特集 2022年10月11日

ハラペーニョサブスク生活

ハラペーニョが豊作なので食べまくっています。

知ろう!フレッシュ唐辛子」という記事の取材で、ハラペーニョという肉厚の唐辛子を知った。私がギリギリ耐えられる辛さ、パリッとした歯ごたえ、爽やかな青臭さ、この組み合わせが最高なのだ。

こいつを畑で育てれば食べ放題になるのではと植えてみたところ、見事にハラペーニョサブスク生活となった。やっぱりハラペーニョはうまい。ちょっと豊作すぎたけど。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:四国の古民家に泊まる(デジタルリマスター)

> 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki

ハラペーニョの種を植える

目指せハラペーニョ食べ放題生活!ということで、三月末に取り寄せた種を畑に蒔いた。唐辛子は肥料がたくさん必要ということだったので、米糠や牛糞などを多めに入れてみる。

ハラペーニョはメキシコのサルサソースに欠かせない唐辛子だそうで、インド産を沖縄の業者が仕入れたものだ。たぶんインド料理にも沖縄料理にも合うのだろう。

002.jpg
取り寄せたハラペーニョの種。
003.jpg
ピーマンの種とよく似ている。

アブラナ科の野菜だと一週間くらいで芽を出してくれるのだが、南国育ちのハラペーニョには埼玉の早春は寒すぎたようで、なかなか顔を出してくれない。

これは失敗の予感がする。やっぱりポットに植えて暖かいところで苗を育てるべきだったかと後悔しだした4月末になって、ようやく芽を出してくれた。

004.jpg
ようやく芽が出た!

ハラペーニョの苗も植えた

5月中旬、種から育てているハラペーニョはまだ10センチほどのミニサイズ。このままではハラペーニョを食べるベストシーズンの夏が終わってしまうのではと不安になっていたところ、旅先でたまたま入った大型園芸店で、ハラペーニョタイプと書かれた苗を見つけた。

ハラペーニョと断言せずにタイプと濁している点が若干気になったが、第二期追加メンバーとして二鉢を畑に加えた。このてこ入れに第一期のオリジナルメンバーも奮起して、ワンパクでもいいからたくましく育ってほしい。

005.jpg
ハラペーニョではなくハラペーニョタイプ。インスパイア系なのだろうか。
006.jpg
これで夏はハラペーニョ三昧だ。

ハラペーニョの花が咲いた

六月中旬、早くも第二期ハラペーニョに花が咲いた。通称ハナペーニョ。うつむき気味の白い可憐な花である。

まさかこのかわいい花が、あんなに辛い実(といっても唐辛子の中では程よい辛さ)をつけるなんてねえ。

007.jpg
新メンバーとして加入して、一か月ですっかり大きくなったハラペーニョ二期生。左奥のヒョロヒョロしたのが種から育てている一期生。
008.jpg
恥ずかしそうに下を向くハナペーニョ。
009.jpg
アゴクイをして顔を確認。おまえ実はナス科なんだってな。
いったん広告です

ハラペーニョが実った!

そして7月中旬、とうとうハラペーニョを収穫する時を迎えた。もちろん苗から育てている二期生の成果である。一見すると細長いピーマン、張りのあるシシトウだが、その実態はピリリと辛いトウガラシ。このパツンパツンな果肉の膨らみっぷりが堪らない。

ちなみにピーマンもシシトウもトウガラシもナス科トウガラシ属トウガラシの同じ仲間で、品種改良によってトウガラシから枝分かれをしたらしい。植物って不思議。間違えて収穫しないように、畑を共同管理している母に釘を刺しておかねば。

010.jpg
まだ初期だからか、収穫が早いからか、土の栄養不足か、ちょっと細いかな。

唐辛子は中にあるフカフカしたワタ部分(胎座)が辛いそうだ。私は辛さに対する抵抗が人並みなので、ティースプーンで取り除いてから調理する安全策をとる。

ちなみに手袋をしてからワタの処理をしないと、目を触ったりトイレに行ったときなどに、とても嫌な汗をかくことになる。

011.jpg
怖いから試さないけど白いワタが辛いらしい。ついでに種もとってしまうが、こっちはそれほど辛くないらしい。
012.jpg
記念すべき最初のハラペーニョ料理は、待ち望んでいたチーズベーコン巻き。
013.jpg
これがうまいんですよ。

やっぱりハラペーニョはうまい。パリッとしてヒリっときてスッとする。辛いんだけどその辛さはすぐに消える潔い辛さ。

私は基本的に辛い物を好んで食べることはあまりないのだが、ハラペーニョに限っては程よく辛いからこそピーマンやシシトウでは代用の効かない個性の輝きが恋しくなる。

畑に行くたびに収穫があるので、ありがたく様々な料理で食べていこう。

014.jpg
オリーブオイルでニンニクとハラペーニョを炒める。
015.jpg
前からやってみたかったアーリオ・オーリオ・ハラペーニョ。ちょっと刺激がヤワな胃袋には強すぎたけど、この爽やかな辛さが堪らない。
016.jpg
続いてはベーコン、トマト、ハラペーニョを炒める。
017.jpg
パスタではなくごはんと卵を加えて、カラフルハラペーニョチャーハンとかどうだろう。
018.jpg
さらに黒胡椒をガリガリ削って完成。ガッポガッポいけるやつだ。最高。
いったん広告です

ハラペーニョが実りまくる

そして8月中旬、これまでは一回に数個ずつの収穫だったハラペーニョだが、この頃になると種から育てた一期生も酷暑を追い風にして実をつけるようになり、数日ごとに張りのあるうまそうな実を二桁単位で収穫できるようになった。しかもサイズがでかい。

もうハラペーニョが食べられるありがたみはすっかり薄れたが、意外とある使い道や固体差による辛さの違いなど、その奥深さに感心する日々。ありがたや。

019.jpg
ずいぶんと盛況ですね。
020.jpg
このぷっくりしたスタイルこそ私の求めていたハラペーニョ。
021.jpg
こんなにたくさんはいらないんだけどね。
022.jpg
タバスコとピーマンの二刀流としてフレッシュハラペーニョをピザトーストにドーンと乗せてやるぜ。
023.jpg
ピーマンの肉詰めがあるならハラペーニョに肉を詰めてもいいじゃないか。これすごくうまいんですよ。
024.jpg
ワタを取ったり取らなかったりしたハラペーニョにチーズを乗っけて炭火で炙ったりしちゃう。辛いのと超辛いのが混ざって楽しい。
025.jpg
肉厚の唐辛子だから天婦羅もうまいけど、他の天婦羅の味がわからなくなる可能性あり。
026.jpg
パスタのトマトソースに少し加えればタバスコいらずだ。
027.jpg
カレーうどんには一味唐辛子の華やかな辛さの方が合うかもしれない。
028.jpg
コーレーグスが減っていたので、泡盛と一緒に足しておこう。こんな使い方じゃ全然減らないけど。
029.jpg
せっかくなので麺を打って沖縄そば。途中でコーレーグスを入れて味変するのが楽しい。
030.jpg
麺を打って蒸して茹でて焼いて作る焼きそばに輝く辛味のエメラルド。
031.jpg
魚介スープのラーメンに乗せたナメロウ(魚を味噌とタマネギなどと叩いた房総地方の漁師料理)に加えるのも良し。
032.jpg
蕎麦の薬味のどうだろうと試したが、さすがに刺激がストレートすぎて合わない。
033.jpg
ならば「もみじおろし(赤唐辛子入り大根おろし)」ならぬ「みどりおろし」でどうだ。
034.jpg
チンアナゴみたいですね。
035.jpg
この食べ方だと大根とハラペーニョの辛さが混ざることで、辛味大根の延長線という感じで蕎麦に合う。
036.jpg
そういえばサルサソースに合う唐辛子だったと思い出し、ようやくサルサソースを作る。。たくさん入れると辛いのでピーマンも入れた。
037.jpg
さらにピクルスもたくさん作った。
038.jpg
サルサソースとピクルスといえば、タコスならぬタコライスならぬタコラーメン!
039.jpg
ハラペーニョの存在感が最高。やっぱり育ててよかった。

それにしてもトマトやキュウリなどが食べきれない程に実るのは夏野菜あるあるだが、まさかハラペーニョまでもそうなるとは。一度に食べられる量が限られているので、すぐにオーバーフローしてしまうのだ。

さすがに全部は食べきれないので、誰か友達と会うたびに渡していたのだが、辛い物が苦手な人もいるのでハラペーニョハラスメントだったのではとハラハラしている。

040.jpg
そしてまだまだハラペーニョは実り続けているのだった。

とりあえあず食べきれない分は冷凍保存しつつ、これからは赤く完熟させたハラペーニョの味を堪能したいと思う。

ちなみにフレッシュのハラペーニョを食べてみたいという方は、その素晴らしさを教えてくれた村山さんの店「PEPPERS.JP」で通販をやっていますよ。


ということでハラペーニョサブスク生活は楽しかった。まだ終わっていないけど。完熟したハラペーニョを燻製にしてチポトレを作っても楽しそうだ。食べ方がまったくわからないからこそ作らねば。

今回はタコラーメンにしたけど、タコスをプレスするための機械を買うだけ買って使っていないので、そろそろ試してみようかなと思っている。来年は何を育てようかな。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事