子どもたちの列に並ぶ恥ずかしさ
クリスマスツリー。あなたが子どものころにほしかったプレゼントはなんですか。今、あなたがほしいものはなんですか?私は10億円がほしいです。

クリスマスが今年もやってきた。都内を歩けば、どこもきらびやかなイルミネーションで、もう年末かとセンチメンタルな気持ちになる。そんなことよりも大きなクリスマスツリーってありますよね。
※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。
この季節、駅前などで大きなクリスマスツリーがあるのをよく見かける。東急田園都市線の二子玉川駅にも大きなツリーはあるのでみんな見に来てほしい。
子どもたちがキャッキャしながらクリスマスツリーを見ている。どんなプレゼントを頼むのだろうか。そんな希望あふれる子どもたちの後ろで「あのクリスマスツリーって、どのぐらいの高さがあるのか」と気になった。
サイトを見ればきっと載っているだろうが、今日は自力で高さを調べてみたい。ただ、自分が算数や数学に自信がないので、他の人にも来てもらった。
記念撮影をする際に「サンタの帽子を買ったのでかぶりましょう!」と提案したが、2人から「大丈夫です」と言われたので、購入した本人がかぶることになった。そういうくやしさがピースサインにこめられていることを知っておいてほしい。
撮影後に小声で「恥ずかしい...」と爲房さんが漏らして申し訳ない気持ちになりながらサンタの帽子をカバンにしまう。悲しみのサンタ帽。
下から見上げるだけではなくて、上から見るとなにかわかるかもしれない。そんな思いで見下ろせる場所へ向かう。
クリスマスツリーと同じ高さで確認をしてみる。上から見るとわかることがあるかもしれない。
「上にあるの地球ですね」、「宇宙船とか色々な飾りがしてありますね」とクリスマスツリーを中心とした会話が繰り広げられる。
まずは第一印象でどのぐらいの高さを勘で答えてもらった。
「フェンスが自分の背よりも高いのでだいたい2mでそれを参考にしたら9mぐらいだと思います」
観察力があるってこういうことか。「50m走よりも短いぐらいだからきっと30mだろう」と考えた自分が恥ずかしくなる。
勘の次は道具を使って高さを求めてみよう。それぞれ100円ショップの商品から「これだ!」というものを買う。
まずは筆者、江ノ島の商品。ティッシュ箱だ。
ティッシュ箱には寸法が載っており、測りやすいと思い、購入した。
ティッシュ箱をセールで大量購入しないと頂上まで届かないぐらいの高さだということはわかった。あとは「5個分の高さがこんなだからこんぐらいか」と勘である。
「毛糸でツリーの4分の1の高さを調べようとしてます」とのこと。ツリーの4分の1までわかれば残りは計算して出せばいい。
ただ、ここで問題が発生した。今回1人1品なので糸の長さを測る道具がない。
そして、爲房さん。手にしているのは折り紙。これでどうやって測るのか。
「折り紙が正方形なので縦をツリーに合わせて、横を地面に合わせるようにすると、横の長さがツリーの高さになるのでその距離を測るというものです。」
聞いた瞬間、「?????」が頭に9億個浮かんだ。
調べたら「三平方の定理」というやつだった。その定理は過去に置いてきたのでちょっと覚えていないがうっすら聞いたことがある気がする。
「直角二等辺三角形の底辺と高さは1:1で斜辺は√2である」。受験生も社会人も今日はこれだけでも覚えて帰ってください。
そろそろ答えを知りたい。ただ、最後に違う方法で測らせてほしい。角度と距離を測ることで高さを計算して出すのだ。
木枠に分度器とおもりをつけたひもをくっつけた道具である。傾斜のある場所にこの道具を置くと、ひもの傾きで角度をしめしてくれる。
本来は地面に置いて坂道の角度を測ったりするそうだが、今回は地面に置き、木枠の角がクリスマスツリーの頂点に重なるようにして角度を測定してみる。
ここで爲房さんから「角度が45度の場所を見つけたら、その地点からクリスマスツリーまでの距離が高さになりますよ」とアドバイスをもらう。出た、三平方の定理だ。
5mまで測れるメジャーをのばしてはちぢめて、のばしてはちぢめる。そんなことを繰り返しながらクリスマスツリーまで測定していけば測量士の気分である。
ぎりぎりまで耐えてくれたメジャーに別れを送り、地元自治体のゴミの捨て方を調べつつ、導き出した答えはこちらだ。不燃ゴミでした。
高い。明らかに高すぎる。最初に自分が出した30mに近いなんて、絶対間違っているのではないか。そんな疑問に高学歴コンビが立ち上がった。
色々な結果が出たが、正解を知りたいだろう。遠回りしたが、運営している二子玉川ライズのページを見てみるとを見ると12mとの記載が。
優勝したトルーさんにはサンタへプレゼントをお願いしてもいい権利を差し上げます。おめでとうございます。
クリスマスツリー。あなたが子どものころにほしかったプレゼントはなんですか。今、あなたがほしいものはなんですか?私は10億円がほしいです。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.25 11:00)
レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)
カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)
カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)
エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)
泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)
人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)
コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)
お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)
フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)
Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)
君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)
関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)
契りパンをつくる (佐伯) (05.22 11:00)
鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい (んちゅたぐい) (05.22 11:00)
後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.22 10:59)
人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)
まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)
カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)
勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)
GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)
まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。