特集 2023年5月22日

シュクメルリ、アチャルリハチャプリ……ジョージア料理をはじめて味わった

近所の友人が、以前ジョージア(旧グルジア)に住んでいたことを知った。

すごいね!と驚き「缶コーヒーのブランドかな」と尋ねると、それはアメリカのジョージア州だと教えられた。

わたしはジョージアという国について何も知らない。

このままではいかんなと思っていたある日、友人がジョージア料理のイベントを開催すると聞き参加した。

片道約20時間の国の、未知なる味わいを堪能したのである。

1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。

前の記事:5000円あれば、老舗百貨店「佐世保玉屋」で長崎観光&時空の旅ができる

> 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ

ジョージアン航空元ディレクターのニノさんの手料理をいただく

長崎県佐世保市にあるREPORTで開催されたイベント「1夜限りのジョージア料理レストラン」。

先述の、ジョージア在住歴があった友人の主催だ。

彼女が当時、シッターとして雇っていたNINO(ニノ)さんを日本に招待し、料理を参加者にふるまうという内容である。

1.jpg
今回のイベントでシェフを務めるニノさん(左)と、イベント主宰のせいこさん(右)。

ニノさんはジョージアン航空の元ディレクターとして、ビジネスクラス以上の機内食を7年間担当していたそうだ。

せいこさんは、現在は佐世保で空き家をリノベーションし断熱ハウスを作っている。すごい二人が出会ったものである。

ジョージアという国にピンとこなくとも、ジョージア料理と聞けば、数年前にSNSで話題になった「松屋のシュクメルリ鍋定食」が記憶に新しい。

また、わたしはなんとなく面白くてジョージア大使のTwitterをフォローしているのだった。

なのでインターネットの世界がぐっとこちら側にやってきたような気がして、ささやかな嬉しさと緊張に包まれながらお料理を待っていた。

サラダにはスパイスや香菜をたくさん使う

まず一品目にいただいたのは「ジョージアンサラダ」。

2.jpg
ジョージアンサラダ。うっかり取り分け前の写真を撮り忘れてしまいました!

トマトにきゅうり、生玉ねぎ、クルミにパセリ、意外なことにパクチーが入っていた。とてもあっさりとしている。

東西を結ぶ交易路の中継地点でもあったジョージア。

その料理はヨーロッパやアジア、中東などの影響を受けて独自の文化を形成しているらしい。野菜をふんだんに、スパイスや香菜をたくさん使う。

日本では東京にレストランが数軒(ロシア料理店のメニューの1つとなっているところも)あるようだが、西端の小さな町で味わえるとは思わなかったな……。

17.jpg
淡々と、大人や子ども、スタッフ分含め21名分の料理を仕上げていくニノさん。すごい。(せいこさんより画像提供)

異国の味が体に染みる

続いて、ジョージアの代表的な小麦料理のひとつ「ヒンカリ(Khinkali)」。

一口かじって、中のスープを吸ってから食べるらしい。小籠包みたいだ!

3.jpg
ヒンカリ(Khinkali)。
4.jpg
見た目は、本当に小籠包みたい。芯の部分は硬いので一般的には残すらしいが、食べても構わないらしい。
5.jpg
中にはお肉……かと思いきや、マッシュルームがごろっと!
11.jpg
細かく切ったマッシュルームと香草がたっぷり。(せいこさんより画像提供)
13.jpg
手ごねした生地に乗せて。(せいこさんより画像提供)
15.jpg
キュッと包んでいくよ!(せいこさんより画像提供)

合い挽き肉を入れて、ギョーザみたいにして作ってもおいしそう……と思ったけれど、挽き肉のヒンカリがベーシックなのだそう。

ほんとうだ、レシピを検索してみると、“ジョージアの水餃子”的なフレーズも出てくる。

せいこさん曰く、他のお料理とのバランスを考えて、今回はマッシュルームヒンカリにしてもらったそうなのだ。彼女の好物でもあるらしい。

マッシュルームオンリーだったけれど食べ応えは十分で、気がつくと一人でパクパク硬い芯まで食べていた。野菜をまるごと食べている気分である。

ヒンカリはモンゴルの統治時代に伝わったものらしく、よく見てみるとなんとなく、モンゴルのゲルみたいな形をしている。

香草好きとしては「こんなに使っていいんだ、やったー!」と前向きになれる料理だった。自宅でも作ってみたい。

ジョージアの味が体に染み込んできた。素材と向き合う味がとても肌に合っているようだった。

⏩ メインディッシュはシュクメルリ!

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ