シーフードカレー、カワハギの肝和え乗っけご飯ともいう
カワハギという魚が大好きです。釣ったその日のカワハギで作る、肝をたっぷりと使った肝和え。これは自分が作れる範囲の料理の中でいえば、ダントツで一番好き。

そんなカワハギの肝和えを、ご飯にたっぷりと掛けて食べるのが長年の夢だったのですが、その夢が現実になった形を見たら、それは見慣れたカレーの姿をしていました。
もの凄く美味しくて、それでいてとても簡単なカレーの作り方を発見した。それは和風のシーフードカレーで、なんと火を一切使わないでつくることができる。
用意する食材は、アサリに生姜、醤油と酒といたってシンプル。これだけの材料でも、工夫次第でどこのカレー屋のメニューにも載っていないニュータイプの絶品カレーができるのだ。
それでは、海のような広い気持ちで、最後まで読んでいただければ幸いです。
※2007年11月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。
まずこのカレー作りの下ごしらえとして、生きたアサリを買ってきて剥き身にします。冷凍の剥きアサリなども出回っているが、やはりここは生アサリにこだわって欲しいところです。
アサリを剥くのに、私は貝剥き用の専用ナイフを使いましたが、バターナイフなどでも大丈夫です。ちなみに今回の料理では、アサリの砂出しをする必要はまったくありません。
剥いたアサリは、軽く塩を振って水気を出しておきます。
今回作るのはシーフードカレーなので、剥き身にしたアサリを持って海へと向かいましょう。今回は千葉の館山湾をセレクトしてみました。
シーフードカレーを作るには、やはり海へ出ないといけません。ボートで大海原へと漕ぎ進みます。この手間を惜しんでは、美味しいカレーは作れないのです。
今回は船舶免許不要の2馬力エンジン船を借りてみました。免許はあるのですが。
海底が岩礁となっているポイントまでボートを進めたら、下準備してきたアサリの剥き身を取り出して、釣り針に付けて海底へと落とします。
その日の天候や潮の流れなどで難易度は様々ですが、頑張ってカレーのルーを釣りあげましょう。このアサリをカレールーに変える工程がなかなか難しいののですが、この料理で一番楽しいところでもあります。
ええと、誰がなんといおうと、これはシーフードカレー作りの話ですよ。
さあ、カレーのルーを持って台所に戻りましょう。
活け締めしたカレーのルーをクーラーボックスできっちりと冷やして持ち帰り、出刃包丁を使ってプニョプニョしたルーと、コリコリしたルーに切り分けます。
適当な大きさに切ったプニョプニョ、コリコリの二種類のルーと、みじん切りにした生姜を器に入れて、醤油を加えながら混ぜていきます。これでルーは完成です。火を使わないからとても簡単!
盛りつけです。お皿にホカホカご飯を盛って、冷たいルーをドバドバと掛けます。かんたん、おいしい、ヘルシーなシーフードカレーの完成です。
さあ、あとはこれをカレーだと信じて、スプーンで豪快にガッポガッポと口へと運びましょう。
それでは、試食した人の感想をどうぞ。
簡単シーフードカレー、アサリをルーにするところが簡単かといわれると微妙ですが、このカレーがもの凄い美味しい事は確かですよ。
カワハギという魚が大好きです。釣ったその日のカワハギで作る、肝をたっぷりと使った肝和え。これは自分が作れる範囲の料理の中でいえば、ダントツで一番好き。
そんなカワハギの肝和えを、ご飯にたっぷりと掛けて食べるのが長年の夢だったのですが、その夢が現実になった形を見たら、それは見慣れたカレーの姿をしていました。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |
勘で螺鈿(らでん)細工をつくる (唐沢むぎこ) (05.21 11:00)
GWなのに!超すごいのに!奈良に人がいない! (山田窓) (05.21 11:00)
まちがえて買う興奮(2025.5.21 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (05.21 10:59)
一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)
ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)
横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)
バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)
しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)
ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)
書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)
プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)
美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)
5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)
禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)
2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)
ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)
佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)
丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)
近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)
メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)
床を食べる (トルー) (05.16 16:00)
水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)
普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)
ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)
スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)
源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)
ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)
ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)
堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)
1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)
編集部のリレーコラム、人気記事やイベント情報などをおとどけします。