特集 2020年4月7日

すべてがグミになる、コーンスターチの型で

グミになるって素晴らしい。

おっとっとを食べて楽しくなるのは、それが海の仲間の形をしているから。

コアラのマーチが人気なのは、キュートなコアラの絵が描いてあるから。

キノコ・タケノコ論争が起こるのは、その形のせい。

お菓子は見た目が大事である。

この記事では、自由自在にいろいろな形のグミを作る方法を試してみた。しかも必要な道具はただ一つ、コーンスターチだけだ。

変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。

前の記事:いろいろな乳で蘇を作る

> 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki

ハリボグミの型はコーンスターチでできていた

百聞は一見にしかず。まず、この動画(の特に1分55秒あたりから)を見てもらいたい。

 

要点をかいつまむと

  • コーンスターチに原型を押し付けて、できた穴にグミ液を流し込んで固めると原型と同じ形のグミができるよ。
  • ざるの上で型をばらしたらグミだけ回収できるよ。

  • 表面にコーンスターチがまぶさってるからグミ同士がくっつかないよ。

  • コーンスターチは再利用できるからエコだよ。

そういうことだ。

コーンスターチさえあれば、この世のありとあらゆるものをグミ化できてしまうのでは?

つまり、これをご家庭でできないか試してみる。

コーンスターチを大量に買う

コーンスターチは、トウモロコシから生成されたでんぷんである。私は今までコーンスターチを買ったことはなかったのだが、Wikipediaによると世界で生産されるでんぷんのなんと8割はコーンスターチなのだという。

これまで自分が世界だと思っていたのは、でんぷん全体のたった2割の領域に過ぎなかったのだ。なんだか股がスッとした。

1.jpg
corn starchを使いたいなら英語くらいわかって当然だろ?と言わんばかりの、COOKING(料理) CONFECTIONERY(製菓)の表記。
2.jpg
そして、それらと対極にありそうな義士のロゴマークが冴える。
3.jpg
袋を開けて中身をタッパーに移す。

型をとる準備は整った。

この、手つかずの雪原のような純白のコーンスターチに最初に押し付けるのは、何がふさわしいだろう?

4.jpg
ウサギがふさわしいだろう。
5.jpg
ウサギの跡。
6.jpg
これは電球。
7.jpg
これはボルト。

つまり、部屋の中で目についた型取りしやすそうなものを順にコーンスターチに押し付けてみた。

押し付けるのは簡単なのだが、コンスターチから引き抜くときに手元が狂ってせっかく付けた型を崩してしまい、何度かやり直した。行きはよいよい、帰りは怖い。

さて、型ができたので、グミ液を作って流し込んでみよう。

いったん広告です

グミ液を作って流し込む

8.jpg
材料のみなさん。

砂糖、水あめ、お好みのフレーバーをつけるためのジュース、そしてゼラチン。

これらを適量混ぜ合わせて、一煮立ちさせてから冷やし固めるとグミができる。

ネットで適当に拾ってきたレシピを参考にしたのだが、何かの間違いじゃないかと思うほど大量の砂糖を要求してくるのでゾッとした。何事も、舞台裏を見てしまうと素直に楽しめなくなるものなのだな。

9.jpg
ふつふつと泡が立つくらいに煮立たせる。

あまりネバネバにしてしまうと、型の細かいところまで液が到達しなさそうなので、心もちジュースを多めに入れた。これが後ほど悲劇を招くことになるのだが、この時は知る由もない。

10.jpg
鍋に入ったままだと型に注ぎにくいから、口のところが細くなったボトルに移し替える。
11.jpg
めちゃくちゃ熱い。

良かれと思って100均で購入したボトルにグミ液を移したわけだが、これがとても使いにくい。

まず、アツアツのグミ液の熱がダイレクトに手に伝わってくる。が、冷めるまで待っていたら中でグミが固まってしまうから、我慢して持つしかない。「グミは熱いうちに注げ」である。それも、コーンスターチの型を崩してしまわないよう慎重に、そーっと、そーっと......ここで私は第二の失敗に気づいて愕然とした。この容器では静かに液を注ぐことができないのだ。

美しく型に流し込むために、あえてしゃばついたグミ液を作ったことは先に述べた。そのグミ液が、ボトルを少し傾けただけでぴゅーっと勢いよく弧を描いて吹き出してしまう。

12.jpg
 飛び散った液に苦闘の跡を感じてほしい。

なんとか注ぐには注いだが、やはり型が少し崩れてしまった。

13.jpg
最初に注いだウサギが一番崩れている。かわいそうなウサギ。

 

初挑戦は大失敗のうちに

14.jpg
凹んでいる......?

冷蔵庫から取り出したタッパーを一目見た瞬間から、失敗の予感がした。

グミ液の液面が、前に見た時と比べて明らかに下がっているのだ。

15.jpg
あー......。
16.jpg
左から、ボルト、ウサギ、電球の型を使ったものです。
17.jpg
断面。

これはつまり

18.png

こういうことなんだろうな。

緩めに作ったグミ液から水分がコーンスターチに染み出して、虫こぶができた枝みたいにグミをブクブクと膨らませてしまったのだ。

試しにかじってみた。コーンスターチ自体にはほぼ味がないから、不味くはない。ただ、食感はモソモソと粉っぽくて、食べたことはないけど紙粘土を食べているみたいだと思った。

初回はこうして無残な失敗に終わった。

リベンジします

ダメもとで「コーンスターチで型を作るときのtips」を探してみたところ、参考になりそうな情報がいくつか見つかった。

中には”120℃に熱したオーブンに入れてコーンスターチを極限まで乾燥させる”なんていうのもあったが、これはオーブンがないとできないので却下だ。

自宅でできる工夫を取り入れたら、以下のようになった。

18.jpg
工夫その1:コーンスターチの表面を可能な限り平らにならす。

特に参考になったのが、手作業でコーンスターチの型を作る職人の動画だ。そんなニッチな職業についている人が、この世のどこかにいるんである。世の中捨てたもんじゃないな。それとも、私が知らないだけで菓子職人はみんなコーンスターチで型を作ったことがあったりするものなのだろうか?

ともあれ、彼は原型を押し付ける前に金属の板でコーンスターチの表面を丹念にならしていた。なるほど、固くならしてやることでコーンスターチに水分が沁み込みにくくなる効果がありそうだ。早速真似させてもらうことにする。

19.jpg
コーンスターチが固くならされているから、電球を押し付けるのに前回より力がいる。
20.jpg
工夫その2:グミ液の水分を減らす。

材料に占めるジュースの割合を減らす。ジューシーではいけないのだ。

ドロドロのグミ液は目を離すとすぐ焦げ付くので、手間は増える。

21.jpg
工夫その3:スプーンでゆっくり注ぐ。

結局、スプーンが一番微調整がきく。

型を崩さないようにゆっくり丁寧に注ぐ必要があるけれど、ちんたらしているとスプーンから離れる前に固まってしまう。仕事なら、丁寧にやったら「早くしろ」って言われて、早くやったら「丁寧にしろ」って言われるやつだ。理・不・尽。

できることはやった。これで上手くいかなかったら、それこそ理不尽というものだ。

そうっと冷蔵庫に入れて、待つ。

そして1日が経過した

ほんとは1日もほっておく必要はないのだが、一旦放置するとついつい放置しすぎてしまうのが私の悪い癖だ。

キンキンに冷えたコーンスターチをかき分けながら、まるで本物のパウダースノウのようだと思った。人工スキー場は、人工雪ではなくコーンスターチをまけばいいんじゃないだろうか。そうすれば年中屋外でスキーができるのに。

22.jpg
グミの神様、どうかきれいに固まっていてください。
23.jpg
さっきと違って表面が凹んだりしていない。これは期待していいのかな?
24.jpg
わあ!

ちゃんと電球の形になっている......すごい!

ネジの溝の部分もきちんと再現されているし、細かいところまできちんとグミ液が入り込んでくれたようだ。

25.jpg
粉を落とし、サラダ油で表面を磨いてテカリを出した。電球だ!
26.jpg
こっちもきれいに再現できた。ボルトだ!
27.jpg
溝もきちんと入ってる。頑張ればほんとうにボルトとして使えるものが作れそう。

電球に比べるとエッジが丸くなってしまっている分、少しだけコピーの精度に劣るけれど、それでもちゃんとボルト形になっている。こんなことができるものなんだなあ。

電球やボルトの形をしたものを見て「電球だ!」「ボルトだ!」と感動することは、なかなかないだろう。ありふれたもののデザインに感動できるって、なんて素晴らしいことなんだろう。

感受性に助走がついたところで、どんどんグミの複製を増やしていこう。

28.jpg
ウサギだ!このコメントと同じ、オレンジ色のウサギだ!
29.jpg
貝殻だ!材料をぶどうジュースに切り替えたから、紫色だ!角のあたりにグミで再現できるディテールの限界を感じる。
30.jpg
トンボの置物だ!翅の凹凸まできれいにコピーできてる!

ボルトやトンボの置物が細かいところまで緻密に再現できて、対して尖った角の多い貝殻のコピーはイマイチである。細くとがった造形は、先端に到達するまでにグミが硬化してしまうのかもしれない。

31.jpg
ハサミだ!刃物を飲み込む手品ができる!

 

いったん広告です

撮影に使ったカメラもグミになる

カメラ係は写真に残らない。グミ作りでも同じことだ。

日頃の感謝をこめて、カメラをグミ化することに。

撮影には主にオリンパスのTG-4というコンデジを使っているが、このカメラは完全防水なので粉に埋めても平気なのだ。

32.jpg
ズブリ。
33.jpg
カメラの型を満たすには、大量のグミ液が必要。たぶん、カロリー換算で一食分くらいにはなると思う。
34.jpg
ちょっと失敗した。
35.jpg
なにかに寄生されてるみたいで、これはこれで面白い。

 

コーンスターチさえあれば、それでいい

自分だけのオリジナルグミを作ることは、なんと楽しいことだろう。

チョコレートスナックをたけのこの形にすることで「たけのこの里」が生まれるように、凡庸な自作菓子が固有名詞を獲得するのだ。

コーンスターチとグミ液さえあればできる手軽さもいい。粉が飛び散って床や机が汚れたが、おかげで掃除せざるを得なくなったので結果的に部屋は前よりもきれいになった。

良いことずくめなのである。


余談

顔の型をとって自分組を作ろうとする試みもあったのですが、グミ液が自分の重さでコーンスターチの型を突き破ってしまい失敗しました。機会があれば再挑戦したいです。

36.jpg
気軽に顔を突っ込むこともできる。そう、コーンスターチなら。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 保護者は家で見守る!ぬいぐるみだけが行ける「やわらかん’s Cafe」

    保護者は家で見守る!ぬいぐるみだけが行ける「やわらかん’s Cafe」 (とりもちうずら) (04.18 11:00)

  • 成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る

    成田山新勝寺の歴代の本堂を巡る (地主恵亮) (04.18 11:00)

  • ふらっと vs フラット(2025.4.18 朝エッセイ/石川)

    ふらっと vs フラット(2025.4.18 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.18 10:59)

  • チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選)

    チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.17 18:00)

  • 大きなカイコを作って愛でる

    大きなカイコを作って愛でる (こーだい) (04.17 16:00)

  • 初めてのアフタヌーンティーは難易度高め

    初めてのアフタヌーンティーは難易度高め (鈴木さくら) (04.17 11:00)

  • 蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった

    蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった (んちゅたぐい) (04.17 11:00)

  • 胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯)

    胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.17 10:59)

  • 顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選)

    顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選) (林雄司) (04.16 20:00)

  • 『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回)

    『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回) (デイリーポータルZ) (04.16 18:00)

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (與座ひかる) (04.16 16:00)

  • 日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告

    日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告 (江ノ島茂道) (04.16 11:00)

  • ミスドでチャーハンを食べる背徳感

    ミスドでチャーハンを食べる背徳感 (安藤昌教) (04.16 11:00)

  • 全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.16 10:59)

  • 幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選)

    幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選) (乙幡啓子) (04.15 18:00)

  • サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」

    サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)

  • マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる

    マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)

  • カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)

    カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)

  • 電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選)

    電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)

  • 伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号

    伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)

  • ポッドキャストはじまってました

    ポッドキャストはじまってました (林雄司) (04.14 16:00)

  • 群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる

    群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる (山田窓) (04.14 11:00)

  • ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい

    ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい (べつやく れい) (04.14 11:00)

  • 昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき)

    昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.14 10:59)

  • 白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林)

    白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林) (林雄司) (04.13 11:00)

  • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選)

    母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)

  • 普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」

    普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)

  • 白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る

    白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)

  • 全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ!

    全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)

  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事