デジタルリマスター 2022年9月5日

懐かしのお好み焼き屋めぐり in 長崎(デジタルリマスター)

ふだん長崎のローカル記事をよく書いてるおかげで、
「懐かしい。」
という感想メールを頂くことがけっこうある。
懐かしいと言うからにはもちろん、以前長崎に住んでいたという方々からだ。

そしてたいていの場合、感想の他に昔よく通った食べ物屋の思い出なども書いてあるのだが、そこでなぜか
「長崎のお好み屋が懐かしいです。」
というコメントが多いことに、ある時、気付いた。
それも同じ人が何度もそう書いているのではなく、ぜんぜん別の何人もが、お好み焼き屋について言及しているのである。

2006年9月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。1軒目のお店は残念ながらすでに閉店されていますが、続く2軒目、3軒目は現在も営業中のようです。

長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。

前の記事:長崎人は何にでもカステラを入れる(デジタルリマスター)

> 個人サイト 長崎ガイド

お好み焼き屋めぐりを

言われてみると、たしかに長崎には燻し銀的な、渋いお好み焼き屋をちらほら見かける。でもどうして長崎の思い出として、お好み焼きなんだろう?

そこで今回は、なぜか多くの人が懐かしんでいるお好み焼き屋の様子を見て回ることにした。

1_mitsuyuki_photos_v2_x2.jpg

「商店」と書いてあるけど、お好み焼き一筋

最初に訪れたのは、三ツ幸商店というところ。
まずこの外観からして、たしかに
「おおおっ!」
と唸らされるものがある。

さっそく中に入ってみよう。

1_tennai_photos_v2_x2.jpg

近い

入ると、目の前でいきなりおばちゃんが焼いている。
距離感がすごく近い。というか余分なスペースがまったくない。店内はカウンターのみ。で、椅子の後ろはすぐ扉。そしてその後ろはすぐ外。

まさに目の前で作られたものを、目の前で食べる。
感覚的には台所で食べるような斬新さがあった。

1_menu_photos_v2_x2.jpg

安い

そしてメニューが激安!
なんと一番安いお好み焼きは160円である。
いろいろ追加すると値段が上がっていく仕組みだが、それでもかなり安い。

ちなみに、「肉タマちゃん」と書いてあるのは、額に「肉」と書いたアザラシ(イメージ図)のことではない。肉と卵とちゃんぽん麺が追加されているという意味だ。

1_no_dish_photos_v2_x2.jpg

いったん広告です

皿はない

皿はなく、鉄板の上で直接食べる。
そのすぐ近くでは、おばちゃんが別のお好み焼きを焼いている。

今回、何店かお好み焼き屋を巡ったが、どこも皿はなく、鉄板から直接取って食べていた。どうも、そういう文化らしい。

客のほとんどは常連のようで、なごやかムード。
バーのカウンターで常連客がマスターと会話しながら飲むような感じ。それのお好み焼き版。
常連になると、おばちゃんは顔を見ただけで注文内容がわかるようだ。学生さんが来た時、
「19番やろ?焼いとくけん」
と言っていた。あと女性客が多いのが意外な感じがした。

やがて私の分が焼きあがった。

1_okonomi1_photos_v2_x2.jpg
before ソース
1_okonomi2_photos_v2_x2.jpg
after ソース&マヨネーズ

うめええええっ!!

お好み焼きはストレートにうまかった。
まさに直球、ストライクのおいしさだ。

しかもこれで290円。
(イカタマ+野菜大盛り)

1_guchagucha_photos_v2_x2.jpg
マヨネーズを混ぜてぐちゃぐちゃな図

今どきこんな金額で昼メシが済んでしまうって、驚異的ではないだろうか? また来よう。というか、ハマってしまいそうだ。あ、そうか。こうして頻繁に通っていたかたが、長崎を離れて懐かしんでいるというわけか。なるほどなるほどなるほど。

食べ物の不思議な魅力

私も実家の茨城(つくば)を離れて今長崎に住んでいるわけだが、帰りたくなる時はやはり地元の食べ物屋の味を思い出した時だ。「丸長」という店の辛~いつけ麺を思い出して、何度食べに帰りたくなったことか。

食べ物には不思議とそういう魅力がある。

1_yakisoba_photos_v2_x2.jpg
誰かが頼んでいた焼きそば。これもうまそう。
1_yasaitama_photos_v2_x2.jpg
こちらは別の日に食べた野菜タマ、200円。
1_40years_photos_v2_x2.jpg
この道40年!だそうです。

●お店データ
三ツ幸商店
※現在は閉店

いったん広告です

ソフトクリームが有名な、お好み焼き専門店

次に訪れたのはソフトクリームが有名なところ。
なんでも13段とか15段とかのソフトクリームを作ってくれるらしく、やはり複数の方から「子供の頃よく食べた」「人気のスポット」というメールを頂いていたところだ。

2_matsuda_photos_v2_x2.jpg

看板には「お好み焼き専門店」と書いてあるが、その横には「ソフトクリーム」の文字。ちょっとした禅問答のようだ。

さっそく、名物のソフトクリームを注文。

2_soft_photos_v2_x2.jpg

でかい・安い・おいしい

どーん! 長い!
そして特筆すべきはその値段。なんと、120円なのだ。
120円!
120円なのに、どうしてこういうことになってしまったのか。

私が訪れた日も、ひっきりなしに子供や大人がソフトクリームを買いに来ていた。

何段なのか?

ところでコレ、実際は何段なんだろう?
私のところに来たメールでは、人によって13段だと言う人もいれば、14段だという人も。かと思えば15段だと言う人もいた。

一体本当は何段なのか、お店の人に尋ねてみた。
すると・・・。

機械が変わったけん、今は何段かわからんさね。

とのことだった。昔、機械(ソフトクリームをひねり出すマシン)が変わる前は「何段」というのが明確にあったそうで、その時は12段。なので、公表値としては一応今も12段ということにしてるらしい。

2_nandan_photos_v2_x2.jpg
にんまり
いったん広告です

お好み焼き屋だよ

おっと、そういえばここはお好み焼き屋だった。
お店の中はこんな様子。

2_tennai_photos_v2_x2.jpg

やはり、どこか懐かしい感じが漂う店内。
訪れた時は夏休み真っ最中で、ファミリーの姿が多く見られた。

2_menu_photos_v2_x2.jpg
さきほどの三ツ幸ほどではないが、こちらもかなり安い
2_self_photos_v2_x2.jpg
自分で焼くスタイル
2_cup_photos_v2_x2.jpg
このコップがまた味がある
2_source_photos_v2_x2.jpg
うまいよ

たしかに懐かしい

私は初めて来たから本当は懐かしくなんかないはずなのだが、でもなぜか懐かしい。ここだけ、まったりとした時間が流れているようだった。

2_tennai2_photos_v2_x2.jpg
まったり

●お店データ
マツダ (場所はこのへん

いったん広告です

最終兵器

3つ目に訪れたのは、「くらた」というところ。
ここも長崎の懐かし系お好み焼きとして有名で、やはり何人ものかたから「懐かしい」「おやじさんがイイ」とのコメントを頂いていたところだ。

3_kurata_photos_v2_x2.jpg

開けっぴろげ

お店を発見した瞬間、「おお~。」と思わず感嘆の声が出てしまったこの外観。ドアが開けっ放しだ。

エアコン?

そんなものは無いさ。

3_funiki_photos_v2_x2.jpg
オープン

3_master_photos_v2_x2.jpg

これは凄いぞ

こちらがこの店の主人、倉田さん。
どうだろう、この雰囲気。

実はもう、店内に入った瞬間から私はこの雰囲気に魅了されまくっていた。なんだかわからないが、これは凄いぞ!

3_wait_photos_v2_x2.jpg

超近い

まるでサシで焼いてもらっているような距離感。
詰めれば4、5人くらいは座れると思うが、それでも4、5人だ!

3_usui_photos_v2_x2.jpg

長崎風お好み焼き

ここでのお好み焼きは、今まで見たことが無い、かなり特殊な作り方をしていた。これが昔の長崎風らしい。初めに具材を混ぜずに、まず薄い生地を焼いて、その上に具材を順々と乗せていく。

3_make2_photos_v2_x2.jpg
ちょっとずつ具を盛っていく
3_make_photos_v2_x2.jpg
初めて見た作り方

と、ここでおもむろに
お好み焼きの横でおやじさんが焼きそばを作り始めた。
しかも、ものすごい美味そうなオーラを漂わせている。

3_yakisoba_making_photos_v2_x2.jpg

「ああ、それも頼めばよかった!」
と私がつぶやいたら、これは私に食わせてやろうと思って作り始めたのだという。ありがとう、おやじさん!!

その焼きそばが先に出来上がった。

3_yakisoba_photos_v2_x2.jpg
ぐお~~~~っ!

たまんねぇ!!

麺はちゃんぽん麺、さらに長崎ではよく皿うどんにかけるソースとして定番の「金蝶ソース」をたっぷりかけて作られた、いかにも長崎な焼きそば。これがもう、なんというか最高にうまい!

3_yakisoba_pick_photos_v2_x2.jpg
ク~ッ!
3_tyoku_photos_v2_x2.jpg
やはり鉄板から直に取って食べる。

できたてのアツアツのものを鉄板から直で食べる。
しかも訪れた時は真夏の8月。エアコンはなし。

食べながら汗がだらだら出てくるが、それがかえって快感だった。冬にアイスを食べるのがうまいように、真夏に食べる焼きそばがうまい!

3_prince_photos_v2_x2.jpg
暑い。だがそれがいい。
いったん広告です

タオル王子

暑いのは私だけではない。おやじさんも暑い。
やはりユニフォームの肩袖などで汗を拭くより、タオルで拭くのが効率的に汗が取れる。

3_prince2_photos_v2_x2.jpg
タオル王子
3_towl_king_photos_v2_x2.jpg
タオル翁

金蝶ソース

さきほど焼きそばにかけていたのは、こちら。
「金蝶ソース」と言って、かけたものすべてが長崎風味になる魔法のソースである。

3_source_photos_v2_x2.jpg
業務用のでかい金蝶ソース
3_make3_photos_v2_x2.jpg
かける。うまそうな匂いが漂う。
3_okonomiyaki_photos_v2_x2.jpg
完成

そしてお好み焼きが焼けた。
薄い生地を焼くことからスタートし、徐々に具を盛りながら焼かれたお好み焼きは、最後は2つに折り曲げられてタコスみたいな形状になった。

3_okonomiyaki2_photos_v2_x2.jpg
断面図

味はもちろん、うまい。
こうして、昔ながらの長崎の味を満喫したのであった。

焼き終えて

一仕事終えたおやじさんは、外で風に吹かれながら新聞を読んでいた。通りを歩くおばちゃんに話しかけたり、ビールを持って遊びに来た常連客と世間話をしてのんびりしていた。

いいなぁ、この雰囲気。
こういう昔ながらの店って、今、日本中でどれくらい残ってるんだろうか? おそらく全国にいくつかはあると思うが、しかしものすごく貴重な存在なのではなかろうか。

3_finish_photos_v2_x2.jpg
満喫。

●お店データ
くらた (場所はこのへん

 


というわけで、メールですすめてもらった店3つを巡ってみた。いわば「ちょっと見てきて」のお好み焼き版のようなものだが、いずれもすごくイイお店だったので、これをきっかけにこれから何度も通うことになりそうだ。つまりミイラ取りがすっかりミイラになってしまったようなカタチだ。

…んん?ちょっと違うか。
それは、お好み焼きを食べに行って自分がお好み焼きになってしまった時のことを言うのであろう。だから今回の場合、「お好み焼きを食べに行った人がお好み焼きを食べて来た」、が正解か。 んんん??つまり私は何が言いたいのだ?

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事

    2025.5.25)奈良に人がいない、ホームランうどん、キューブたこ焼き~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.25 11:00)

  • レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選)

    レトルトカレーは玉子焼き用フライパンで湯せんすると便利(傑作選) (パリッコ) (05.24 18:00)

  • カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン

    カラオケで多摩センターが出るまで帰れまセン (ヨシダプロ) (05.24 11:00)

  • カップのアイスをバーにする

    カップのアイスをバーにする (トルー) (05.24 11:00)

  • エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史)

    エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.24 10:59)

  • 泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選)

    泣きたくなったらビデオを消せばいい 〜リモートでクビになった話(傑作選) (ほりべのぞみ) (05.23 20:00)

  • 人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回)

    人類の英知の結晶といえる記事(アフタートーク ほり×まいしろ 第4回) (デイリーポータルZ) (05.23 18:00)

  • コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」

    コーカサスのイオンっぽい看板~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (05.23 16:00)

  • お菓子の家の逆、家のお菓子を作る

    お菓子の家の逆、家のお菓子を作る (とりもちうずら) (05.23 11:00)

  • フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る

    フグの卵巣を食べる! ぬか漬けの魚で海鮮丼を作る (地主恵亮) (05.23 11:00)

  • Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川)

    Be the change(2025.5.23 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (05.23 10:59)

  • 君はワッサーを知っているか(傑作選)

    君はワッサーを知っているか(傑作選) (安藤昌教) (05.22 18:00)

  • 関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか

    関西圏の老舗うどん店で見かける「ホームランうどん」とはなんなのか (スズキナオ) (05.22 16:00)

  • 契りパンをつくる

    契りパンをつくる (佐伯) (05.22 11:00)

  • 鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい

    鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい (んちゅたぐい) (05.22 11:00)

  • 後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる)

    後輩に誘われた!(2025.5.22 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (05.22 10:59)

  • 人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選)

    人から聞いた「酒の裏技」を試してみる(傑作選) (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (05.21 20:00)

  • まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回)

    まいしろさんの記事パターンを分析(アフタートーク ほり×まいしろ 第3回) (デイリーポータルZ) (05.21 18:00)

  • カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2

    カレーの鍋の火を消したか心配で退社~集まれ心配性2 (井上マサキ) (05.21 16:00)

  • 勘で螺鈿(らでん)細工をつくる

    勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)

  • GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない!

    GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)

  • まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教)

    まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事