特集 2022年3月10日

入浴剤を薬の錠剤みたいなパッケージにすると、でっかくて楽しい

入浴剤が好きでよく使っている。特に大きめの固形になっていて、湯船に入れるとシュワーっと溶けていくタイプがいい。気泡を体に浴びながら、徐々に小さくなっていく入浴剤を握りしめるのが楽しい。

ところで、あれを使うたびに思っていたことがある。「でっかい錠剤(薬)みたいだよなぁ」と。錠剤といえば、あの2錠ずつペアになっていて、アルミ箔を破って取り出すパッケージ(PTP包装)が一番に思い浮かぶ。錠剤と似ている入浴剤にも、あの包装が似合うのではないだろうか。

1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー)

前の記事:ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった

> 個人サイト NEKOPLA Tumblr

 入浴剤はでっかい錠剤

001.jpg
今回話題にしている入浴剤は、こういう錠剤タイプのもの

入浴剤にもいろんな形状があるけれど、このタイプはもう見るからに「でっかい錠剤(薬)」である。実際の錠剤と比べてみよう。

002.jpg
すくすく育って、こんなにも大きくなりました

もちろん性質はまったく違うものなので、完全に見た目だけの話である。錠剤が成長したら入浴剤になるんだよ、と言われたら、まあそんなもんかなぁと一瞬思ってしまうくらいのキレイな相似形をしている。

これだけ似てるんだから、ひょっとすると、入浴剤にも「アレ」が似合ってしまうんじゃないだろうか?

003.jpg
「アレ」こと、このパッケージ。PTP包装と呼ばれるもので、おなじみを通り超して、もはや日常に浸透しきっている存在である

底面は薄いアルミで、上面のカバーはプラスチックをバキュームフォームなどで成形したものだ。

入浴剤をこの方法で包装したら面白いかもしれない。きっと「バカでっかい薬」みたいになるに違いない。

ちょうどバキュームフォームをやってみたいと思って調べていたので(そんな都合のいい話ある? と思うかもしれないが、本当だ)、試しに作ってみることにしよう。

バキュームフォームの準備

バキュームフォーム(真空成形)というのは、中身の形に沿うようにシートを成形する加工法のことで、ブリスターパックと呼ばれる包装などに使われている。

004.jpg
錠剤が入っているこんもりとした部分が、バキュームフォームによる成形箇所
005.jpg
おもちゃのパッケージでよく使われるので、こっちを見てもらった方がイメージしやすいかも

錠剤のパッケージをつくるには、このバキュームフォームによる成形が避けて通れない。一見すると難しそうに見えるけど、100均で買える材料+掃除機+電熱コンロがあれば一応できてしまう、お手軽な加工法である。

YouTubeを見ると、いろんな人がいろんなやり方でバキュームフォームに挑戦している。それらを参考に、実際に装置を作って試してみることにした。

006.jpg
使うのは主にこんな材料。いまいち関連性のなさそうな品が揃っていて、合っているのか不安になる。きっとキテレツがコロ助を作るときもこんな気持ちだったのだろう

私の場合は100均以外も使っていて、総額は2,000円くらいだった。うまく工夫すれば1,000円以下で出来るそう。

007.jpg
まずは巣箱みたいな箱を作る。せっかくなので木をレーザーで切って自作したが、もっと簡単にタッパーを使ってやっている人が多い
008.jpg
それに掃除機のノズルを差し込んで、空気が漏れないように内側を固める
009.jpg
穴の空いたアルミ板を接着し、四隅に隙間テープを貼れば完成だ
010.jpg
こんな風に掃除機をジョイントして使う

バキュームフォームを知らない人が見たら、まったく意味不明の装置である。この作業を家族が訝しげに見ており、私が「でっかい錠剤のパッケージをつくってる」と言っても、到底信じられないような顔をしていた。

これ読んでいる方も同じ思いかもしれない。でもこれから、ちゃんとでっかい錠剤になります。安心して読み進めて下さい。

011.jpg
この装置で加工するのは塩ビ板だ

塩ビ板は、100均で売っているカードケースをバラバラにすることで、B4サイズを2枚110円という破格で入手できる。せっかくカードケースとして命を受けたのにゴメンよ、塩ビ板。

012.jpg
商品から素材に戻った塩ビ板を、木枠で挟み込んで固定する
013.jpg
そして、入浴剤より少しだけ大きい「型」を3Dプリンタで作成。先ほど作った網目の上に置いて、
014.jpg
そのかたわらに、電熱コンロを用意する。これですべての準備が整った

だんだんとやりたいことが見えてきただろうか。いろんな伏線が張られたミステリの最終章手前みたいな状態で、本当に丸く収まるのか不安が募ってきた頃合いだ。なにせ私も初挑戦なので、これで上手くいくのか全く分からずにやっている。

上手くいくのかも分からないし、そもそもでき上がったものが面白いのかも分からない。だいたいの創作って、製作途中はそういう感情に流されるものだ。気にせず進もう。迷わず行けよ、行けば分かるさ、って言葉が胸に染みる。

いったん広告です

錠剤のパッケージをつくる

015.gif
電熱コンロと塩ビ板は、こういう風にして使う

電熱コンロであぶることにより、熱された塩ビ板がだんだん柔らかくなってくる。ガスコンロでも良さそうなものだが、火で炙ると塩ビが溶けて危険なので、電熱コンロが最適のよう。ずいぶん昔に、実家で餅を焼いていた記憶が思い出されて懐かしくなってしまった。

そして塩ビ板がふにゃふにゃになってきた頃合い(この見極めが難しかった)で、掃除機のスイッチをオン!

ゴーーーッという音と共に、箱の中の空気が勢いよく吸い込まれている状態を作り出し……

016.gif
そこに塩ビ板を押しつける。するとシューっとしぼんでいく

塩ビ板でフタをして密室にすることで、箱の中の気圧が急激に減少。柔らかくなっている塩ビ板が吸い込まれ、置いてあった「型」に貼り付くようにして固まるのだ。

017.jpg
うまくいった状態。布団圧縮袋みたいな見た目になっていれば成功である。脳裏にうっすらと電撃ネットワークのテーマが流れる

いきなり成功したように書いてしまったが、実はここに到達するまで2日かかっている。そんな失敗談は最後に紹介します。

018.jpg
こうして、入浴剤の形に盛り上がった塩ビができあがった。レゴの一部みたいに見えるけど錠剤である。そういえばレゴブロックって、錠剤のパッケージに形が似ているな

さすがにこの設備では商品みたいにキレイな成形はできないものの、コツさえ分かってしまえば、簡単にそれっぽい物ができあがるので楽しい。仕組みとしてはすごく単純で、みんなが試しているのも納得のお手軽加工である(ちなみに大半の人は、プラモのパーツの型を取って遊んでいるよう)。

さて、これでようやく錠剤パッケージの肝心な部分が完成したわけです。いよいよ組み立てていこう。

完成! でっかい錠剤

019.jpg
錠剤の底面は、本家と同じアルミで。ただ薄すぎると扱うのが難しいので、0.3mmのアルミ板を切り出して使うことに
021.jpg
ディテールをアップさせるため、手持ちの錠剤を参考に平均的なパッケージデザインを作ってみた。透明ラベルに印刷してアルミ板に貼り付ける

ふつうはmg単位で薬の含有量が書かれているところに、堂々たる数字45g(入浴剤の内容量)。文字どおり桁違いのサイズだけど、あんまり違和感はない。

022.jpg
ここで、何度も登場している入浴剤を改めて紹介したい。いろんな商品を調べた結果、ステレオタイプな薬の錠剤に一番近い形状なのが「温泡」だった

入浴剤も、まさかそんな理由で選ばれるとは思ってもみなかっただろう。でもこれがないと企画が成立しなかったので、私には救いの女神のように見えた。今後も愛用していきます。

023.jpg
そんな温泡を、ラベルを貼ったアルミ板の上に置き、
024.jpg
バキュームフォームで作ったカバーをかぶせれば完成だ。四隅を軽くのり付けして固定した

いい。いいものができた。とりあえずこの日は完成した喜びを胸に、入浴剤をいれた風呂に浸かってリラックスしたのち床についた。

これは工作Tipsだが、満足するものができたら、そのまま寝るのがオススメである。満足感だけでなく、作業が終わった安堵感も相まってぐっすりと寝ることができる。ではおやすみなさい。

これが、でっかい錠剤だ!

翌日。あらためて、でっかい錠剤と対峙する。

025.jpg
バキュームフォームが上手くいって、どう見ても錠剤のパッケージになった。入浴剤の包装として、これは意外とアリじゃないか
026.jpg
せっかくなので、この部分(なんて呼んだらいいか分からないが、見たらみんな「あー、あれね」って分かるやつ)も作っておいた
027.jpg
あの部分と本体を合体させて、普通の錠剤と比較してみる。でかい。測ってみると、面積にして16倍あった

「でかくしたら何でも面白い」って法則があるんだけど、これはまさにそれである。でかいことこそ正義。

見た目の面白さにプラスして、何やらいい匂いもしてきて臭覚を刺激する。今回包装したのは柑橘系の入浴剤なので、部屋にみかんの香りがほんのり漂っていた。

風呂に入れなくても、アロマとして部屋に置いとくのもいいかもしれない。よく見るとアロマストーンっぽくもあるな、入浴剤。

029.jpg
意外としっくり来たので、調子に乗ってもう一個つくってみた。「え、これ右のやつボルタレンの進化形?」という感じの見た目と色をしているが、入浴剤である
030.jpg
数が足りずに種類(色)が変わってしまったけど、こうして繋げていくと良さが増す

家でやるバキュームフォームに限界があって、よく目にする1シート(錠剤2組が縦に5連くらいになっているサイズ)をひとつなぎに作ることができない。もしそれができたら、長さ40cm超のバカでかいパッケージになるはずだ。相当迫力がありそう。

縦に何個もつながっていて、ミシン目で切り離せるお菓子のパッケージがある。あんな感じで、お客さんが必要な分だけちぎって持って行ける、入浴剤のバラ売りパッケージにしても面白いかもしれない。

いったん広告です

でっかい錠剤を使う

このパッケージだと、入浴剤を使うときどんな風になるのか。試してみよう。

031.jpg
薬の錠剤みたく簡単にアルミが破れる厚さじゃないので、この場は仕方なくカバー部分とアルミ部分を剥がして取り出すことに
032.jpg
そしておもむろに、でっかい錠剤を風呂にイン!
033.jpg
ジュワーという音を立てながら、入浴剤はお湯に溶けていった。この光景、湯船の外から冷静に眺めていると、親指を立てながら溶鉱炉に沈んで行くシーンが何となく想起されることが分かった

「あのパッケージ」から取り出すと、普通の入浴剤よりも効きそうに思えるかも? と想像していた。でもやってみると、特になんとも思わなかった。平坦な感情である。

いい方に解釈すれば、このパッケージがあまりに自然で入浴剤に合っているので、特別な感情がわきづらいのかもしれない。

なので、「実用性は特にない」というのが結論だ。でも、でっかいから楽しい。それでいいじゃないか。そう思える、力強いビジュアルであった。

028.jpg
疲労、肩こり、冷え性にはこれ! ニューヨクザイ!

バキュームフォーム失敗の歴史

最初は、「型」をこの形状でやっていた。

034.jpg
背面が真っ平らになるので、アルミと接着しやすいんじゃないかと思ったのだ
013.gif
でもこれだと錠剤周辺の空気吸引穴が塞がってしまい、十分に空気を吸いきることができなかった
035.jpg
結果として、こんな失敗作を量産することに
 

背面部分に何箇所か穴を空けてみたり、少し上げ底にするなどの工夫をしてみたものの、根本的な解決には至らず。これでプラ板を10枚くらい無駄にしてしまう……。

そうそう、最初は「塩ビ板」じゃなくて「プラ板」でやっていたのだ。

036.jpg
でもプラ板って、熱しすぎるとすぐ縮むんですよね。熱のかけ方がひたすら難しかった
 

結果的に、半日かけて「塩ビ板を使用した方がいい」というのと、「型は背面部分をなくして、錠剤部分だけにする」の2点が重要だと学んだ。2日目に塩ビ板を買ってきて実行したことで、上手く形にできたのであった。

他の人がやっているのを見ると簡単そうなんだけど、やっぱり何にでも試行錯誤は必要なんだな、というのを再認識した。

お知らせ
大阪で個展をやります。これまで作ったいろんなガジェットを、実際に操作して楽しめる形で展示します。ぜひお越し下さいー。
info.jpg

NEKOPLAエキスポ「日常ガジェット博覧会」
会期:2022/3/12(土)〜3/27(日)
場所:シカク(大阪市此花区)

詳しくは特設サイトでご確認ください。
http://uguilab.com/exhibition/202203/

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事