特集 2024年5月30日

スモモだけの酢豚がうまい 〜5種の果物を試した結果

たくさん食べると見方が変わることがある

「酢豚に入っているパイナップルはありかなしか」という古からの話題がある。

入っているパイナップルが一切れだけだから「入れるかどうか」という議題が成立する。もしパイナップルしかない酢豚があったら「そういうもの」として受け入れやすくなるんじゃないだろうか。

パイナップルでやってみた結果勢いがついて、全部で5種類の果物で酢豚を作りました。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:今日開店した店を巡る


今日はパイナップルそのものが酢豚である

個人的には酢豚のパイナップルは、特別好きでも嫌いでもない。周りと調和しているとは思えないが、あるとおもしろいのでどちらかといえば好き、ぐらいの気持ちだった。

でもパイナップルしか入っていない酢豚のことを考えたら、むしろそれなら食べてみたいと思った。「今日はパイナップルそのものが酢豚なのだ」と言われた時、自分がどんな反応をするのか知りたい。

では作ろう

スーパーで豚肉とパイナップルを買ってきた。酢豚に入っているであろうタマネギやピーマン、パプリカの部分を全部パイナップルに担ってもらう。

001.jpg
まず豚肉に片栗粉をまぶして揚げ焼きにする
002.jpg
そしてパイナップル
003.jpg
一口サイズに切って肉と炒める

鮮やかできれい。蒸気と一緒に甘い匂いが広がって不安が吹き飛んだ。

そしてここにケチャップ、酢、しょうゆなどを混ぜておいたタレを絡めて、片栗粉でとろみをつけたら完成です。

004.jpg
すごく簡単にできた

さっき吹き飛んだ不安が帰ってきた。おかえり。でも食べよう。これは「こういうもの」なのだから。

いったん広告です

恐る恐るパイナップルを口に入れると、温かい果肉から甘い汁がジュワッとあふれて酢豚のタレと混ざり合った。

最初に「おもしろい!」と思った。

馴染みのない感覚が立て続けにやってくると、おいしいかどうかを判断する前に「おもしろい!」と思う。

そしてそのおもしろいパイナップルを立て続けに食べると、どんどん好きになっていった。突然アートの鑑賞方法が分かったような感覚。

あったかい果物はおいしいし、酸味の効いたタレとも合う。もちろん肉とも合う。飽きずに一息で食べられてしまった。

いつも一切れ食べて「なんかおもしろい」で終わっていたのだな。続けて食べたら味わい方のルールが分かって「おいしい」と思うところまでたどり着いた。

【パイナップルだけの酢豚】

果汁がジュワッとしておいしい。肉とも合う

好き度 ★★★★★

他の果物でもやってみよう

変わったものでも、それだけをじっくり食べると良さが分かってくる。これは他の果物にも応用できると思った。

4種類、やってみました。

005.jpg
まずキウイ
006.jpg
フライパンに入れる前に写真を撮っていた。「さようなら…」の気持ちだったのだと思う
007.jpg
できました

淡い緑に赤いタレが絡んでゴールドキウイの色になった。

でも、でもである。食べるとおいしかった。キウイの柔らかい食感やキュッとした甘味と酸味が、酢豚のタレと合っている。肉とも合うしご飯が進みそうな感じさえした。

食べた時のメモには「キウイの種がゴマみたいで良い」「あったかい果物には高級感がある」とも書いていた。相当好意的じゃないと出てこない言葉である。

【キウイだけの酢豚】

程よい甘味と酸味。たくさん食べるのにぴったりの具材だと思った

好き度 ★★★★★

⏩ イチゴだけの酢豚・スモモだけの酢豚

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ