特集 2019年8月8日

ことでん(高松琴平電気鉄道)の琴を作った

読んで字のごとくでございます。

香川県に「ことでん」という鉄道会社がある。正式名は、高松琴平電気鉄道。高松とこんぴらさんなどを結ぶ、風光明媚な路線だ。

そのあたりの説明はすっ飛ばし、ことでん というからには、「琴」を作ってみたいと思ったのだ。

1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:コケでこけしを作って「コケし」

> 個人サイト 妄想工作所

初めて楽器を作ったかもしれない、それがこれ

ことでんの「琴」とは、元をたどれば琴平山だとか、琴平っていうのがそもそも梵語のクンビーラから金毘羅権現(こんぴらごんげん)が来ているとか、掘れば掘るほど由来がよくわからない。よって、私がことでんっぽい琴を作ってもいいはずだ。

だが「琴を作るぞ!」と一生に一度あるかないかの決心をしたものの、琴ってどうやって作るんだろう。

2880px-総象牙巻繰り甲の箏.jpg
念の為、これが本物の琴です。(撮影:Blacklagoon

とにかく板を買ってきた。板を切って切って、貼って貼って、とにかく電車箱を作ってみるか。

Kotoden1072-60.jpg
これが本物。この色で作ってみたいと思います。(撮影:栗原 岳

 

2019-07-16 08.51.36.jpg
板をとにかく切断していく。ホムセンで切断すればよかったのだが、なんとなく持って帰ってしまった。のちのち激しく後悔したぞ。

 

2019-07-16 09.31.11.jpg
ホムセンで切断していれば、ヤスリの労力は数分の1だったものを…
2019-07-16 10.11.56.jpg
ずっとうちにあったコーナークランプがやっと役に立つ時がきた。接着中。

 

2019-07-16 23.46.50-1.jpg
隙間を木工パテで埋める。これもホムセンで切断していれば…(以下略)

 

2019-07-17 11.40.59.jpg
角をカンナで削る。よくこんなもんがうちにあるなと、我ながら感心する。
2019-07-17 12.19.23.jpg
間隔を見積もって、8本の琴糸をかけることにした。ドレミファソラシドくらいはできそうだ。琴でドレミファて。

ここまでで何日かかけてしまった。横65cmもある木製のものは、自宅ではなかなか時間がかかるものなのだった。

しかも、こういうときに限って、1点どうしても気になってきたことがある。

2019-07-18 00.41.00.jpg
もっと、上部がかまぼこ状になってたら、電車っぽいよな…

皆さん、いったい「琴」と「電車」の中間地点って、どこなんですかね。私はその着地点を探し当てるのに、相当うろうろしました。

でもここはひとまず、かまぼこ状への苦労をいとわずやってみますか。

2019-07-18 01.39.54.jpg
ノミまで動員。すっごく怪我しそう。
2019-07-18 00.46.47.jpg
ほとんど変わってない…

木工をあなどってはいけない。過去にもこういう木工品を作ったことがあるのに、すっかり忘れていた。電動工具と、木屑がじゃんじゃん飛び散っていい場所がないと、満足いくまで木を彫り込めないのだ。

よって、フォルムはあきらめた。彩色とギミックでなんとかしようと思う。

2019-07-19 02.43.19.jpg
やはりこんぴらさん参りの主力線・琴平線の黄色に仕上げる。型式は1200形をイメージだ。

 

2019-07-19 05.09.33.jpg
本物の琴のとおりにはいかないが、なんとか糸を取り付けるための穴を開ける。

さて、ここからが「ことでん琴」の肝になるところである。琴柱(=琴糸の調子を調節する構造物)、これを電車らしく「パンタグラフ」型にしたい。さてどうやって作るか。今までなら木材とかプラ板とか切り出して1個1個作っていたが、今日から俺は!3Dプリンタで作るのだ!

ライター松本さんが買ったプリンタがものすごく良さそうなので、そのまんま「ここの、これ、ください!」とばかりに買ってしまったのだ。

とはいえ3Dモデリングソフトも超初心者なので、超簡単な造形に落とし込んでデータを作る。

紆余曲折を経て、出てきたものは…

2019-07-19 09.40.37.jpg
ででんでんででん♫(ここで必ずターミネーターが再生されてしまうんだ私は)
2019-07-19 09.42.41.jpg
ぬらり、パンタグラフ。

引き上げたばかりのときは液体が覆っているので香港名物亀ゼリーみたいだが、数時間待つだけで8個のパンタグラフが勝手にできてるなんて夢みたい!

2019-08-06 23.27.04.jpg
ちゃんと琴糸のずれないように入れた切り込みもできている。感動しかない。
2019-07-19 04.34.18.jpg
これはと、調子に乗って半円形の物体もわざわざ出力。半円形のものをホムセンで探すのも面倒でね…

 あとは琴糸だが、調べたら強力なテトロン糸というものを使うらしく、けっこうなお値段がする。代わりになる化繊の糸ということで釣具屋など回ってもいまいちピンと来ず(というか物量の多さにひるんで帰ってきた)。ええい、と近所の手芸用品店に行ったら、ナイロンコートワイヤーというそれっぽいものが売っていた。見た目と感触は、ギターの弦みたいだ。これが代用できるのではないだろうか。

2019-07-21 02.21.29.jpg
で、それをネジで無理やり固定するのである。

いちおうは形になった「ことでん琴」が、これだ!

2019-08-06 23.30.56.jpg
こと!でん!
2019-08-06 23.32.23.jpg
木工に力傾けすぎて、他のディテールは彩色でほぼごまかす形になってしまったが。
2019-08-06 23.31.04.jpg
ここ、琴っぽくない?!若干アールを持たせてある。琴と電車の中間点がまさにこれだ。
2019-08-06 23.31.28.jpg
琴でいう「竜手」「竜趾(りゅうし)」代わりの車輪でございます。

見た目はおいといて、なんといっても「琴」を名乗るからには、楽器として弾けねばなるまい。

弾いてみました。

2019-08-07 16.24.07.jpg
お琴らしく和装で(※犬は関係ありません)。
2019-08-07 16.22.14.jpg
ネジ締めてなんとか調律をする。
2019-08-07 16.24.58.jpg
では参ります。

 

 

犬が離れていかないので、鼻息とともにお送りしました。

素人の三味線みたいな演奏になってしまったが、音階は再現できた。非常に狭い音域だが。

以上、本物の電車だったら感電必死な「ことでん琴」でした。


まとめ

糸の調律は、やはり素人には大変だった。つい「こと!こと!」と勢いで作ってしまったが、もっとちゃんと作って、こんぴらふねふね〜を壮麗に弾きこなしたい。

【告知】

1)さてこの「ことでん琴」、実は高松・仏生山で行われた「第2回・また、つまらぬ物を作ってしまった」というトークイベントでのテーマ工作だったのだが(テーマが「ことでん」ね)、瀬戸内芸術祭に合わせてこんな展示があるので、そこで実際に見ることができます。

こと芸
期間 2019年8月23日~9月23日 *8/26、9/2,9,17,19休業
営業時間 12:00~18:00
会場 TOYTOYTOY (香川県高松市仏生山町甲455-2)
http://www.toytoytoy.jp/
協力:高松琴平電気鉄道株式会社

「TOYTOYTOYと縁ある個性豊かな作家さん達がことでん芸術祭(略してこと芸)に相応しい、「ことでん」をテーマにした作品を発表します。
ことでんがアーティストに自由な創作の機会を与えてくれることで生まれる作品を楽しみましょう!」とのことです。

2)個展、調布は柴崎駅の「手紙舎2nd STORY」にていよいよ8月21日から!まだまだ準備中!

035.jpg

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ