
前回の記事で、大人用のアドベントカレンダーの中身はビールと勝手ながら決定させてもらった。みなさま薄々わかってらっしゃるとは思いますが、大人用と銘打ってはいるものの、その実態は「おれ用」です。ビールが大好きなおれが、好きなビールを好き放題に箱に収めていく。そういうアドベントカレンダー。
ビールを飲まない大人のみなさま。身勝手に大人を代表させてしまいどうもすみません。えへへ。
うすっぺらな釈明が済んだところで、張り切ってビールケースをアドベントカレンダーに魔改造していこう。
編集部よりあらすじ
大人のアドベントカレンダーを作るため、外装としてビールケースを調達した拙攻さん。赤いクリスマスカラーながら業務用感あふれるケースがどう化けるのか!?
前の記事:働く大人のためのアドベントカレンダーをつくる
> 個人サイト つるんとしている
見た目は子どもで中身は大人、的な
いまは「ザ・業務用」な佇まいのビールケースだが、アドベントカレンダーを名乗らせるからにはそれらしい外観が必要だ。ファンシーでメリクリな装いのフタをとりつけて、日めくりができるように工作していこう。
まず東急ハンズとかで売っているスチレンボードをビールケースのサイズに合わせて切り揃え、格子状の仕切りをつくる。


日めくりのフタには、市販の「手作りアドベントカレンダーキット」を利用する。



作業開始から6時間。測って切るという単純な作業ながら、部品点数が多いのでかなり時間を要してしまった。なんとなく形が見えてきたものの、これではまだちょっと浮かれた派手なビールケースといった感じ。しかしここに数字シールを貼ると、印象が一変する。




ビール・オブ・ザ・イヤー 2020
やあやあ。工作には不安があったけど、なんとか形になってよかった。おもてから見えないところで細かい作業は残っているが、ひとまず今回はこのあたりで。それではごきげんよう。
といきたいところだけど、実はこの記事を書いている今、まさに12月1日。アドベントカレンダーをスタートさせなければならない日。ガワが未完成でも、とりあえず「1」の箱にだけビールを入れて日めくりを始めることにした。図らずも大人的なその場しのぎが炸裂だ。

2分前に自分で箱に入れたので、言うまでもなく中身は知っている。しかしここは形式を重んじるのだ。


おそらく今年、世界でもっとも注目を浴びたビール。その名前から不必要に忌避されたり、逆に飲食店のキャンペーン(コロナを吹き飛ばせ!みたいな)に利用されたりと、毀誉褒貶の激しい1年だったはず。今年を振り返るうえでは欠かせない1本であることは間違いない。ある意味ビール・オブ・ザ・イヤーだ。

![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |