特集 2012年9月7日

「マイ橋」に夢中

ここに住みたい!
ここに住みたい!
「マイ箸」という言葉をご存じだろう。箸を携帯し、外食時に割り箸を使用しないというあれだ。

さまざまに議論されてきたこの「マイ箸」。曰く、実は割り箸の原料は間伐材なので、目的が森林保護ならばむしろ使った方が良い。いやいや、現在はほとんどが中国からの輸入なのでやっぱりマイ箸を使った方がいい。いやいや…

今回のこの記事はそういった「マイ箸」とはまったく関係ありません。「マイ橋」です。
もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー

前の記事:東西2大降りない「新」駅で降りてみる

> 個人サイト 住宅都市整理公団

実は橋にはあまり興味がない

ぼくはこれまでジャンクションを愛でたり高架下建築を愛でたりしてきたこともあって、よく「橋も好きでしょ?」って言われることが多い。土木構造物における基本であり花形であるのが橋梁だからだ。

しかし残念ながら橋にはあんまり興味がない

橋はなー、みんな好きだしな−、なんかコジャレてるしなー。
でもこういう橋たちはちょうすてきだと思う!ほしい!ください!
でもこういう橋たちはちょうすてきだと思う!ほしい!ください!
と思っていた。が、ぼくにも好きな橋があった。それが「マイ橋」である。
これはなんとすてきなマイ橋。マイにあるまじき重厚で気の利いたコンクリート造り!そし欄干がない。すてき!ほしい!ください!
これはなんとすてきなマイ橋。マイにあるまじき重厚で気の利いたコンクリート造り!そし欄干がない。すてき!ほしい!ください!
なんだろう、このうらやましさは。
なんだろう、このうらやましさは。
マイ橋を渡って、階段を上る。完璧なマイホームへのアプローチ。嫉妬。
マイ橋を渡って、階段を上る。完璧なマイホームへのアプローチ。嫉妬。
立派ですてきな家屋のうえ、あまつさえマイ橋所有。世の中なんと不公平か。
立派ですてきな家屋のうえ、あまつさえマイ橋所有。世の中なんと不公平か。
狭めのマイ橋アプローチがにくい。いいなー。
狭めのマイ橋アプローチがにくい。いいなー。
「マイ橋」とはこれら、その名の通り個人的な橋だ。ダジャレだ。

ぼくが「興味ない」と言い放った橋はいわゆるふつうの橋で、それはつまりインフラだ。レインボーブリッジとか。たいていでかい。でかいのはなー、そりゃあかっこいいに決まってるよなー。まあ瀬戸大橋には興奮したけれども。

なんとなく橋って公共のもの、というイメージがあるが世の中には個人の家にアプローチするためだけの個人的な橋というものがあることに気がついた次第だ。これはたいへん気に入った。気に入ったというか、うらやましい。「俺んち橋あるんだぜ!」ってことでしょ。嫉妬するわー。
うわー、このマイ橋は特にすてきだ!
うわー、このマイ橋は特にすてきだ!
なにがすてきって、この橋の端が(一休さんか)、クニャってなってるのがいい!ここだけでもいいからほしい!
なにがすてきって、この橋の端が(一休さんか)、クニャってなってるのがいい!ここだけでもいいからほしい!
個人的なもので、かつ小さいので、およそ社会資本的橋にはみられないかわいらしさがいろいろ見られる。そのひとつが上のもののように欄干がない点だ。

ほかにも、橋の上にいろいろ乗せちゃってるのもいい。
植木とか自転車とか置いちゃって、まるで玄関前の庭のような(実際そうなんだけど)平常心がいい。
植木とか自転車とか置いちゃって、まるで玄関前の庭のような(実際そうなんだけど)平常心がいい。
ほかには、やけに急勾配な橋とか。太鼓橋の半分だけ、みたいになってるものがちらほら。普通の橋だったら「ちょっとこれ坂きつすぎない?」っていって「改善」されちゃうんじゃないかと思った。マイ橋なら持ち主が納得すればハーフ太鼓橋もOKってわけだ。たぶん。
なかなかの傾斜。ナイス!
なかなかの傾斜。ナイス!
ハーフ太鼓橋級。狭いが交通量の多い道路に面していることもあり、かなりスリリング。ぐっとくる。
ハーフ太鼓橋級。狭いが交通量の多い道路に面していることもあり、かなりスリリング。ぐっとくる。
正面から。路面の滑り止め模様が急勾配を物語る。それにしてもここも豪邸だ。そしてその位置にゲート置くか!
正面から。路面の滑り止め模様が急勾配を物語る。それにしてもここも豪邸だ。そしてその位置にゲート置くか!
実はこの急勾配、今回マイ橋を求めて探しに行った場所特有の地形によっている。
いったん広告です

崖っきわの流れにマイ橋あり

今回、地図中央を流れる丸子川沿いを歩いた(大きな地図で見る
同じ範囲の地形図。川の左岸(北側)がちょう崖!(「東京地形地図」をGoogleEarthで表示したものをキャプチャ)
同じ範囲の地形図。川の左岸(北側)がちょう崖!(「東京地形地図」をGoogleEarthで表示したものをキャプチャ)
「マイ橋」が存在する街は日本にたくさんあると思うが(本記事でもこの後、岡山へ行きます!)、まず訪れたのは東京は世田谷。玉川から上野毛あたりだ。

世田谷と言えばおしゃれタウン。しかしぼくにとってはここはなにより「国分寺崖線」タウンだ。崖だ。

おそらく東京の地形好きにとっては基礎教養ともいえるこの国分寺崖線。今回流れに沿って歩いた丸子川の部分はこの崖線のすぐ下を走っている。上の地図と地形図をあわせて見れば分かると思う。というか、第三京浜入り口のぐるっとなっている部分のえぐれっぷりがすごいな。
だから橋の向こうが階段、ってケースが多い。
だから橋の向こうが階段、ってケースが多い。
家の後ろが崖。まるで神社かお寺のようだ。
家の後ろが崖。まるで神社かお寺のようだ。
と思ってたら、実際お寺があった。お寺の「マイ橋」だ。
と思ってたら、実際お寺があった。お寺の「マイ橋」だ。
狛犬がでかすぎてこわい(この善養密寺というお寺、珍寺として有名みたいね)。
狛犬がでかすぎてこわい(この善養密寺というお寺、珍寺として有名みたいね)。
交差する谷沢川は遡ると「ほんとここ23区かよ!」ってびっくりすることで有名な等々力渓谷に達する(GPS地上絵のタツノオトシゴの眼</a>でもある)。ここらへんはそういう崖テーマパークなのだ。
交差する谷沢川は遡ると「ほんとここ23区かよ!」ってびっくりすることで有名な等々力渓谷に達する(GPS地上絵のタツノオトシゴの眼でもある)。ここらへんはそういう崖テーマパークなのだ。
なんでここを選んだのかというと、川の脇に道路を作る余裕がなく、かつ川に面していない側からアクセスできない場所にしかマイ橋はないだろうと思ったからだ。

橋を作るのってたいへんだ。だから、なるべく玄関は川じゃない方に置きたいはず。でも後ろが崖だったらそうもいかない。そういうケースでマイ橋が出現するはず、と睨んだのだ。

そして見事予想が当たった。ぼくえらい。

車庫がわりになってるマイ橋たち

さて、ぼくの推理能力がすごいという主張をしたので、マイ橋の見所の説明に移ろう。

まずは、普通の橋ではあり得ない「車庫代わり」という現象だ。
おしゃれハウスに合わせた欄干デザインがすてき。そして、車庫代わり。
おしゃれハウスに合わせた欄干デザインがすてき。そして、車庫代わり。
欄干への距離の詰め方に「マイ」っぷりがうかがえる。すごい!
欄干への距離の詰め方に「マイ」っぷりがうかがえる。すごい!
駐輪+駐車。この「自分ち感」がいい。橋なのに。
駐輪+駐車。この「自分ち感」がいい。橋なのに。
どうせならどーんと橋の真ん中に駐車してほしいと思ってしまった。もっとマイっぷりっを!
どうせならどーんと橋の真ん中に駐車してほしいと思ってしまった。もっとマイっぷりっを!
豪邸は橋が終わったところに門を置く傾向があることが分かった。その前に駐車しているこの車は訪問者のものだろうか。それにしてもこのマイ橋の末広がりっぷりはすてきだ。
豪邸は橋が終わったところに門を置く傾向があることが分かった。その前に駐車しているこの車は訪問者のものだろうか。それにしてもこのマイ橋の末広がりっぷりはすてきだ。
一方、橋の向こうがガレージ、というケースもちらほら。個人的趣味だが、マイ橋の向こうは門や玄関のほうが好みだ。なにその好み。
一方、橋の向こうがガレージ、というケースもちらほら。個人的趣味だが、マイ橋の向こうは門や玄関のほうが好みだ。なにその好み。
そういう意味で、これはもうほんとにすてきだと思う。まあこれだけの敷地がある豪邸ならそりゃすてきだろうよ、って話ですが。
そういう意味で、これはもうほんとにすてきだと思う。まあこれだけの敷地がある豪邸ならそりゃすてきだろうよ、って話ですが。
でもこの「崖感」あふるるガレージ専用マイ橋はすてきだ。
でもこの「崖感」あふるるガレージ専用マイ橋はすてきだ。
おお!完全なる車庫橋!
おお!完全なる車庫橋!
考えてみたらずっと橋の写真を並べ立てているわけだが、みなさんついてきているだろうか。さあ、次の見所は橋の色・素材だよ。
いったん広告です

想像してたより凝ってる

これらマイ橋が法的にどのような位置づけにあるのか分からないが(記事書くぐらいなら調べろって話ですが)、「マイ」とはいえども川を跨いでいる以上公共的な側面もあるのでは、と思っていた。が、ときおり建築と合わせてデザインされたものがあって興味を惹かれた。
これとか。住宅のデザインに合わせた欄干。
これとか。住宅のデザインに合わせた欄干。
もうなんか、お城の前の堀を渡る橋のようだ。
もうなんか、お城の前の堀を渡る橋のようだ。
これも意図的に建物と色を合わせたのではないかと思う。素朴な鉄板素材と欄干がかわいい。そして滑り止めだろうか。シートが敷いてあるのもキュートだ。
これも意図的に建物と色を合わせたのではないかと思う。素朴な鉄板素材と欄干がかわいい。そして滑り止めだろうか。シートが敷いてあるのもキュートだ。
世田谷らしい大きな家にやっかみつつも、やはりマイ橋たるものこれぐらいはこだわりたいものだ、と思った。

なんといっても連なり具合

いろいろ見てきたが、個々の橋を云々しているだけでは真のマイ橋鑑賞家とはいえない。マイ橋の最大の特徴であり見所でもあるのは、その連続具合だと思うのだ。というかマイ橋鑑賞家ってなんだ。
いかにもマイ橋らしい連続っぷり!過剰な高さの欄干とお役所っぽいデザインは残念だが。
いかにもマイ橋らしい連続っぷり!過剰な高さの欄干とお役所っぽいデザインは残念だが。
ほとんど間隔を置かずに連続して並ぶマイ橋群。
ほとんど間隔を置かずに連続して並ぶマイ橋群。
正面から。それぞれ橋の雰囲気が異なるのもいい(大きな画像で見たいというマイ橋鑑賞家の方はこちら</a>を)
正面から。それぞれ橋の雰囲気が異なるのもいい(大きな画像で見たいというマイ橋鑑賞家の方はこちらを)
正面から。それぞれ橋の雰囲気が異なるのもいい(大きな画像で見たいというマイ橋鑑賞家の方はこちら</a>を)
正面から。それぞれ橋の雰囲気が異なるのもいい(大きな画像で見たいというマイ橋鑑賞家の方はこちらを)
これも個性的なマイ橋が並んでいて面白い(大きな画像はこちら</a>)
これも個性的なマイ橋が並んでいて面白い(大きな画像はこちら
「どれかひとつあげる」っていわれたら迷っちゃうなー!どれもいいなー!(大きな画像はこちら</a>)
「どれかひとつあげる」っていわれたら迷っちゃうなー!どれもいいなー!(大きな画像はこちら
連続具合がなぜ見所かというと、マイじゃない普通の橋がこんなに連続することはないからだ(行徳橋のような例もありますが)。自分ちのための橋。だからお隣さんはお隣さんで別の橋を架ける。結果、このように橋が連続して、これはもう「暗渠」と呼んでもいいんじゃないかというぐらい橋が密集するケースも。
上のマイ橋群はなんと5連だ。もう橋というより暗渠だ。(大きな画像はこちら</a>)
上のマイ橋群はなんと5連だ。もう橋というより暗渠だ。(大きな画像はこちら

マイ橋は人が渡るだけじゃない!

そしてさらに。マイ橋の横を見ると、実は人が渡るためではないマイ橋もあることに気がつく。排水などのパイプが川を渡っているのだった。これがまたなんかかわいらしい。
マイ橋の横によくあるパイプ橋。
マイ橋の横によくあるパイプ橋。
崖からならではの高低差!かっこいい!
崖からならではの高低差!かっこいい!
なんだかすごいことに…
なんだかすごいことに…
さて、このように見所の多いマイ橋だが、東京の例だけでは飽きたらず、岡山でも見てきました!
いったん広告です

ところ変わればマイ橋も変わる

あー!いいなあ、この頼もしくもかわいらしいマイ橋!
あー!いいなあ、この頼もしくもかわいらしいマイ橋!
岡山でマイ橋が架かっていそうな川っていったら倉敷の水路が連想される(されますよね?)。実際倉敷にマイ橋たくさんあるのだが、今回訪れたのは岡山駅からほど近いあたりだ。これがほんとうにすてきだった。
こういうのは世田谷にはなかった!いいねえ。キュートだねえ。「マイ」って感じがするねえ。物置置いてるし。
こういうのは世田谷にはなかった!いいねえ。キュートだねえ。「マイ」って感じがするねえ。物置置いてるし。
贅沢な幅広のマイ橋を活かし、室外機を置いた。
贅沢な幅広のマイ橋を活かし、室外機を置いた。
石積みと塀、そして門扉のエレガントさによく合ったキュートなマイ橋!いいなあ。
石積みと塀、そして門扉のエレガントさによく合ったキュートなマイ橋!いいなあ。
うわー!もうなんてすてきな!
うわー!もうなんてすてきな!
マイ橋の向こう、門の前にちゃんとスペースがあって、豪邸感がよく現れている。
マイ橋の向こう、門の前にちゃんとスペースがあって、豪邸感がよく現れている。
やんわりとした傾斜にぐっとくる。そしてここでも隣との連続がいい。
やんわりとした傾斜にぐっとくる。そしてここでも隣との連続がいい。
この2連もいいなあ。家屋の雰囲気とよく合っている。
この2連もいいなあ。家屋の雰囲気とよく合っている。
こちらも、「もうほぼ暗渠系」連続マイ橋群。
こちらも、「もうほぼ暗渠系」連続マイ橋群。
そして「駐車場代わり」はここでもいっしょ。
そして「駐車場代わり」はここでもいっしょ。
世田谷の事例と異なり、背後が崖というわけでもないのに、このマイ橋っぷりはどうだ。憶測だが(だから調べろって話ですが)水運を元に街ができあがった結果、門がすぐ水路に面して、それが現代まで引き継がれてこうなった、というあたりではないだろうか。ほんと適当な憶測ですが。
前出のパイプでいうと、ここにはこんなケースも!すごい。
前出のパイプでいうと、ここにはこんなケースも!すごい。
なんだかすごいことになっているカーブミラー。
なんだかすごいことになっているカーブミラー。
マイ橋マイ橋って、分かりづらいネタでいったい誰がここまで読み進めてくれているのか不安ですが、次ページで今回見たマイ橋たちの中でとくに気に入ったものをご紹介して終わりにしよう。
いったん広告です

もらえるんならこのうちのどれか

ぼくはカーブした水路に弱いということが分かった。
ぼくはカーブした水路に弱いということが分かった。
上の写真のカーブ、曲がったところにあるこのマイ橋。もらえるんなら、第一希望はこれ!
上の写真のカーブ、曲がったところにあるこのマイ橋。もらえるんなら、第一希望はこれ!
世田谷の物件の中からだったら、これ。やはり流れが合流してかくっとなっている先にある…
世田谷の物件の中からだったら、これ。やはり流れが合流してかくっとなっている先にある…
これ!この小ささがたまらない!「マイ」って感じ!
これ!この小ささがたまらない!「マイ」って感じ!
前面道路および水路が、向かって横方向に傾斜している点もたまらない。これください。
前面道路および水路が、向かって横方向に傾斜している点もたまらない。これください。
もうほんと、いったいなにがそんなに良いんだ?って思われると思うが、岡山と東京それぞれこの2つがいまのところ最も気に入っている。

いやでも、げんにマイ橋の向こうの土地が空き地、っていう場所がいくつかあって「マイ橋ほしい」っていうのもあながちありえない話ではない。お金さえあれば。
この荒れたままの土地を買えばもれなくマイ橋がついてくるのかなー。お金持ちになったら買いに来よう。
この荒れたままの土地を買えばもれなくマイ橋がついてくるのかなー。お金持ちになったら買いに来よう。
で、最後にびっくり物件。冒頭の写真のものだ。
岡山の、マイ橋が連続する先に、どーん!
岡山の、マイ橋が連続する先に、どーん!
究極のマイ橋をここに見た!
究極のマイ橋をここに見た!

全国のマイ橋を巡りたい

分かりづらい内容の記事で申し訳なかった。でも全国に100人ぐらいはいると思うんだよね、マイ橋好き。いつかそういうみんなでマイ橋めぐりをやりたいです。
岡山の水路、ほんと楽しかった。
岡山の水路、ほんと楽しかった。

【告知】大阪で工場イベントやります!

岡山の水路、ほんと楽しかった。
「工場萌え」であるぼくの長年の夢が叶います!いわゆる"中の人"に工場がなんであんな形なのか、をうかがう集まりを開催しますよ。2012年9月15日(土)17:00から大阪にて。工場好きは必見だ!詳しくは→こちら
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選)

    懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)

  • ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回)

    ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)

  • 車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」

    車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)

  • 庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見

    庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)

  • 銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた

    銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)

  • レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川)

    レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)

  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)

  • ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた

    ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)

  • TRPGの世界に入門する

    TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)

  • 製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く

    製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)

  • Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二)

    Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)

  • マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選)

    マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)

  • ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回)

    ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)

  • お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす……

    お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)

  • リアルちょっとしたパーティーを開催しました

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)

  • 八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに

    八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)

  • わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する

    わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)

  • 空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい)

    空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)

  • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選)

    国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)

  • 白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった

    白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)

  • 由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう

    由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)

  • トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする

    トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)

  • 50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき)

    50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)

  • 台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選)

    台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)

  • そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号

    そういえばとんがりコーンを買ったことがない / うっかりデイリー 2025年4月5日号 (デイリーポータルZ) (04.07 16:00)

  • カインズで昆虫採集

    カインズで昆虫採集 (べつやく れい) (04.07 15:00)

  • 3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く

    3月の激しい寒暖差は暖かい日の気温が上がっているから~気象予報士 増田さんに聞く (増田雅昭) (04.07 11:00)

  • 神戸で本店めぐり

    神戸で本店めぐり (べつやく れい) (04.07 11:00)

  • タマの目の下のシワ(2025.4.7 朝エッセイ/佐伯)

    タマの目の下のシワ(2025.4.7 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.07 10:59)

  • 2025.4.6)トルコ料理バイキング、300円温泉~先週よく読まれた記事

    2025.4.6)トルコ料理バイキング、300円温泉~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.06 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事