特集 2020年8月25日

ブックオフで一番高い本を探す

ブックオフの本は安い。

でも、高い本はあるのだろうか。ブックオフで一番高い本はなんだろう。

旅に出た。

1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。

前の記事:富士そばは街ごとに味が違うらしい その3

> 個人サイト Note

高い本のざわめきが

ブックオフの本は200〜300円で買えるイメージがある。

bookoff_01.jpg
単行本で1000円ぐらい
bookoff_02.jpg
文庫・新書は100円〜200円の棚もある。私はこの棚の周辺で、いつも迷ってしまう

安い価格の本が並ぶ中、別の棚に目を向けてみる。

bookoff_03.JPG
少し高めの本もあったのだ

『Windows Server 2012 R2 構築・運用・管理パーフェクトガイド』。2746円。ブックオフにしては高い。

そのとき、私は"彼ら"のざわめきを聞いた。

そう、ブックオフに眠る高い本たちである。彼らのざわめきが、見つけて欲しそうに私にささやきかけるのだ。

bookoff_03.JPG
ざわめきが聞こえると思う

ブックオフに高い本はあるのか。
その疑問は、確信に変わった。

”彼ら”は、いる。本が広がる棚の中にしっかりと。

私たちに発見されるのを待っているのだ。

だとすれば、行くしかない。

「出し切り」という仮説

しかし、手当たり次第ブックオフに行っても仕方がない。
”彼ら”に出会うには、緻密な計画が必要だ。

ブックオフは全国に757店ある。

bookoff_04.png
一体どの店舗に行けば出会えるのか。わからない

757店のリストをスクロールしながら遠い目をする。

そんなとき、友人が面白いことを言ってくれた。ブックオフには「出し切り」というシステムがあるらしく、その店で売られたものは倉庫に持って行かず、大部分はその店で売り切るらしいのだ。

つまり、あるブックオフで売られている商品は、その周辺に住んでいる人が売りに出したものがほとんどであるということ。

ということは、高そうな本を持ってそうな人が住んでいる街にあるブックオフには、高い商品があるんじゃないか。

少しばかり光明が見えてきた。友人はきっと、ブックオフからの使者だったに違いない。

彼らの叫びを聞け

そんな仮説をもとに、やってきたのは自由が丘駅前店。

bookoff_05.JPG
店内

文化資本が高そうなイメージがあるので(個人の意見)、いい感じに高い本が売られているんじゃないかと思ったわけである。

bookoff_06.JPG
ブランド品が高級感の演出をする

店内の棚をよく見る。いつもはまじまじと見ないから、こんな本もあるのか、と驚く。

bookoff_07.jpg
昭和天皇実録。だれが売ったのか。そこまで高くはなかった
bookoff_08.jpg
絵本コーナーにあったこれは、
bookoff_09.jpg
飛び出す絵本。手が混んでいるから高いのではないか。値札を見てみると、
bookoff_10.jpg
どんどん安くなっていた

売れなかったのだろうか。どんどん値札が上から貼られ、そのたびに安くなっている。

そこに私は”彼ら”の悲痛な叫びを聞いた。この本は、高い値段で私に発見される前に、無念の値下げをされてしまったのである。

bookoff_08.jpg
悲痛な叫びが聞こえると思う

今のうちに探さねばならない。
"彼ら"はこの瞬間も、値下げの恐怖にさらされている。

惑わされてはいけない

飛び出し絵本の生々しい叫びを聞き、急いで”彼ら”を探し回る。
そんな私が発見したのは、

bookoff_11.jpg
『虚数の情緒』

とても分厚い本。これは値段に期待ができる。さっきからあちこち本を見てはいるが、一番高くても2000円台ぐらいである。これは、いくらだろう。

緊張の一瞬。

bookoff_12.jpg
2746円(税込3020円)

3000円台である。分厚い本は、そこそこ高いらしい。
しかし、私は満足でない。3000円ぐらいだったら、ままあるからだ。

どこだ、どこにいるんだ。

bookoff_13.jpg
ここにいたか。分厚いやつ

これも期待できる。

bookoff_14.jpg
どうだ、厚いだろう? 期待できる厚さだ

値段を見てみると、

bookoff_15.jpg
安い

安いのだ。値下げの痕跡も、ない。これは、”彼ら”ではない。

そうだ、私たちは惑わされてはいけない。ぶ厚い本が高いとは限らないのだ。むしろ、彼らは私たちを真実から背けさせる。

bookoff_13.jpg
悪い奴ほどよく眠る

急ぎすぎてはならない。曇りなき目で、”彼ら”の声なき声に耳を傾けなければならない。

大型本コーナーは桃源郷かもしれない

ぶ厚い本の誘惑に惑わされないよう、調査を進める。そのときに、見つけてしまった。不意に私は”彼ら”と巡り合ったのだ。

bookoff_16.jpg
『野の佛』。流れ星かのように目の前を通り過ぎた

その名の通り、野仏がひたすら収められている。いくらか。

bookoff_17.jpg
4637円(税込5100円)。ああ、やっと姿を見せてくれたのか

5000円台に到達した。ブックオフで見たことのない値段である。

bookoff_18.jpg
箱入りで写真の印刷代も高そうだから、この値段でもうなずける

彼を見つけたのは、各ジャンルの雑誌や写真集など、大型の本が置かれている大型本コーナー。

bookoff_補足.jpg
大きな本がずらりと

このコーナーには、大きくて、分厚くて、そしてたまに箱入りの本がある。大きければいいわけではないけれど、期待は持てそうだ。実際、自由が丘駅前店で一番高かったのは、この『野の佛』だった。

もしかするとこの大型本コーナーには、”彼ら”が小さく身を潜めあって生きているのかもしれない。

つまり、大型本コーナーは、今回の旅にとっての桃源郷である。
重点的に見れば、ブックオフで一番高い本に巡りあえるのではないか。

ここは桃源郷

bookoff_20.jpg
調査隊は次に池袋へ上陸した。

実は、自由が丘駅前店で『野の佛』に次いで高値だったのは、アニメーションのイラスト集や、大型のマンガ本だった。

bookoff_21.jpg
横山光輝『仮面の忍者 赤影』。4500円だった

池袋は、アニメイトの本店があって、アニメ・マンガの聖地でもある。そういう店に立ち寄る人が、ついでにブックオフでアニメ・マンガに関係する本を売るんじゃないか。

そんな期待を胸に、ブックオフ池袋サンシャイン60通り店へ向かったわけである。

早速、”桃源郷”大型本コーナーへと歩みを進める。

bookoff_22.jpg
やはり、アニメイラスト本コーナーは広い

中には、異彩を放つ本も数多くある。

bookoff_23.jpg
映画『シン・ゴジラ』の公式記録集

値札を見てみる。

bookoff_24.jpg
6000円!

最高値を記録した。

最初に手に取った本が最高値を更新するのだ。やはりここは桃源郷といわざるを得ない。
他にもいくつもの本を見てみる。

5400円、3480円、2940円、4920円……。
たしかに、今までよりも高額の商品がたくさんある。

これはどうだろう。

bookoff_25.jpg
鉄腕アトム全集。価格は、
bookoff_26.jpg

9180円。10000円に近づいた。

元の値段を見ると、11000円なので、ほとんど値下げが行われていない。

我々は、ブックオフの新大陸を発見してしまった。
池袋店の大型本コーナーは、各棚に一冊ぐらいは4ケタ台後半の値段の本がある。

しかし、問題はその上だ。つまり、5ケタ、そう、10000円台を超える本が見つからないのである。池袋店の最高額は、『カラー版鉄腕アトム』の9180円だった。

次なる目標は、10000円台を超える本を探すことになろう。
それはつまり、”桃源郷の長老”を探すこと。

どこにいる。

いったん広告です

桃源郷に迫る影

上野。

bookoff_27.jpg
画面下部にブックオフの存在が見えるだろうか。神殿のような建物の中に、ブックオフ上野御徒町店はある。神殿と長老のメタファーが一致したことはいうまでもない。ただし、理由はそれだけではない

実はブックオフ上野広小路店、東大に一番近い場所にある。つまり、難しい本を持った東大生がそれを売りに来る可能性があるのではないかと思ったのだ。

難しい本、それは大きめの本である。そう、桃源郷に近いのだ。

bookoff_28.jpg
実際、文芸のコーナーには作家の全集などもある。『三島由紀夫全集』

向かうは”桃源郷”、大型本コーナー。

bookoff_29.jpg
大きい、箱入り、ビートルズ

値段は、

bookoff_30.jpg
安いのではないか
bookoff_31.jpg
般若心経。だれが売ったのか
bookoff_32.jpg
値下げの波がここにも……
bookoff_33.jpg
こんなのもある。一遍上人絵伝。さすが桃源郷だ
bookoff_34.jpg
3000円か……。あまり高い本に出会えない。どうしたものか

影がさす桃源郷。棚の大きな本を見ても、そこまで高い商品が見当たらないのだ。

桃源郷はうたかたの幻だったのだろうか。

長老はもはや、どこにもいないのか。

長老との邂逅

もはや望みなしか、と思われたその瞬間だった。
最後の棚をさがしていた。

bookoff_35.JPG
この棚に長老がいた

この中の一冊が10000円を超えているのだが、どれだかお分かりいただけるだろうか?

正解は、

bookoff_36.jpg
この御方である。お分かりいただけただろうか

「日経 アートオークションデータ」

価格は、

bookoff_37.jpg
15290円

いきなり15000円台に乗った。
もはや崩壊寸前と思われていた桃源郷に、しかし長老は確かに存在していたのである。ひっそりと、しかし、確かに。

今までの考えを完全に裏切られた気分だった。
それほど厚くないし、あるいは箱入りでもない。目立つわけでもなく、ひっそりとそこにいる。

元の値段がすごいのだ。35000円もする。
保存状態が良いので、値下げ率が少なく済んだのだろうか。

bookoff_36.jpg
長老だからか、袋に入れられて大切に扱われている

私はブックオフの喧騒の中、長老と対峙していた。もう調査を終えようとしていた。

しかし、かすかに長老がささやく声が聞こえる。

”まだ、高い本は、ある"

bookoff_36.jpg
長老のささやきが聞こえると思う

私の足は、真夏の東京に放り出されていた。

秋葉原の予兆

秋葉原に向かっていた。

どうしてかは分からないが、きっと上野広小路店から一番近かったからだと思う。でも、後になってみれば、やはりそれは長老からの啓示だったのだと確信を持っている。

bookoff_38.jpg
ブックオフ秋葉原駅前店は大きい。6階建てだ

池袋店同様、街柄、アニメーションのイラスト集やマンガが多いのではないか、と思っていた。

bookoff_39.JPG
昔撮影したアニメーションイラスト集の売り場。このイメージが頭を支配していた

そしてここにも、確かにアニメーションやマンガの大型本が数多くあった。

bookoff_40.JPG
池袋店にもあった鉄腕アトム。
bookoff_41.JPG
9000円超えだが、15000円の長老を見たのだ、もう驚くまい

意外なのは、上野広小路店に負けず劣らず、いや、上野広小路店よりも、純文学が充実していることだ。もしかしたら、ここには、高い本が多いのかもしれない。

bookoff_42.jpg
全集がたくさんある
bookoff_44.jpg
吉本隆明全集も。図書館のよう

真の桃源郷

しかし驚いたのは、いつもの大型本コーナー、もとい”桃源郷”である。

bookoff_45.JPG
ぶ厚いのがたくさんある
bookoff_46.jpg
タイトルがない、このぶ厚い箱入りのものはなんだ
bookoff_47.jpg
再びの吉本隆明。今度は、詩集だ

お値段は、

bookoff_48.jpg
18528円(税込20380円)。いきなり20000円台に乗ってしまった

そのほかにも、ちらりと覗いてみた本が、だいたい10000円を超えているのである。さしずめ、長老たちが集う元老院とでもいったところだろうか。

私は、長老たちの声に導かれてやってきたのだ。ここ、秋葉原にはブックオフの高値の本たちが息を潜めて生きている。

bookoff_49.JPG
気象ハンドブックは
bookoff_50.jpg
9273円(税込10200円)
bookoff_51.jpg
長老ともなると、魔術が使えなくてはならない
bookoff_52.jpg
税込10200円で魔術が使えるならお得ではないだろうか
bookoff_53.jpg
『古記録による11世紀の天候記録』。マニアックすぎる。ブックオフの商品とは思えない
bookoff_54.jpg
どこを見ても10000円超え。世界に、いや、ブックオフにこんな場所があっていいのだろうか

やっと会えたね

高額商品たちに出迎えられ、くらくらしながら通路を歩いていた。

そして、そんな眩暈のような体験のなか、私たちはとうとう、本当の”長老”に出会ってしまう。

ブックオフ秋葉原店でも異彩を放っていたのが、美術のコーナーだ。

bookoff_55.jpg
ほとんど箱入りという異彩を放つ棚
bookoff_56.jpg
『Le Louvre』。ルーブル美術館の所蔵作品が収められた図録
bookoff_57.JPG
1冊10000円超え
bookoff_58.jpg
『五島美術館蔵 光悦書色紙帖』。江戸時代の書家である本阿弥光悦の作品が色紙に移されているもの。ブックオフにあってよいものなのだろうか
bookoff_59.jpg
22000円だが、値下げされている。悲劇の痕跡だ。ああ、もっと早く見つけてあげられれば、と後悔しても、もう遅い

この一角で見た本、そこでとうとう出会ってしまった。

bookoff_60.jpg
『染衣』

値段は……。

bookoff_61.jpg
23155円(税込25470円)。間違いなく、最高額だ
bookoff_60.jpg
やっと会えたね

値下げも無しだから、正真正銘、25000円超えである。ああ、秋葉原の予感はほんとうだったのだ。

染色家である古澤万千子が選んだ美しい染物が紹介されている。本の中身もさることながら、本の装丁も美しく、25000円超えも納得の逸品。

茫然と立ちすくみ、その、目の前にある染衣の作品集を見つめていた。ふいに、私は『染衣』にかしづいていた。

ここは、本当にブックオフだろうか?

そう、自分に問いかけながら。


彼らはいる

『染衣』

これが、今回の旅路で出会った最高額の商品だ。
いやしかし、これよりも高い、もっと高みの商品があるのではないか、私にはそんな声も聞こえていた。

その後も何軒かのブックオフを巡ったが、結局『染衣』を超える値段の本には巡り会えなかった。

分かってきたのは、新宿や池袋といったターミナル駅近くのブックオフでは、15000円ぐらいまでの本はある、ということだ。それ以外のブックオフでも、各店舗に1~2冊は10000円近い本がある。
私たちがあまり目に止めていないだけで、実は、彼らはひっそりと生きている。

見つけられるか否かは、私たちの目次第。
彼らは、探されるのを待っている。
25470円より高い本をブックオフで見つけた方は、ぜひ教えて欲しい。

20200825tg.jpg
旅路の途中で買ってしまった本たち。人はブックオフに行くと、つい本を買ってしまう

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選)

    母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)

  • 普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」

    普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)

  • 白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る

    白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)

  • 全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ!

    全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)

  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)

  • 人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史)

    人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)

  • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選)

    懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)

  • ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回)

    ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)

  • 車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」

    車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)

  • 庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見

    庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)

  • 銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた

    銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)

  • レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)

  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)

  • ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた

    ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)

  • TRPGの世界に入門する

    TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)

  • 製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く

    製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)

  • Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二)

    Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

  • お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす……

    お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)

  • リアルちょっとしたパーティーを開催しました

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)

  • 八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに

    八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)

  • わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

    わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)

  • 空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい)

    空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)

  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選)

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)

  • 白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった

    白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)

  • 由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう

    由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)

  • トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする

    トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)

  • 50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき)

    50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選)

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

デイリーポータルZをはげます会

有料ファンクラブ

チラ見せはげます会

はげます会更新情報(会員限定)

 

懐かしの記事