私は正しい人間
思い出が美化されているか確かめた。今回訪れた場所は私の大切な思い出の地。その全てが美化されていなかった。つまり私は正確な人間なのだ。正しい人間なのだ。それを理解して欲しい。子供の頃、絵で賞を取ったこともある。ただそれは今の絵を見ると、親に上手いね、と褒められた思い出が美化された気もしないこともない。

思い出というものがある。記憶のことだ。子供の頃に食べて美味しかったもの、昔住んでいた街のことなど、人にはいろいろな思い出(記憶)がある。いい思い出もあれば、悪い思い出もあるだろう。
この思い出、特にいい思い出は美化される傾向がある。思い出の美化だ。思い出補正と言ってもいいかもしれない。自分にいいように作り直されていたり、オーバーに記憶されていたりするのだ。それが自分にも起きているのか試してみたいと思う。
人は思い出(記憶)を美化する傾向がある。昔付き合っていた人が、本当よりすごくハンサムや美人になっていたり、昔あった面白い出来事が盛りに盛られて、本来の出来事が跡形もなくなっていたり、思い出にはそのようなことが起きる。
多くの思い出には、写真もなければ、映像もない。今となっては確かめようがないことだらけだ。だから、美化されていても、それが美化されたという確証は得られない。美化されたものが本当だと記憶されているからだ。
そこで自分の思い出が、記憶が、美化されているか確かめたいと思う。昔住んでいた街のこと、長く食べていない自分が好きな食べ物を絵に描いて、実際にその場所やお店に行き確かめるのだ。私は美大卒だし、わかりやすく美化されているか否かわかるのだ。
私は子供の頃、北九州に住んでいた。今も実家は北九州にあるけれど、もう長いこと帰っていない。2年ほどになるだろうか。そして、帰る度に食べていたものが、「資さんうどん」である。北九州を中心に展開しているうどん屋さんだ。
資さんうどんはとても美味しいという思い出がある。「肉&ゴボ天うどん」の大盛りが大好きでこれだけを食べ続けている。絵を見ていただくとわかるように、肉とゴボ天があり、蒲鉾には「資」と書かれている。子供の頃から食べてきた思い出の一杯だ。
まずは小倉駅近くにある「資さんうどん魚町店」に来た。このお店には何度も来たことがある。小倉駅から目をつぶっても行けるようなお店だ。危ないからそんなことはしないけれど。颯爽と入店し、颯爽と「肉&ゴボ天うどん」大盛りを注文した。
いきなりまさかが起きてしまった。現物の方が美化されているではないか。その表現が正しいかはわからないけれど、思い出の美化が起きず、現物が美化。その理由は「ネギ」だ。大切なネギが私の記憶からこぼれ落ちていたようだ。
肉やゴボ天の配置の問題はあるけれど、やっぱりネギ。うどんにネギは大切なのに、なぜ私は忘れてしまっていたのだろう。資さんうどんに申し訳ない。ただそれ以外は記憶通り。絵の通り。絵がリアルだからこそ。蒲鉾の「資」なんてそのままではないか。
次はさらに久しぶりな場所。幼稚園の途中からと小学校2年生までの3年間くらいを過ごした街に行って、思い出が美化されているか確かめたい。それは福岡県古賀市で、引っ越してからも数回行った記憶はあるけれど、前回いつ行ったかはもう記憶にない。
私は古賀市という街が好きだ。山があって、海があって、池もある。私が住んでいた時は「市」ではなく、「町」だったと記憶している。千鳥駅も途中でできた気がする。特によく遊びに行ったのが「千鳥ヶ池」だった。
お椀状になっていて、階段があって降りると千鳥ヶ池がある。周りを歩けるようになっていて、池では鳥たちが優雅に泳いでいる。水面には雲が映る。小学校が終わり遊びに行くとなると千鳥ヶ池。とても美しい池だった。それは上記の絵からもわかるだろう。
池をよく眺めた気がする。子供ながらに美しいと思ったのだ。もちろん眺めるだけではなく、ザリガニを捕まえたり、池の周りを走り回ったりもした。小学校の授業の一環で千鳥ヶ池の清掃活動とかもあった気がする。
すごい、まんまではないか。私の絵のまんま。美化が起きていない。若干、鳥の数が絵の方が多い気もするけれど、現実の千鳥ヶ池も割と鳥はいた。曇り空で雲を映してはいないけれど、木々は反射しているし、基本的に美化は起きていないと言える。
私の絵が、若干あれという意見もあるだろう。ただ私の頭にあった景色は間違いなく現実の千鳥ヶ池で、それを絵という形でアウトプットにするとそうなってしまっただけ。よって美化は起きてないのだ。私が誠実で間違いのない男であることが分かったと思う。
資さんうどん魚町店で、私の思い出の一杯、「肉&ゴボ天うどん」大盛りを食べた。あれだけで思い出が美化されているのか判断していいのだろうか、という心配が生まれた。もう一度食べた方がいいのではないか、そんな気がしたのだ。
この店舗には初めて来たけれど、安心して欲しい。資さんうどんはどの店舗に行っても「肉&ゴボ天うどん」はあるのだ。大盛りもある。もちろん私はそれを頼んだ。思い出が美化されているのか確かめるためだ。
やっぱり現実の「肉&ゴボ天うどん」の方が素晴らしい。決して私の「肉&ゴボ天うどん」の思い出が風化したわけではない。資さんうどんの「肉&ゴボ天うどん」がいつだって、思い出を上回る一品なのだ。一度も資さんうどんに裏切られたことがない。美味しいのだ。
古賀に住んでいる時に使っていた電車は2つ。千鳥駅から乗る鹿児島本線と、花見駅から乗る西鉄の宮地岳線だ。花見駅からすぐの場所には海があり、電車に乗るためではなく、海に行くために見かけることも多々あった。
花見駅に向かう途中に「ハンチャヤ」があった。子供の頃、よくここに駄菓子を買いに来た。半分がお茶屋でもう半分が駄菓子なのでハンチャヤ。子供たちが勝手にそう呼んでいたと思っていたけれど、看板にも「ハンチャヤ」と書かれていた。
花見駅は井上陽水の「東へ西へ」という曲にも登場する。そんなに大きな駅ではない。駅の裏には海があるのだけれど、その前に家々があり、さらに厚めの防風林があるので海は見えない。黄色い電車が走っている。
花見駅に行く道は狭かった。行き方によるのだろうけれど、私が通る道は狭かった。もう長いこと花見駅には行ってない。思い出の一場面であることは間違いないけれど、記憶を掘り起こして描いた。楽しみだ。
なかった。花見駅がなかった。私の思い出の中には確かに花見駅はあるし、ここから黄色くて赤線が一本横に入っている車体に乗ったはずなのだけれど、なかった。美化されているか確かめる前になくなっていた。
あとで調べると2007年に廃線になったそうだ。2007年と言えば、私は上京して東京にいた。父も引越しで香川か、東京にいた時期のはず。北九州とのつながりが薄かった時代だ。だから廃線を知らなかったのだ。当時は昔住んでいた街にまだ興味がなかった頃だし。
駅があったとして、その向こうには家々があり、奥に防風林が見えることに間違いはないようだ。駅舎の形等は確かめようがないけれど、あまり大きな駅ではなかった気がするので美化されていない、私は正しく記憶する素晴らしい人間と言えるのではないだろうか。
当時住んでいた家から見ると、花見駅を越えた先に海岸があった。夏になると母と弟、私でよく海に泳ぎに出かけた。綺麗な海だった。海岸に沿って道があり、そこから1メートル少し下がったところに砂浜がある。波が絶え間なく行ったり来たりしている。海鳥もいた。
時間がある時は家から花見海岸に行き、砂浜を歩き、古賀駅の方に向かい、古賀駅前のサンリブで買い物をした。その近くに「おもちゃのハローマック」があって、ドラえもんのソーラーカーのプラモデルを買った気がする。
花見海岸によくイカの船が落ちていて、貝殻と一緒に拾った。イカの船はイカの甲のことで、地主家では「イカの船」と呼んでいた。言葉で理解していたので、船は舟かもしれないし、フネかもしれない。美しき花見海岸でそれを拾ったりしたのだ。
自分が怖い。絵のまんまではないか。鳥の有無はタイミングの問題なので、それ以外を見るとそのまんま。道と砂浜の段差的なやつの雰囲気とかまんまではないか。美化が一切起きていない。私の記憶は常に正しいのだ。
ただ子供の頃は視野が狭かったのかな、とは思う。絵を見ると千鳥ヶ池もそうだし、この花見海岸も奥側の描写がない。上から見下ろしている感じだ。花見海岸で言えば、奥に見える島などを描く気がない感じだ。
いや、記憶には島がある。考えられるのは私の絵を描く力ということになる。奥域のある絵が苦手なのかもしれない。それは思い出の美化とは関係ない画力の問題なので考えないようにしたい。ただ絵を描くためにiPadを無理して買った私の絵に対する情熱は評価して欲しい。
今回すでに2回、思い出が美化されているか検証した資さんうどん。しかし、もう一度、検証した方がいいのではないか、という気がする。決して食べたいからではない。美味しいから何度でも食べたいからではない。思い出が美化されているか確かめたいのだ。
福岡空港の近くにある「資さんうどん志免町店」を訪れた。注文するのはもちろんそうだ。みさなん、ご一緒に。せーの、「肉&ゴボ天うどん」大盛り。3度目だから別のものを頼むとかはない。肉&ゴボ天うどんを頼むだの。思い出の美化は起きているのだろうか。
やはりネギですな。ネギを思い出では忘れていた。それは1度目からわかっていたことだけど、3度も確かめれば間違いないだろう。今後はネギも思い出に刻み込みたいと思う。このネギくらい刻んでね。そして、本日3度目の肉&ゴボ天うどん。食べてみると、やはり美味しい。毎回、驚くくらい美味しいのだ。資さんうどん、大好きなのだ。
思い出が美化されているか確かめた。今回訪れた場所は私の大切な思い出の地。その全てが美化されていなかった。つまり私は正確な人間なのだ。正しい人間なのだ。それを理解して欲しい。子供の頃、絵で賞を取ったこともある。ただそれは今の絵を見ると、親に上手いね、と褒められた思い出が美化された気もしないこともない。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)
普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)
白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)
全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)
高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)
人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)
懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)
ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)
車道に向いてる歩行者用ボタン~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.11 16:00)
庭師の格好をして、自分が育てたつもりで花見 (とりもちうずら) (04.11 11:00)
銀座の無料高速道路KK線、廃止直前に走ってきた (西村まさゆき) (04.11 11:00)
レジ袋の有料化が生んだ闇市感(2025.4.4 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (04.11 10:59)
アメリカのデニーズが気になっていたのだ(傑作選) (べつやく れい) (04.10 18:00)
ヤフオクで買ったぬいぐるみがどこから来たのか知りたくて、ニューヨーク市立博物館に聞いてみた (ヤング) (04.10 16:00)
TRPGの世界に入門する (りばすと) (04.10 11:00)
製麺機をヒントにシュレッダーを生んだ会社でシュレッダーのことを全部聞く (井上マサキ) (04.10 11:00)
Googleの心は広い(2025.4.10 朝エッセイ/石井公二) (石井公二) (04.10 10:59)
マクドナルドが一斉に閉店した日(傑作選) (三土たつお) (04.09 20:00)
ぼっち・ざ・ろっく!の舞台版だけが好き【好きなこと、趣味など】(與座ひかる×爲房新太朗 第7回) (デイリーポータルZ) (04.09 18:00)
お金をなくした話、募集します③~置き忘れ、落とし物、ゴミに捨てる、詐欺、便器に落とす…… (石川大樹) (04.09 16:00)
リアルちょっとしたパーティーを開催しました (林雄司) (04.09 11:00)
八景島でサメバーガーが食べたかっただけなのに (安藤昌教) (04.09 11:00)
わたしなりのシルバニアファミリーをフル自作する (鈴木さくら) (04.09 11:00)
空気清浄機の空気よまなさ(2025.4.9 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.09 10:59)
国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ(傑作選) (古賀及子) (04.08 18:00)
白髪ねぎカッターが想像以上に楽しい道具だった (パリッコ) (04.08 16:00)
由緒正しきモアイ像があるサンメッセ日南をしっかり味わう (窪田鳳花) (04.08 11:00)
トルコのめちゃくちゃ小さい水餃子・マントゥを手作りする (唐沢むぎこ) (04.08 11:00)
50点のおかず(2025.4.8 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.08 10:59)
台湾縦断テナガエビ釣り武者修行の旅(傑作選) (玉置標本) (04.07 18:00)
編集部ã®ãƒªãƒ¬ãƒ¼ã‚³ãƒ©ãƒ ã€äººæ°—è¨˜äº‹ã‚„ã‚¤ãƒ™ãƒ³ãƒˆæƒ…å ±ãªã©ã‚’ãŠã¨ã©ã‘ã—ã¾ã™ã€‚