらしさがある。ここは、ショッピングモールのイデアだ。もし、ゾンビに追われたら迷わずコルトンプラザに籠城したい。


すっかり興奮していると、ほしさんが傍らにあったベンチを指差して
「ここでカップルがイチャイチャします」
と教えてくれた。

032.jpg
中にはベンチがたくさんある。ここにカップルが座るのだ

すっかり観光テーマである「中高生のデートコース」ということを忘れてしまっていた。

青春はバッティングセンターにある

次に向かうのは、バッティングセンター。コルトンのすぐ近くにある。中高生のデートコースとしてのバッティングセンター。なんだか情緒があっていい。ドラマの主人公たちが、夢を語り合いながらボールを打ち続ける情景は、「ザ・青春」として私たちの脳裏に焼き付いている。

そんな青春の一コマにやってきた。

033.jpg
ドーム型のバッティングセンターとはめずらしい
034.jpg
さっそくほしさんがバッターボックスに立つ。
035.jpg
打った!

ほしさんはたまにバッティングセンターに行くようで、非常にうまい。かなり当てている。嫌なものに当てるようにスウィングすると、とても気持ちいいそうだ。

036.jpg
外すとわかりやすく落ち込む

ほしさんに引き続き私もトライしてみる。私は野球をしたことがない。人生初打席。それを本八幡で迎えるのである。

037.jpg
緊張の一球目
038.jpg
来た!
039.jpg
おりゃ!
040.jpg
空振り!
041.jpg
気持ち良すぎる空振りにこの表情

難しくないか、バッティングセンターよ。なかなかいい感じに当たらない。途中一度だけカキン!といい音で当たったが、それがなかなか続かない。これが青春のほろ苦さか。

042.jpg
落胆する筆者

結局あまり当たらず恥ずかしい気分でバッターボックスを降りることになった。なんだったんだ、俺の青春。

043.jpg
自分の後に子供がガンガン打ってたので、めちゃくちゃ観察してしまった

打率はひどかったが、確かにこれは良いデートコースになりそうだ。コルトンでショッピングをして、バッティングセンターで楽しむ。

市川と本八幡のデートコースがかなりわかってきた。もし私が今、市川か本八幡の中高生だったらモテモテに違いない。しかし問題は、私は中高生でもなければ、市川や本八幡に住んでいるわけではないことだ。悲しい。

いったん広告です

科学館ではしゃぐ

さて、予定されていた観光ルートはここまでで終わったのだが、まだ時間に余裕があった。そこで、最後に科学館に行くことにした。

044.jpg
コルトンプラザの横にある「千葉県立現代産業科学館」

中は広く、科学技術の発展がジオラマで展示されていたり、遊びながら科学実験を楽しめる施設になっている。

ここは当初の予定には入っていなかったが、ほしさんも行ったことがなかったし、私もこういう場所は嫌いではないので行ってみようということで来たのだった。

2人ともかなり疲れており(本気でバッティングをしているので)、サラッと見ようか、と話していたのだが、科学実験のコーナーでめちゃくちゃ楽しんでしまった。

045.jpg
科学実験のコーナーはこんな感じで広い
046.jpg
空気を操作してボールを操るアトラクション
047.jpg
めちゃくちゃ楽しそうな私
048.jpg
ゼンマイの力でブランコが動くというアトラクション。楽しそうなほしさん
049.jpg
楽しそうな筆者
050.jpg
ミラーハウスで踊るほしさん

子ども連れが多かったのだが、どの子供よりも我々がはしゃいでいた気がする。子どもの後ろに並んで科学実験を心待ちにする大人とはいったい……という感じであるが、とにかくこれが楽しくて仕方がないのだ。

デートコースにはならないそうだが、市川や本八幡の中高生よ、ここもデートコースに入れたらどうだろうか。楽しめると思う。

最後にめちゃくちゃ楽しんでツアーは終了した。

051.jpg
まさに中高生の頃に戻ったようにはしゃいだ観光ツアーだった

思い出を追体験した

最初から最後まではしゃいでしまった。

 市川も本八幡も何も言われずに行ったら、「ああ、ふつうの街だな」としか思わないだろう。それがほしさんの案内でめちゃくちゃ面白く、そしてハイテンションに見ることができた。逆に、ほしさんも私の素朴な疑問に驚いたりして、地元の新しい姿を再発見した様子だった。

 それと、中高生のデートは工夫に満ちていることに気付いた。お金がないぶん、なるべくお金を使わずにどれぐらい楽しめるのか、どうやって楽しむのか、どうやっていい雰囲気になるのか。そんなことを様々な中高生が考え抜いた結果が今日のルートなのだと思うと、感慨ひとしおである。

 そしてなにより、それをわざわざ思い出して案内してくれたほしさん、ありがとうという気持ちでいっぱいだ。

052.jpg
観光の最後にほしさんが大好きなサイゼリヤに行った。結局ここでもはしゃぎながら写真を撮りまくる我々であった
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事

    2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.25 11:00)

  • レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選)

    レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)

  • カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン

    カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)

  • カップのアイスをバーにする

    カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)

  • エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史)

    エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)

  • 泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選)

    泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)

  • 人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回)

    人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)

  • コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」

    コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)

  • お菓子の家の逆、家のお菓子を作る

    お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)

  • フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る

    フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)

  • Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川)

    Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)

  • 君はワッサーを知っているか(傑作選)

    君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)

  • 関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか

    関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)

  • 契りパンをつくる

    契りパンをつくる (佐伯) (05.22 11:00)

  • 鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい

    鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい (んちゅたぐい) (05.22 11:00)

  • 後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる)

    後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.22 10:59)

  • 人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選)

    人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)

  • まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回)

    まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)

  • カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2

    カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)

  • 勘で螺鈿(らでん)細工をつくる

    勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)

  • GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない!

    GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)

  • まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教)

    まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事