特集 2024年12月7日

ネパール料理店で人魂にしか見えない「ヨモリ」を食べた

人魂にしか見えませんよね。

新大久保に新しくできたネパール料理店で、ヨモリという料理を頼んだら、水木しげる先生の描く人魂そっくりの料理が出てきた。

その中身は、ホウレンソウの胡麻和えのホウレンソウ抜きみたいな餡で、とてもおいしかった。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:渋柿の渋を抜きながら送る方法

> 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki

新大久保に新しくできたネパール料理店

インド亜大陸の料理に詳しい編集者のSさんが、新大久保に新しくできたばかりだという、ネパール料理店の『Bamboo Chhe』に誘ってくれた。

その店は雑居ビルの二階にあり、外から見える真新しい緑色の看板には、かわいいパンダの絵と『TASTE OF HIMALAYA』の文字があった。

バンブーでパンダでヒマラヤの味。これは期待ができそうだ。

IMG_6020.jpg
場所はインド食材店のアンビカの斜め向かいです。

エレベーターで店のある二階へと上がる。

バンブーを名乗るだけあって、入り口横にはたくさんの竹が立てかけられていた。竹立てかけたかったのだろう。

IMG_6021.jpg
早口言葉を言いたくなる入口。
いったん広告です

ここはネパールの大都会

開けっ放しのドアの奥へ進むと、まるで『どこでもドア』を通り抜けたかのような別世界で、また店の入り口が登場した。

店頭にあるガラスのショーケースには、スパイスでマリネされた肉や魚が並んでいて、その上には見慣れない形のやかんが並んでいる。

視界に入る日本語は、二つ目の扉に書かれた『引』の文字だけだった。惜しい。

IMG_6024.jpg
もう一つの扉が待ち構えていた。
IMG_6114.jpg
魚はコノシロだろうか。頼むのを忘れてしまった。

二つ目の扉の奥は思いのほか広く、竹で作られた昔ながらの家をモチーフにしつつも、都会的なセンスに溢れていた。

日本にあるネパール料理店というと、庶民的かつ異国情緒満載な店をイメージしてしまうのだが、ここはネパールの都会にある店がモチーフのようである。

これぞサイバーカトマンズ。居酒屋や食堂よりもダイニングバーという呼び方がしっくりくる。ネパールにも都会はあるのだという当たり前の気づき。

IMG_6039.jpg
お客さんも店員さんもネパール人のようです。

我々が通された席は店の入り口からまっすぐ正面奥で、大きな窓ガラスのすぐ向こうは新大久保駅のホーム。山手線が行ったり来たりを繰り返している。

日本なんだけど日本じゃない感がすごい。

IMG_6028.jpg
ホームが近い!
IMG_6079.jpg
ホームの向こう側に見えるホテルかじか。

 

いったん広告です

ヨモリってなんだろう

とりあえずドリンクを注文する。渡されたメニュー表は日本語表記で、一部は写真も載っているので特に困ることはない。

私はネパールでよく飲まれているというククリラムを使ったラムコークを頼んだのだが、どうも発音が悪かったようで、ラムコークがなかなか通じなくて焦った。こういう思い出が好き。

IMG_6030.jpg
メニューには日本のウイスキーも載っていて、山崎一八年のボトルは三五万円だった。やっぱりここはネパールの大都会だ。
IMG_6088.jpg
同席した方が注文してくれたラムコーク。

ドリンクを待つ間に、ネパールに行ったことがあるSさんが、定番っぽいものを適当に見繕って注文してくれた。私には判断つかないが、なかなかそそるメニュー構成らしい。

ただSさんが現地で食べておいしかったという、水牛の胃袋に骨髄を詰めて揚げるサプミチャは、残念ながら本日欠品だった。ネパールからのお取り寄せがオープンに間に合わなかったのだろうか。

代わりにその次に書かれていたヨモリという饅頭みたいな料理を注文。説明がまったくないので、中身が甘いのか辛いのか、おかずなのかおやつなのか、一切不明である。

IMG_6038.jpg
いろいろな料理を楽しめるセットが充実している。
IMG_6036.jpg
サプミチャは残念ながら本日無し。代わりにヨモリを注文。
IMG_6047.jpg
スパイシーなマトンのチョイラ。
IMG_6049.jpg
干し米をいろんなおかずと食べるサマエバジセット。
IMG_6081.jpg
ネパール料理といえばモモ。トマト味のタレがうまい。

店の入り口から見て左奥にある、『Happy dipawali(ヒンドゥー教の新年を祝うお祭り)』と表示された大型モニターの前で、ポニーテールの女性店員さんが譜面台をセットした。

なにかショーでも始まるのかなと見守っていたら、現地の歌謡曲と思われる軽快な曲が流れてきて、その店員さんがマイクを片手に歌い出した。

「EDMじゃないのがいいね。今はどの国もEDMばっかりなんですよ」と、Sさんが喜んでいる。

IMG_6073.jpg
民族衣装を着るでもなく、なにかトークをするでもなく、ただシンプルに聞かせるハイトーンな美しい歌声。
いったん広告です

ヨモリは人魂のようだった

しばらくして、なんだかわからずに注文したヨモリが運ばれてきた。その表面は艶っぽく、なんだかむっちりしている。

これのモチーフがなにかはわからないが、水木しげるの描く人魂みたいだなと、この場にいた全員が思った。天婦羅にして食べたい。

IMG_6094.jpg
人魂にしか見えない。人魂を見たことはないけれど。

ネパールの人魂を食べてみると、白い外側は米粉(もち米ではなくうるち米)を蒸した、しっかりした食べ応えのある生地だった。

中身はモモみたいに肉の餡ではなく、ホウレンソウの胡麻和えのホウレンソウ抜きみたいな甘いものだった。黒糖や胡麻などで作った餡だろうか。

日本の伝統的なお菓子(店で食べる上品な和菓子ではなく、お祭りのときにおばあちゃんが手作りするタイプ)にも似て、なかなかおいしかった。

IMG_6101.jpg
どこか懐かしい味がする。日本なら味の素が掛かった浅漬けが付け合わせだが、ここはネパールなのでピリカラのアチャール(漬物)だ。

こういうローカルな料理はなかなか出している店が機会がないので、たまたま食べられて本当にラッキーだった。まさかこんなにも都会的な店にあるなんて。

後日ヨモリについて調べてみると(ヨマリとも呼ばれる)、黒糖、胡麻、ナッツなどで作った黒餡を、米粉の生地で包んで蒸した縁起の良い食べ物で、ネワール族が儀式や祭りのときに食べるものらしい。

ここの店は人魂型だが、ピョーンと伸びている方の逆側もピョコンと出ていて、さらに角もあるウミウシっぽいヨモリもあるようだ(画像検索の結果)。

これがなんの形を表しているのかは、結局わからなかった。せっかくだから人魂であってほしい。

IMG_6084.jpg
歌謡ショーが終わると女子サッカーのネパール対バングラデシュ戦が放送された。残念ながら惜しくも負けてしまい、ちょっと空気が重くなった。

お会計を済ませて、新大久保駅のホームに上がる。

店からホームが見えたのだから、ホームから店が見えるはずだと探して、さっきまで我々が座っていたテーブルを確認する。

ガラスの向こうにいる店員さんが私たちの存在に気がついて、こっちに手を振ってくれた。

それがうれしくて、思いっきり手を振り返した。

IMG_6118.jpg
さっきまであの場所にいたんだなと思うと、ちょっと不思議な気分。
IMG_6122.jpg
また来ま~す(手を振りながら)。

告知:実家の猫が懐かない

「実家の猫が懐かない」という日記・エッセイの同人誌を作りました。大したことなど起きない日々の、残しておきたい記録集です。この記事の別バージョンも載っています。詳しくはこちらから

■目次
・ニホンザリガニの楽園
・大宮のジブリな酒場
・イルカのような青年
・実家の猫が懐かない
・たまに川に落ちる
・不思議なマスタードシード
・なにもない店にあったもの
・腐ったビールの方程式
・ベニテングタケの味見
・錦鯉を食べてみた
・フォークリフトの資格
・アーバンサバイバルごっこ
・ネパールの都会の店
・一〇年経っても懐かない
・ハッピー・痔・エンド

neko.jpg
猫だけの本ではありません。エッセイおよび日記です。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事