ちょっと聞いてよ
2022年6月6日

わかったぞ!
いつも通りプラ板で工作をしていたときのこと。
端材をちょっと切ってメガネに貼ってみたのだ。
すごくひらめいた人みたいになった。
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:東京でムササビを見た(デジタルリマスター)
> 個人サイト webやぎの目
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)
前の記事:東京でムササビを見た(デジタルリマスター)
> 個人サイト webやぎの目


ひらめきの素を切ってメガネに貼るだけ

ひらめきの素は白いプラ板、ボール紙を星型に切ったもの。
何度も貼ったり剥がしたりを考えるとプラ板がいいけど、白ければなんでもいい。


これでIQが倍になった。IQが高いのでメタルフレームのメガネじゃなくても光る。


キラーンとさせるというとLEDで光らせたくなるが、写真映えを考えると紙で十分なのだ。
以前、北向ハナウタさんもレンズが反射するキャラのメガネを紙で作っていた。枯れた技術の水平思考というやつである。
いったん広告です
どこでもひらめくおれ
このメガネがあればひらめき放題である。




街歩きの喜びを可視化できるメガネじゃよ。
遠いと悪い感じになる
ひらめいている人が遠くにいるとUMAっぽいし、悪巧みしているようにも見える。


もしくはいつものデイリーポータルZの撮影をしているように見える。
イベントがあったら配ります
リアルイベントがあったらそれに合わせて作って配ろうと思う。メガネに貼り付けてどんどんひらめいて欲しい。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |