特集 2019年2月28日

マンガでわかる「マンガでわかる」

マンガでわかるビジネス書が好きだ。

読みやすいうえにためになるなんて最高じゃないか。いくつか読んでいるうちに気づいたのだが、けっこう構成が似ている。

困っている若いビジネスウーマン、偶然出会う賢者、賢者の教えを実践して成功、という流れである。マンガ以上にマンガなのだ。

そんなビジネス神話のパターンを研究して、応用してみた。

ともに1971年東京生まれ。ライター/イラストレーター。林はハトを好み、べつやくれいはドクロを好む。



マンガでわかるのストーリー

もともと好きだったのだが、記事にするということでさらに買って読み込んでみた。30冊ほど読んでみた。

016.jpg
これプラス、キンドルで3冊。

お話はだいたいこんな感じ。
 

001.png

問題ひとつで1章になっている。1冊で4章ぐらいで終わりである。

いったん広告です

主人公は仕事を任された若い女性

主人公はたいてい20代前半の女性である。それがいきなり大きな仕事を任されて物語が始まる。

011.png
マンガでわかるビジネス書は人物が登場するたびに名前の枠が描かれる。わかりやすい。

主人公の女性はおっとりしていてバリバリと仕事をするタイプではない。

奮闘するが上司は高圧的、同僚は非協力的とのっぴきならない状況である。リストラ対象になったり給料の遅配が起きたりと自然と追い詰められている主人公もいた。

020.png
主人公の年齢分布と性別

追い打ちをかけるように主人公は自分の陰口を聞いてしまう。わかりやすくひどい目に遭うのもまた、マンガでわかるビジネス書あるあるである。

013.png

かなり行き詰まったところで次の展開だ。

いったん広告です

賢者登場

マンガでわかるシリーズで重要な役割を果たすのが賢者である。賢者というのは僕が名付けた役割なので、「賢者でーす」と言って登場したりはしない。

賢者とは困っている主人公のところに現れる知恵者である。たいてい年長者だ。

004.png

賢者登場のパターンとしてはぶつかる、荷物を拾ってもらう、屋上に突然現れる、店で隣にいる、などさまざまだが100%偶然である。

賢者は無償で知恵を授けてくれる。リアルな世の中ではただで物を教えてくれる人の話を聞いているといつのまにか壺を買っていたりするのだがそんなことはない。

次が最初の決めシーンである。
 

005.png

主人公の悩みはひとつの方法で解決するというのだ。

それが「マンガでわかる〇〇」の「〇〇」である。そこは「7つの習慣」だったりマーケティングだったり傾聴だったりニーチェの教えだったりするのだ。

賢者がそれを言うと、主人公は必ず復唱する。

賢者は掃除のおばちゃんや店の常連など身近な存在だが、その人たちがいきなり孫子やニーチェを語り始めるのだ。

フィリップコトラーに顔がそっくりなおじさん、自助論が大好きな女子高生などダイナミックな設定がたまにあるのがマンガでわかるビジネス書の趣である。

いったん広告です

レクチャー実践

賢者は教えるときにまず主人公のやり方を全否定する。そして意外な方向からアプローチしてくる。

008.png
今回はサンプルとして「いちごは素晴らしい思想(フィクションです)」というビジネスメソッドを教えることにする

かつてのジャンプの格闘漫画と同じである。師匠は技を教えて、主人公はそれを体得する。
ビジネス書は努力、友情、勝利の要素があってマンガに似ているが、マンガでわかるビジネス書はそれがマンガになっているのだからマンガ以上にマンガである。

教えるのがニーチェではなくかめはめ波でも成立する展開だ。

ただ、マンガでわかるビジネス書は、原著の解説が入る。

009.png
ここはやたらと文字が多いページになる

解説部分は表や図を登場人物(このときデフォルメされる)が一緒に見て、原著の文章が引用される。

いったん広告です

職場で実践~あっさり成功

賢者から授かった知恵を職場で実践するとあっさり成功する。そしてこれまで非協力的だった人たちがあっさりと「おれが悪かった」と改心するのだ。

014.png

この人物描写のスピーディさがマンガでわかるビジネス書の魅力である。実際の世界もこれぐらい単純であってほしい。

主人公がもくもくと働いてるときに四角い枠で原著が引用されるのがかっこいい。

015.png

成功したら賢者がいる場所に行って報告である。賢者はRPGの村人のようにいつも同じ場所にいる。いつも公園のベンチに座っている賢者は身体が心配である。

そして主人公が自信をつけて章が終わり、ちょっとしたギャグのあるコマが入る。
マンガが終わると文字だけの解説のページが続く。

いったん広告です

このあと

このあとも問題が起きて賢者に相談、解決のパターンの繰り返しである。エピローグでは数年後の未来に成長した主人公が成功しているようすが描かれる。

積立投資の解説書では家をキャッシュで買うまで成功していた。


応用・マンガでわかるマンガ

マンガでわかるビジネス書のフォーマットがあればどんな考え方や方法もマンガにできる。

「マンガでわかる『マンガでわかる~』」

だってできる。

だが、僕の単純なイラストではリアリティがないのでマンガでわかるビジネス書風のイラストを描いてもらった。

025.png

017.png

018.png

019.png

021.png

このように「マンガでわかる~」をマンガで説明することができた。マンガでわかる~がよくわかった。

2ページ目の賢者のセリフを変えることで応用可能である。例えば…

022.png 023.png 024.png

これが「マンガでわかる進化論」である。

同様にして「マンガでわかるつんくのLOVE論」「マンガわかるネガティブ思考」「マンガでわかるコンビニでトイレ借りたときに買うガム選び」など展開できるので考えてみてもらいたい。


マンガでわかる~だけのマンガ喫茶があればいいのに

手元に30冊以上あるがまだまだ魅力的なマンガでわかるが登場している。また買ってしまうだろう。
 
マンガでわかるビジネス書だけのマンガ喫茶を作るのもいい。
 
店名は「マンガでわかるマンガのマンガ喫茶」だ。店の魅力を説明するパンフレットは当然マンガにしよう。
パンフレットの表紙は「マンガでわかる!マンガでわかるマンガのマンガ喫茶」である。
 
026.jpg
このすごいタイトルのマンガがおもしろかった

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事