もっと恥ずかしいことがしたい
あるあるを言い訳にしながらも映像を作るのは恥ずかしさ7割、嬉しさ8割で10割にまるで収まらない体験だった。
これ以来、もっと恥ずかしいことしないとだめだね!などと口走っているが、傍からきくと変態性がすごい。
次回は泉重千代がザビエルに会うという高校生のときに撮った映画のリメイクでお会いしましょう。

勝手な機材で取り合うのもあるあるですね。
知人がマンションの一室を借りて事務所にしていた。
その事務所を訪れたときに、住人が自由に使える屋上を見せてもらった。
学校の屋上に似ていて、学生の頃に撮った映画を思い出した。
見ただけで若返る。いいな、ここ。ここはいいぞ。
ここでSFとか頭でっかちな映画を撮りたい。撮ろう。
「うお、ここで映画撮りたい!」と思った景色がこれ。
なんだかんだデイリーによく登場するよしださんはもともと映画を撮っていたらしい。そのため今回の企画に快く協力してくれた。いっしょに過去の自分に折り合いをつけよう。
持っているスケッチブックは僕が描いて持たせたものである(後述する「自主映画あるある・理屈っぽいこと言いがち」のひとつ)。
撮影機材はminiDVテープのビデオカメラである。
知り合いがジャンク品を大量に買ったとFacebookに書いていたのでひとつもらった。お礼にクラフトビールを送った。高校生の僕にはない社会性である。
これで撮るだけで床の上をのたうち回りたくなる映像になる。
機材もあるし場所もある。半日かけて自主映画っぽいシーンを目一杯入れた動画を撮った。あるあるを優先させたのでシーンごとに繋がりはないがモンタージュということにしたい。
でもなんかそれっぽくなった。
シーンの狙いをひとつひとつ紹介したい。
1.第1回監督作品って入れがち
この文字を入れた時点で満足だ。英語で “a Yuji Hayashi film” と入れてみようとしたが(こういう書き方80年代に流行らなかった?)、恥ずかしくて奥歯に銀紙があたったようなヒヤーッが来たので断念。
2.抽象的なシーン
自主制作映画といえば心象風景だ。魚がビチビチ跳ねたり、ネバネバした液体が流れたり、難しい漢字や倒れる人が突然出てくる。
たまたま一番早く来た米田さんにお願いした。赤い血はフエルトを使った。って書かなくても浮いてるから分かりますね。
そして米田さんは会議があるからと言って帰っていった。昼休みだったようだ。昼カラオケのように昼不条理をして帰った。
2.カンフー
高校生が学園祭で撮る映画といえばカンフーである。カンフーを入れたい派とアートシネマ派の折り合いがつかずどっちも入って作品は一層混迷を深める。
3.空中を浮きながら移動する
ビデオカメラ・8mmカメラを手にした90年代キッズが真っ先に撮るのがコマ撮り空中移動だ。
さっきインスタを検索したらひとりだけやっている子がいた。スマホの画面に指紋がつくぐらいの勢いでいいねを押した。
4.UFO
僕らが知っているUFOはこの画質だ。べつやくさんがデイリーの記事のために作った発泡スチロールのUFOもしっかりUFOである。
高解像度になって宇宙人は消えた。
5.あるものを見立てて使う
高校の学園祭でラジカセの取っ手をスロットルレバーとして使っているSF映画を見た。宇宙船に見立てた部屋で、手前に置いてあるラジカセの取っ手を倒して「発進!」と言っていたのだ。ラジカセにしか見えなかったが、そういうのも含めて自主映画だ。
今こそ我々も見習おう。
6.悪役はサングラス
学生映画に登場する悪役はだいたいサングラスである。NETFLIXのドラマも悪者はサングラスかけてるぐらいわかりやすくして欲しい。
7.簡単な合成
編集で分身できることに感動して、つい入れてしまう。
今回の映像では古賀さんが分身しているが会話が噛み合ってないのが味わい深い。後半、偉そうにしていた右側が急にお辞儀するところが白眉である。
8.エンドロールに変な名前のやつがいる
ニックネームのやつがいる。Special Thanksも入れがちだ。
文字のモサモサ具合は動画編集ソフトでは出ないので、ビデオにタイトルを入れる装置を買った。
このほか、ストーリーをナレーションですべて済ましてしまう、主演のやつがバイトで来ない、そもそも学園祭に間に合わないなどもあるあるだ。
あるあるというか、すべて自分の話である。
あるあるを言い訳にしながらも映像を作るのは恥ずかしさ7割、嬉しさ8割で10割にまるで収まらない体験だった。
これ以来、もっと恥ずかしいことしないとだめだね!などと口走っているが、傍からきくと変態性がすごい。
次回は泉重千代がザビエルに会うという高校生のときに撮った映画のリメイクでお会いしましょう。
勝手な機材で取り合うのもあるあるですね。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)
飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)
霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)
2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)
東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)
見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)
アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)
4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)
おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)
2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)
目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)
インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)
豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)
酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)
本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)
今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)
器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)
デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)
うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)
国立科学博物館「シアター36◯」で、でかすぎるオオサンショウウオを見る (西村まさゆき) (03.28 11:00)
いつでも牙を研いでおきたいから(2025.3.28 朝エッセイ/石川) (石川大樹) (03.28 10:59)
「パスタを茹でるには海水くらいの濃度で」が本当なのか海水で茹でる(傑作選) (地主恵亮) (03.27 18:00)
自分の名字と同じ地名のお祭りに・「白いたい焼き」はまだ食べられるのか~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年3月号 (デイリーポータルZ) (03.27 16:00)
「大好きな友に『面白い友達』と思ってほしくて、デイリーポータルに記事を書く」佐伯さん (デイリーポータルZ) (03.27 13:00)
地図の読み方入門~地図アプリを見ているのに道に迷ってしまう方へ~ (佐伯) (03.27 11:00)
琵琶湖にある有人島・沖島に伊勢大神楽が来る日 (スズキナオ) (03.27 11:00)
ムーミンダニ(2025.3.27 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (03.27 10:59)
「ビリヤニって何ですか?」と詳しい3人に聞いてみた(傑作選) (玉置標本) (03.26 20:00)
飲み会×後輩×爆笑 爲房さんが好きな與座さんの記事(與座ひかる×爲房新太朗 第3回) (デイリーポータルZ) (03.26 18:00)
お金をなくした話、募集します (石川大樹) (03.26 16:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。