短い記事 2022年1月12日

鳥獣戯画をマンガアプリの広告にする

スマホでTwitterを見ていると広告が出る。

特に多いのがマンガアプリの広告だ。
マンガの上に文字が重ねてあって、6ページぐらい横にスクロールして読むことができる。
つい見てしまうし、ザ・ファブルはしっかり課金して読んだ。

あのフォーマットでなにか描きたい。フリーのマンガといえばあれだろう。鳥獣戯画だ。
 

1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー)

前の記事:親知らずを語れ~麻酔で歌う、走って逃げる、バナナをもらう

> 個人サイト webやぎの目

マンガアプリの広告あるある

まずはあのフォーマットを観察した。
デイリーポータルZで過去に載せた マンガでわかる「マンガでわかる」を題材にマンガアプリ広告を作ってみよう。

001.png
こういうのよく見ますよね。

要素を解説するとこうなっている。

002.png

セリフを読まなくてもストーリーが理解できるようにマンガの上に大きく文字が載っている。ニュアンスのあるセリフでもはっきりと「復讐を誓った」と分かりやすく書かれるのが特徴だ。

夏目漱石が「月が綺麗ですね」と言ってもきっと「漱石、ついに告白…!」と書かれるだろう。

そして「そこで見たものは……!!」など気になるところで終わる。


上記の例はもとのマンガをそのまま利用したのでコマが3段になっているが、たいてい1~2段である。

講談社のマガポケは「全話無料」の枠がすべての画像につく、LINEマンガはカラー、ジャンププラスは背景に模様がついているなど各社細かい工夫はあるが、概ねこのようなフォーマットだ。

いったん広告です

日本最古のマンガをマンガアプリにしよう

Twitterで見やすくて魅力的なフォーマットである。僕もこのフォーマットでマンガを紹介したいが、マンガをいちから描くのは大変だ。既にある作品ならばいいのがある。鳥獣戯画だ。


平安から鎌倉時代に描かれた巻物で日本最古のマンガとも呼ばれている。擬人化されたカエルやウサギ、猿が表情豊かに描かれている。

あれがマンガアプリで読めたとしたら、という仮定で広告を勝手に作った。

c001.png

c002.png

c003.png

c004.png

c005.png

c006.png

鳥獣戯画は国立国会図書館で無料で読むことができる。今回の記事の画像もここから引用した。
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/966949
気になる人はクリック!(いきなり全話無料)

ひと目で話の流れが分かるいいフォーマットである。デイリーポータルZの記事のツイートもこれにしよう。

008.png
めちゃくちゃかわいい。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ