特集 2023年5月26日

量り売りの沖縄そば屋が最高だった

沖縄そば屋の進化が止まらない。先日「24時間無人営業の沖縄そば屋」について紹介したのだが、今度は「セルフ式の量り売り沖縄そば屋」ができたらしい。
セルフ式で量り売りの沖縄そば…いったいどういう事なのか。お店の様子をレポートしたい。

沖縄B級ポータルDEEokinawaです。沖縄のおもしろネタを平日毎日更新しています。

前の記事:沖縄の大衆食堂でビーフストロガノフを頼む


自分好みの沖縄そばがつくれる量り売りシステム

002.jpg

こちらが今年2月に浦添(うらそえ)市に誕生した沖縄県内初のセミセルフ量り売り沖縄そば屋、「我謝(がじゃ)ハル子製麺」。

003.jpg

店内はいたって普通の飲食店に見えるのだが…

004.jpg

注文に独自のシステムがある。メニューは存在せずに入店時に空の丼を渡される。

005.jpg

そこに自分の好きな量、沖縄そば麺を入れる。あとは自由に用意されている自分好みのトッピングを乗せれば完成である。

そばに乗せる具についても見ていこう。

009.jpg

沖縄そばの具の代表格のソーキ。豚の肋骨部分を甘辛く煮込んだものだが、こちらだけちょっと高く、かつおひとり様2つまでになっている。

というのも最近は県内でソーキ不足が問題となっていて、お店によってはメニューから無くなっていたり数量限定になっていたりするのだ。すごく貴重なのである。

006.jpg

こちらは豚の足「テビチ」。ソーキには負けるかもしれないが、「テビチそば」というメニューがあるくらい沖縄そばの具としてはメジャーである。

007.jpg

島豆腐を固める前の「ゆし豆腐」。これも意外と沖縄そばにあう。

010.jpg

こちらは豚の内臓「中味」。好き嫌いが分かれるかもしれないがこちらもお店によっては「中味そば」というメニューが存在しており県民に愛されている。

008.jpg

そしてもずく。メインの具ではないが、ちょっと入っていると嬉しい。

011.jpg

ネギや紅生姜、カマボコ、フーチバー(ヨモギ)なども自由に入れることができる。以上、沖縄そばの具における最強の布陣である。

012.jpg

これらを組み合わせて自分好みの沖縄そばを作ったら、お店の方に丼を渡して重さを測量。

013.jpg

重さがそのままそばの値段になる(ソーキの料金が加算される)。

014.jpg
ちょっと甘めのそば出汁がまたものすごくうまい

伝票を受け取って、最後にそば出汁を入れてもらって沖縄そばの完成である。この半分バイキングみたいなシステム、控えめに言って最高じゃあないだろうか?

皆さんはないだろうか。「月見そばを食べたいけれど、天ぷらそばも食べたい」みたいなこと。あるいは頼んだ料理の麺と具材のバランスがおかしくて、最後に黙々と麺だけを啜っているようなこと。僕はある。

この量り売りシステムであれば「ソーキそば」と「ゆし豆腐そば」を同時に楽しむことができるし、麺を少なくして具材をがっつり食べるなんてことも可能である。さらに量り売りで料金が決まるので、単品をトッピングしすぎてめちゃめちゃ料金がかかる(トッピング死)することも、そうそうないだろうと思う。

リーズナブルな価格で、まさに自分好みの沖縄そば「ぼくのかんがえたさいきょうのおきなわそば」を充分に堪能することができるのだ。

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ