特集 2019年2月14日

レシピや昔話を取扱説明書風に1枚でまとめる

こういうことです。気に入って1枚絵をTシャツにプリントしました。

自炊を始めてかれこれ10年くらいになります。
始めはレシピ本でどうにか。そのうちはクックパッドとかスマホでレシピを見るようになりました。

しかし、レシピ本はレシピがページまたぎだったり、スマホは手が汚れてスワイプが難しいときがあったり、料理動画には置いていかれてしまったりします。読み進めることが料理の邪魔になることが多いのです。

そこで、「レシピを1枚にまとめたら便利では?!」と考え、得意な取説風で紙1枚にまとめてみました。

1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。
週末は群馬の温泉を巡っています。
漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー)

前の記事:鮭フレークを切り身に戻す

> 個人サイト Nuki

002.jpg
参考にした取扱説明書のイメージ。これから説明する部品の全手順を1枚にまとめたものです。

まずはオムレツ

最近よく作るオムレツを1枚にまとめました。なぜ最近よく作っているかというと、YouTubeでセイキンさんがオムレツ専用機でオムレツを作っていて美味しそうだったからです。

我が家にはオムレツ専用機が無いのでフライパンでのレシピです。

003.jpg
バターが決め手。バターがあるのとないのとでは香り・味が違います。

うまくまとまりました。

器具を記載したのは、卵をつかった料理は初心者向けというイメージがあるからです。ここから慣れていきましょう。

実際に運用してみよう!

004.jpg
オムレツレシピを紙に印刷しました。A4サイズです。
005.jpg
台所のいい感じのところにレシピを貼ります。※火気に注意してください。
005a.gif
見上げればレシピあり。

情報が1箇所に固定されているので余計な動作がなくなるので快適です。

料理を中断してページをめくったりスマホをスワイプしたりするストレスが減りました。

ただ紙なので水にはすこぶる弱く、そこは要改善です。火を扱う料理も注意が必要です。が、そこらへんは本のレシピ本とあまり変わらないか。

006.jpg
うまくできてただ見て欲しいオムレツ。私はしっかり焼きが好きなので両面焼きます。

ここでお知らせ

オムレツやこれから出てくるレシピは自炊をしていく上で    アレンジにアレンジを重ねた私の適当レシピです。味の保証はできません。

おにぎりと詰め弁の差

レシピではないのですが、自分でお弁当を作るようになっておにぎりの工程の多さにびっくりしました。まとめるとなんと手数の多いこと!

007.jpg
格好よく握るイラストを描きましたが、私はおにぎりを三角に握れないのでおにぎりをつくるときは専用の型を使っています。

おにぎりが大好きだけど、この工程の多さにびっくりして以来、詰め弁当にしています。

この日はアツアツのご飯をどうにかしたり、握ったり出来たおにぎりをアルミホイルに包んだり、朝からてんやわんやでした。おにぎり…おそるべし。

最後に1品 筑前煮

最後は私の大好きな筑前煮を1枚にします。好き。とは言いつつ、いつも記憶を頼りに適当に作っているので毎回味が違います。いい機会なのでまとめました。

008.jpg
文字も和風に変えました。下準備の簡潔さに震えが出ます。

オムレツは比較的画面がスッキリしていましたが、筑前煮はワクワクする密度になりました。

野菜は買ったり洗ったり切ったりと面倒なので冷凍品です。こんにゃくはマストです。食物繊維!
これで毎回同じ筑前煮を楽しめることでしょう。

レシピ編・感想

これは一昔前によくバズっていた可愛い1枚絵のレシピのお堅い版ではないかと感じました。

今回のレシピは絵で表現していて昭和を感じます。時代に逆行している気がします。

作成過程をTwitterにあげていたら男性の反応がすこぶる良かったです。

料理をする友人と料理が苦手な友人と遊ぶ予定があったのでレシピを見せてみました。

料理をする人→だいたいわかる
料理が苦手な人→見てもわからない

とのことでした!

次は昔話をまとめます。

いったん広告です

さるかにばなしをまとめる

レシピまとめで情報を1枚に整理するメソッドが身につきました。『これって他のものにも応用できるのでは?』と思ったので、レシピ以外に挑戦してみます。

昔話、『さるかにばなし』をまとめました。

009.jpg
参考にさるかにの絵本を3冊購入。一番右の本にいたっては表紙でネタバレしてる。

3冊とも内容が違います。

親カニが死ななかったり、牛フンの存在が抹消されていたり、最後はみんなで仲良くしたりと自分の知っているシビアな『さるかにばなし』はそこにはありませんでした。

今回は親カニの死、小ガニの誕生、猿の死、など私の記憶にある『さるかにばなし』に則した1枚絵にします。

さるかにばなしの内容、覚えていますか?

全体を1枚にまとめる前に、ストーリーを分割して、シーンごとに図にしていきます。

010.jpg
お腹をすかせた猿が柿の種を拾い、おにぎりを持ったカニと出会うところからスタート。猿がカニに「おにぎりは食べると一瞬だが、柿は実ればずっと食べられるよ」と柿の種とおにぎりを交換。おにぎりを柿の種に交換したカニは地面に柿のタネを植えます。

「カニがスコップを持てるか?」と聞かれたら「あら、ファンタジーってご存知なくて?」とファビュラスに返す予定です。

011.jpg
柿の種はぐんぐん育ち柿の実を実らせます。うっかり!カニは木に登れません。そこへ先ほどの猿が。「僕が木に登って柿の実をとりますよ」と木に登ります。が、食べてばかりで一向にカニに柿を渡しません。
カニは猿に柿を要求します。うるさく思った猿は「これでもくらえ」と硬い柿をカニにダイレクトアタック!カニは死亡。死のショックで子ガニを生みながら…

1つ目の山場、猿とカニの死闘。こうして図にしてみると、山場なのに全くワクワクしない殺風景さ。躍動感がないからでしょうか。

012.jpg
子ガニは、栗・蜂・うす・牛フンに事情を話し「猿を懲らしめよう」と奮い立ちます。

こう見ると、みんなすごく弱そう。人間が踏めばだいたい倒せるメンツですね。ウンチは踏めばこちら側にダメージが。うすは踏んづけたらバチが当たりそうです。

013.jpg
猿の留守中に協力者がスタンバイします。猿が帰宅。火で暖をとる猿に栗が弾けてバチーン!痛い!とよろける猿に蜂が顔をグサッ。家から出ようとする猿の足に牛フンが滑り込み猿が転ぶ!その上にうすがドーン!猿はうすによって圧死。親の仇を無事とれた子ガニたちの勝利。という話です。

どの本も、うすが屋根の上に乗っていました。これが私のツボでした。擬人化はされていましたが、「よっこいしょ!」と屋根に登っているうすを想像したら面白くなってしまいました。

以上を1枚にまとめたのがこちらです。

014.jpg
こんな直接的にウンチを描いたのは初めてです。

うまくまとまっているでしょう。

楽しくなってもう1つまとめたものがあります。

015.jpg
時代の流れにのって暴力的表現を抑えた1枚。カニと協力者がどうやって懲らしめたかは想像にお任せします。的なまとめです。

最後、猿に攻撃をする箇所を消しました。

猿をこらしめるシーンは絵本だとコミカルに描かれているのですが、図だと複数による一方的な暴力に見えたからです。

みなさんはどちらが好きですか?私はあとの方が好きです。理由は、一目見て『さるかにばなし』だとわからないからです。見る人に考える余地を残すところが気に入りました。


1枚にまとめる快感がすごくいい

1枚にまとめるのは大変でしたが、ビシッとまとまるとうれしいです。脳汁が出ます。

どこを入れてどこを省くのか結構考えるので、たくさん頭を使いました。
016.jpg
さるかにばなしのまとめがすごく気に入ったのでTシャツにプリントしました。中はTシャツ仕様に少し変えました。
017.jpg
Strong SATUIというパワーワード

しかし、レシピもさるかにばなしも、ある程度知識がないと1枚絵を出されても理解できないという課題もありました。

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

  • 国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る

    国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)

  • いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川)

    いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)

  • 「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選)

    「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)

  • 自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号

    自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)

  • 「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん

    「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)

  • 地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~

    地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)

  • 琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日

    琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)

  • ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教)

    ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)

  • 「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選)

    「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)

  • 飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回)

    飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)

  • お金をなくした話、募集します

    お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

  • thumb2.jpg

    京橋にあるスマートロック開発拠点を見せてもらった (01/15 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事