特集 2024年5月14日

モザイクを手づかみしたい

写真の一部にモザイクがかかっていると、写ってはいけないものが写っていたように見える。

それがモザイクではなくて、実際にカクカクしたものだったらいかしてる。

モザイク処理したように見えたものを手づかみして、ほら、もともとこういうものなんだよ。

そんなことを言いたい。
 

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:サンノゼ袋菓子(デジタルリマスター)

> 個人サイト webやぎの目

木材で作る

ゴールデンウイークの初日、木材のブロックを組み合わせてモザイク実体を作ることにした。

これが安くてたくさん入っていた

アイスタジオウッズ モザイクブロックミックス 約250個入

※このリンクからお買い物していただくとアフィリエイト収益が運営費の支えになります!

いろんな木材が入っているので、もとの木材の色を生かして作ればよさそうだ。 

木材から作れそうなものとして栗まんじゅうを選んだ。

ドラえもんで倍々に増えていくことでおなじみの栗まんじゅうだ。これをモザイクにしてみよう。 

こうなるのが目標
いったん広告です
栗まんじゅうとモザイク済みの画像を参考にしながら積む
ふむ

なんというか、これはあれだな。難しいな。全然モザイクに見えないね。いわんや栗まんじゅうをや。

いや、栗まんじゅうにモザイクをかけたら意外に同じかもしれない。

ぜんぜん、違うー

「こうしたら意外にうまく行ったりして!!!」という思いつきがうまくいった記憶がない。

親戚は冷蔵庫の霜をとるために「意外にアイスピックで叩いたらうまくとれたりして」を実行したところ、配管を壊して冷蔵庫からブシューとフロンガスが出た。
冷蔵庫は修理不可となった。
フロンガスが使われていた時代の話だ。

いったん広告です

色を塗ればいい

改めてだめだった物体を見る。問題は木目かもしれない。
木目のせいで組木細工のような味わいが出ている。いま作りたいのは箱根土産ではない。もっとマットでペタっとした色ならモザイクになるはずだ。

アクリル絵の具で塗った

塗ることで味わいを封じ込めた。これでどうだね。

くりまんじゅう

なるほどですね。

そういうやつね。

このモザイク実体化のアイディアについて、ドット絵に詳しいクロスステッチ刺繍家の大図まことさんに話したところ「それ、いろんな人がやろうとしてうまくってないですよ」と言われたのだった。

なるほどこれがそうか。これがおれの栗まんじゅうか。

………藤子F不二雄先生はなんで栗まんじゅうをドラえもんに登場させたんだろう。僕はおいしい栗まんじゅうを食べたことがないが、どこかにおいしいお店があるのだろうか。どら焼きは新宿の鈴屋のものということになっているが、栗まんじゅうもあの店だろうか。そういえばあのへんで志集売ってる人いなくなったな。そのタイミングで小田急の工事が始まったのはあの人がやっぱり地霊だったんだろうな。……と一気に考えた。

ここで僕はこの工作を1週間放置することにした。

⏩ モザイクを手づかみ

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ