特集 2019年5月8日

築地の魚卵専門店で魚卵におぼれる


イクラ、筋子、数の子……。いずれもまばゆい光を放つ海の宝石たちだ。僕たちはなぜ魚卵にこんなに心をかき乱されるのだろう。

そんな「魚卵の専門店」があるという。場所は築地市場の場外である。

本業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー)


前の記事:なんでだ?「味が全然しない担々麺」が超うまいぞ?

> 個人サイト ふしぎ指圧

築地の場外はメチャクチャにぎわっている

平日のお昼に築地の場外に来たのだが、観光客がすごい。外国人と修学旅行生だらけである。

ご存じの通り、築地の魚市場はすでに豊洲に移転している。しかしこの人混みはまるでそんな事実などなかったかのようだ。

Q.なぜ築地にこんなに魚介を中心としたお店が多いんでしょうか?
A.それはむかし築地に魚市場があった名残なんですね。

頭の中で唐突にそんなクイズ番組が始まった。全てを忘れ去られた50年後くらいのクイズ番組である。

いったん広告です

魚卵の専門店・田所食品

002.jpg


ここが魚卵の専門店「田所食品」である。

003.jpg


やってきたのは僕と、編集長の林さん、編集部の古賀さんだ。編集部2人のニヤニヤがすごいことになっている。今にも口からヨダレが垂れてきそう。大人がこんな表情しているのあまりない。

しかし、僕の表情も2人と大差なかったものと思われる。魚卵があまりにも美しいのだ。以下の画像を見てもらうと、読者の皆様もたぶんこんな顔になってしまうと思います。

いったん広告です

スジコとイクラが大量にあるという事実

004.jpg


スジコがどんと並んでいる。スジコの赤さに目がどうにかなりそうだ。

005.jpg


こちらはイクラが山盛り。どちらも寿司屋に行ったら注文するのに躊躇してしまうような高級食材である。それがデーンと業務用の容器に載っている。

006.jpg


大量のいくらをしゃもじですくう。

007.jpg


店員さんはこんな得がたくて柔らかい物を、がっさがっさとしゃもじで小分けに移し替えてゆく。これがすごい。

例えば、生まれつき女性にモテるタイプの男性は、そうでない男性とくらべると女性への接し方というのが全く違う。

それと同じようにイクラを普段から扱っている人だけが持っている「イクラに対する緊張感のなさ」が店員さんから出ているのだ。当たり前のようだけど、これに僕はビビりました。

008.jpg


ものほしそうに見ていたら「食べてみます?」と店員さんに言われて、無造作な感じで手のひらの上に乗せてもらえた。

009.jpg


こんなにもらっちゃっていいんかいな……。と思いつつ食べる。

うんめぇ。

粒の一つ一つが大きい。皮はしっかりと丈夫である。口の中で破るとしょっぱくてうまい汁が口の中に激しく飛び散る。そうか、イクラって爆弾だったんだ。

いったん広告です

タラコや明太子の「粒」の存在感がハンパない

010.jpg


イクラだけではない。タラコや明太子もきちんとひかえている。

011.jpg


こんなに整然とならんでいる明太子見たことない。

012.jpg


店員さんがどんどん手に乗せてくる。

013.jpg


うめえ~

タラコの粒ってものすごく小さいだろう。ふだん食べているタラコは「ペースト」のようにしか認識できない。グチャグチャなのだ。

しかし田所食品で売られているやつは違う。「タラコとは一つ一つの粒が集合してできたものだ」という当たり前の構造がはっきりと口の中でわかる。

食材がうまいというのはこういうことなのだろう。

ちなみにタラコの原産地はほぼアメリカとロシアなのだそう(一部北海道もあり)。それを博多に持っていって辛く味付けすると明太子になる。明太子の味付けなんて、どこでもできるような気がするが、やはり博多でやるといい味が出るらしい。

その明太子がここ築地で売られている。移動距離がもうワケ分からないくらい長い。タラが生長して生涯泳ぐ距離とどっちが長いんだろうと思う。

いったん広告です

子持ちコンブが厚すぎる

014.jpg


続いて子持ちコンブ。数の子の層が厚すぎる。まるでシベリア(カステラであんこをはさんだお菓子)みたいになっちゃっている。

015.jpg


衣装ケースのような入れ物に保管されている。業者感がすごい。実際業者なんだけど。

店員さんが子持ちコンブの作り方を教えてくれた。子持ちコンブは「コンブを海に沈めてニシンにタマゴを産ませる」という。人が手でつけているのだとばっかり思っていた。

子持ちコンブはカナダで作られているものがほとんどだという。先住民の末裔の人達が、子持ちコンブを作る技術を代々受け継いでいるそうだ。

信じられないくらい壮大な話だ。驚いた古賀さんが「こりゃすごすぎて日本のお正月に食べている場合じゃないっスね~」と言っていた。

お正月に食べることの是非はおいておいて、とにかく今すぐにでも、我々は子持ちコンブへの接し方を考え直さなくてはいけない。そう思わせる来歴である。

いったん広告です

魚卵じゃないイカの塩辛もある

016.jpg


塩辛もうまそうだった。魚卵ではないが、珍味つながりということだろう。

017.jpg


これを見て「うまそう~」って思うの、だいぶビジュアルを知識で処理している感じがする。

018.jpg


食べると当然うまい。

これだけの珍味の連続攻撃に、読者の皆様方は口の中がしょっぱくなってきてはいませんでしょうか。

僕は忙しい中タダで試食させてもらっているにもかかわらず、お店の人に「お水ってもらえますかね?」とお願いしていた。水がどうしても飲みたくなるくらい魚卵を食べるなんて、本当に幸せだと思う。

飯が食える

019.jpg


これだけ魚卵を食べ続けているとどうしても「ご飯と一緒に食べたいな」という気持ちが芽生えてくるものだ。

田所食品はそんなワガママな欲求にもバッチリ答えてくれる。食堂のようなスペースがあるのだ。

020.jpg


イクラ丼。右下のポットには出汁が入っており、好きなタイミングで「イクラ茶漬け」にすることができる。

021.jpg


こちらはイクラと鮭の親子丼。

022.jpg


まじまじと見つめてしまう……。

023.jpg


ご飯と魚卵。共に進むべきパートナーであることを確信した。

024.jpg


お茶漬けにコンバート。けっこうボリュームがあるので途中で変えられるのはありがたい。

025.jpg


こちらはサケとイクラの親子パスタ。かなり太い麺である。これ自体が当然うまいのだが……。

026.jpg


麺を食べ終わった後に、サービスで「追い飯」をつけてもらうことができる。バターとサケとイクラが白いご飯に絡みついて最高の味だ。ビジュアル的にはちょっと残念だが、そんなことはどうでもいい。

027.jpg


おにぎりもある。今回は食べなかったけど、これもうまそう。

028.jpg


「さば」や「紅鮭」などの焼き魚がサイドメニューとして表示されているのがおもしろかった。ふつうはこっちがメインメニューだと思う。


みんなで魚卵を買って帰りました

たっぷりと試食させてもらえた。これは取材だからではなくて、一般のお客さんも同じように試食させてもらえるそうだ。もしも魚卵に聖地があるとしたら、間違いなくここである。

僕たち3人は異常に大満足して、それぞれが思い思いの魚卵を買って帰った。林さんはスジコ、古賀さんはタラコ、僕は「タラコ入りの食べるラー油」である。

帰りぎわに林さんが「取材っていうか、ただの楽しい思い出だったな~」と言っていたのが印象的だった。確かにそうだ。楽しい思い出……。

029.jpg
タラコを買ってはしゃいでいる古賀さん

取材協力:田所食品
Facebook https://www.facebook.com/tadokoroshokuhin/
instagram https://www.instagram.com/tadokoroshokuhin/

魚耕 甘塩たらこ 切れ子 1kg 訳あり
魚耕
売り上げランキング: 42,977
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選)

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)

  • 真冬のハブ探し

    真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)

  • 見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす

    見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)

  • 「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト

    「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)

  • 親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)

  • テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選)

    テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)

  • 千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回)

    千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)

  • とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します②

    とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)

  • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった

    トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)

  • 昔の求人広告から天職を探す

    昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)

  • 家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事