特集 2024年5月3日

JR鶴見線“だけ”全駅下車RTAの旅、どれぐらいでできる?

鶴見線全駅下車はどれぐらいかかるのか?

鶴見線といえば、横浜市鶴見区の鶴見駅から、横浜と川崎の工業地帯を走る路線で、関東のJR路線のなかにあって、その個性的な特徴でもって知られる鉄道路線だ。

レトロすぎる国道駅や、絶景の海芝浦駅といった、鉄道マニアだけではなく、観光スポットとして一般的に有名な駅も多い。

そんな鶴見線だが、全13駅すべてで下車してめぐるのは、どれぐらいの時間とお金がかかるのだろうか?

※RTA…リアルタイムアタック、ゲームをスタートしてからクリアするまでのタイムを競うこと。

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:なぜ、所沢の高層ビルの先っちょはとんがっているのか

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 >ライターwiki

下車の定義をはっきりさせときます

さて、まずは「全駅下車」の定義についてハッキリさせておきたい。

鉄道趣味界隈で「乗りつぶし」とか「鉄道完乗」という趣味がある。これはつまり「その鉄道路線に全て乗る」という趣味だ。
例えば、山手線の電車に乗って、山手線を一周すれば「山手線完乗」ということになる。
※詳しくはこちらを御覧ください→(「JR全線乗りつぶし」ってどんな趣味?

そして「完乗」のバリエーション(?)として「全駅下車」というものもある。これは「すべての駅で下車する」というやつだ。
全駅下車は、文字通りすべての駅でいちど列車を降りなければいけないため、めちゃくちゃ大変で面倒くさい。
めちゃくちゃ大変で面倒くさいので、日本全国のJR、あるいは全ての鉄道事業者の駅で「全駅下車した人」というのは非常に少なく、達成すればギネスブックに登録されるほどの偉業となる。

しかしながら「鶴見線だけ」ならば一日で、なんなら半日ぐらいで、全駅下車が達成できるのではないか? 全部はできなくとも、一部だけなら楽に達成できるのでは。という、横着なアイデアである。

以上を踏まえ、とりあえず今回の全駅下車のルールは以下の通りに決めた。

①    鶴見線13駅のうち、全ての駅で改札を通過する
②    スイカを利用して、使用履歴を残す
③    途中、駅間を徒歩、バスなどで移動するのもOK

※実は「改札を通過」の部分が「乗車のみでもOK」にするかどうかで、スイカの使用履歴の記録に影響してくるので、ちょっと矛盾してしまうのだが、それは後ほど……。

今回の全駅下車は、IC乗車券(スイカ)で、この13駅すべての改札を通過すれば、駅名が記録されるので、駅に行ったということが証明できるだろうという目論見だ。

本当は、1日乗車券のようなフリー乗車券などがあればよいのだけど、鶴見線をめぐることができるそういったたぐいの切符は、無いか価格が高かったため、乗車料金をその都度払って乗るストロングスタイルで行くことにした。

いったん広告です

鶴見線ってなに? 

さて、横着をするために鶴見駅にやってきた。

02.JPG
JR鶴見駅(東口)でございます

ここで、鶴見線についてざっくり説明しておきたい。

冒頭でも述べたように、鶴見線は横浜市と川崎市の海沿いの埋立地を走っている。
総延長は9.7キロほどだが、駅(旅客駅)は13駅あり、鶴見線本線の他に、大川支線と海芝浦支線という枝分かれした支線が存在している。
鶴見駅が始発駅となっているが、終点が複数あるため、ややこしい。

JR時刻表の路線図をみてほしい。

03.jpg
まんなかあたりが鶴見線ですが、ノドにかかっているのもあり、ややこしい(JTBパブリッシング『JTB時刻表』2016年2月号・p16,p17)

どこまでが鶴見線で、列車がどんなふうに走っているのか、この路線図からは読み取りづらい。
しかし、鶴見駅の鶴見線ホームに行くと、その謎はすぐに氷解した。

04.jpg
おそろしくわかりやすい鶴見線の系統路線図

鶴見駅から、海芝浦、大川、扇町の各終着駅までの3系統の列車が走っているということが一目瞭然でわかる。なんだ、こんなことだったのか。

いったん広告です

7時12分鶴見駅発→大川駅

まず最初の目的駅、大川駅に向かう。が、その前に鶴見駅構内をじっくり観察しておこう。

鶴見線は、1926(大正15)年に、鶴見臨港鉄道という私鉄路線として、浜川崎−弁天橋間と大川支線が、まずは貨物線で開通した。この鶴見臨港鉄道が、鶴見駅(現在の場所ではなく、すこし離れた仮鶴見駅)まで乗り入れしたのは、それから遅れること、4年後、1930(昭和5)年である。

05.jpg
鶴見駅の鶴見線ホーム。ぼくの好きな行き止まりタイプのホーム

現在の位置に駅とホームができたのは、1934(昭和9)年で、鶴見線のホームはこのときのものがそのまま使われているようだ。
そう言われたうえで、よーく観察すると、年季の入り方が90年ぐらい経っているような気になってくる。

07.jpg
鶴見駅西口のビル。よく見ると、アールデコな雰囲気のあるクラシックなデザインだ。昭和9年の建物といわれればそんな気がする。(Kouchiumi at the Japanese language Wikipedia, CC BY-SA 3.0 , ウィキメディア・コモンズ経由で)

そんなことを考えながらホームを観察しているうちに、大川駅行きの電車が入ってきた。

08.png
鶴見線の電車は、今年2023年12月から、E131系が投入され、2024年3月にすべての車両がE131系に置き換わった

駅舎のクラシックな雰囲気とはまた違った、夢に出てきそうなデザインの電車がやってきた。
鶴見線の車両は最近、このデザインの電車に置き換わったらしい。電車はしばらく停車したのち、定刻に鶴見駅を出発する。

さて、鶴見駅を出てしばらくすると、前方に訳ありげなコンクリートの構造物が一瞬だけ見えるが、これは廃駅跡だ。

09.jpg
前方に見えるコンクリートの台。Googleマップの3D表示でみると、駅の跡がよりわかりやすいので、興味ある方はどうぞ

いきなり鉄道遺跡が見られるのが鶴見線の魅力といえば魅力かもしれない。
本山駅は、1930(昭和5)年に、曹洞宗の本山である總持寺の門前駅として設けられたが、1942(昭和17)年に廃止された廃駅だ。

この本山駅跡を過ぎ、鶴見川をわたると、まちなみのトーンがだんだんと灰色と赤茶色になってくる。電車は武蔵白石駅横のカーブをガクガクゆれながら曲がり、あっという間に大川駅に到着した。

いったん広告です

大川駅に到着 

10.png
カーブを大きく曲がるとすぐに大川駅がみえる
11.jpg
大川駅、いい感じのやつれぐあいの駅舎だが、駅名の字体が細くてなんか珍しい

終着駅のため、乗客は全員下車していたが、土曜日の早朝にもかかわらず、意外と乗客は多く、ざっと20名ほどはいただろうか。
鉄道マニアと思しき乗客3割と、付近の施設への通勤客が7割といったところだった。

なぜ、最初に大川駅に来たのかというと、土曜のダイヤでは、大川駅までやってくる列車は1日に3本しかない。午前7時台に2本、そしてその次は17時台の終電で終わりである。
こういう行きづらい駅は、なるべく最初に潰しておきたかったのだ。

12.JPG
やってきたはいいけど、帰りの電車がない人のため、武蔵白石駅までのルートが案内されている

一旦改札を出て、駅周辺を見てみる。

13.png
奥に日清製粉の工場がみえる

大川駅は「製紙王」とも呼ばれた大川平三郎にちなんで名付けられた。

大川平三郎は、川越藩の剣術道場の家に生まれたが、渋沢栄一の玄関番となり、その後、設立されたばかりの王子製紙で職工として働き、働きながら学問を修めた。
その後、出世すると、数多の製紙会社の創業などに関わり、製紙会社だけでなく、札幌麦酒(現・サッポロビール)や東洋汽船(現・日本郵船)日本鋼管(現・JFEスチール)などの経営にも携わった。
この大川駅のある埋立地の島の町名である大川町も彼の名前からとられたものだ。
なお、テレビなどでもおなじみだった競馬評論家の大川慶次郎は平三郎の孫である。

14.jpg
大川平三郎(『財界偉人伝叢書第一刊 大川平三郎伝』1937・秀文閣書房)

折り返しの電車に乗って移動したいので、停車中の電車に乗り込む。

次の目的駅は国道駅である。

⏩ 機銃掃射の跡で有名なあの駅へ

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選)

    母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)

  • 普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」

    普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)

  • 白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る

    白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)

  • 全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ!

    全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)

  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)

  • 人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史)

    人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)

  • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選)

    懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)

  • ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回)

    ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)

  • 車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」

    車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)

  • 庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見

    庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)

  • 銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた

    銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)

  • レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)

  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)

  • ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた

    ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)

  • TRPGの世界に入門する

    TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)

  • 製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く

    製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)

  • Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二)

    Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

  • お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす……

    お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)

  • リアルちょっとしたパーティーを開催しました

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)

  • 八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに

    八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)

  • わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

    わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)

  • 空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい)

    空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)

  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選)

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)

  • 白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった

    白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)

  • 由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう

    由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)

  • トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする

    トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)

  • 50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき)

    50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選)

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)

バックナンバー

広告企画

undefined

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事