特集 2023年10月18日

化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版

科学と化学が、同じようなシーンで使うのに、どっちも「かがく」という読みであり、伝えにくい……こういうことって、よくありますよね。

でも、大丈夫。化学の方を「ばけがく」とわざと読む読み方があるんです!

これは便利!

こういう言葉って他にどんなのがあるのか気になったので、調べてみた。

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:国名の語源をたどると「釣り針」につながる国はどこ?

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 >ライターwiki

「説明読み」と言われているらしい

化学と科学が紛らわしいので、化学の化をわざと訓読みして、ばけがくと読むみたいな言葉。ウィキペディアを調べると「説明読み」と呼ばれているらしい。(武部良明「二字漢字語の音訓読み分けについて」

正しい読みかたではないけれど、紛らわしさをさけるため、わざと読みを変える。

すぐ思いつくのは、私立と市立の読み分け。私立を「わたくしりつ」、市立を「いちりつ」と読み替える例だろう。

テレビのニュースなどでは、なんの説明もなく「わたくしりつの学校で〜」というふうに普通に読み上げるので、もはやこの読みが正しい読みのような印象をうける。

実際に、国語辞典で検索してみると「わたくしりつ」の読み方で項目があるものも多い。

02.jpg
私立(しりつ)の項目に誘導するものが多いけれど、そこで説明しちゃってるのもある

こういう例って他にあるかな。と、数ヶ月前に、ツィッターでなんとなくツィートしたところ、めちゃくちゃな量のリプライと実例が集まったので、ひとまずそれをまとめたのがこちら。

※この一覧は、数ヶ月前にツィッターで寄せられた情報を元に、ひとまずまとめたものです。抜けているもの、読み方が違うだけのものも混じっています。完全版は白い表の方をごらんください。

03.jpg

04.jpg

05.jpg

06.jpg

 「ことばてん(辞典)」、「ことてん(事典)」、「もじてん(字典)」の読み分けなどは、あぁ、そういえばそうだった……となった。

このまとめを作った後にも、引き続きかなりの情報がツィッターで寄せられたので、さらにそういった情報をまとめた一覧を作ったので見ていただきたい。

07.jpg
(数字の読み方、学校や大学の略称に関しては、かなりの例が寄せられましたが、いちいち拾っていくとそれだけでかなりの量になりそうなので、一部を除いて今回は取り上げてません)元データ(スプレッドシート)はこちら!
いったん広告です

地名の説明よみ

寄せられた情報のなかで、意外と多かったのが、地名に関するものだ。
当初、固有名詞のことはまったく想定していなかったので、まとめに入れるかどうか迷ったが、そういうものもあるということで一応入れた。
複数寄せられたのが、中国の地名、広州と杭州の読み分けだ。

08.jpg
杭州と広州の位置

杭州も広州も、どちらも人口1000万を超える中国の大都市だ。

中国語では、杭州はハンジョウ、広州はグワンジョウという感じで、全く発音が異なっているので、中国語でどっちがどっちなのかわからなくなることはないだろう。

しかし、日本語で読むとどちらも「こうしゅう」という読み方になってしまう。そこで、杭州の方を「くいしゅう」と読むことがあるらしい。実際に中国在住の日本人などがよく使うようだ。

そのほか、地名では北海道の地名によくある同音の別地名を読み分ける例もたくさんあった。

09.jpg
北海道のおもな同音の別地名

門別と紋別、士別と標津、枝幸と江差などがそれだ。士別はさむらいしべつ。紋別はいともんべつ、また枝幸は「北見枝幸」、江差は「檜山江差」と言いわけることがあるらしい。

北見枝幸、檜山江差に至っては説明読みではないけれど、そういうこともある。という例として覚えておきたい。(リストには入ってません)

紋別、門別、士別、標津はアイヌ語の地名に似た発音の漢字をあてたもで、杭州と広州は元々中国語の発音があるものを、日本語の読みで読んだものだ。
これらはいずれも外国語で発音されるものを、日本語の読み方で読んでいるというところが共通している。

日本語は発音の種類が少ないので、中国語の漢字を日本語に持ってきた場合、杭と広の音読みが同じ発音のコウになってしまうような例が多い。漢語に同音異義語が多いのもそのせいだろう。

漢字そのものを説明するときに使うやつ

続いて、意外とあったのが漢字の読み方でどの漢字かを相手に伝えるときに使う読み方だ。
例えば、川と河の区別を伝えたいときによくつかう「さんぼんがわ(川)」と「さんずいがわ(河)」というやつだ。
また、異体字の文字を伝える際につかう「はしごだか(髙)」「くちだか(高)」や「おおさき(崎)」「たちさき(﨑)」または「つちよし(?)」といったものもけっこうあった。
これらはいずれも口頭で人の名前の漢字を伝える時に使うことが多い。というか、名前の文字を人に伝える時以外で使うシーンはほぼ無いのではないか?

なかには「かいかいおんな(櫻)」というのもあるという情報も寄せられたが、これは漢字の覚え方? のような気もしないでもない。

漢字を伝えるためだけに使うこういった言い方は、説明読みとはちょっと違う気もするが、それはそれで面白い。と思ったので、一部リストに入れておいた。

⏩ 次ページ:各分野で使われている説明よみが続々あつまった!

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選)

    一品しかないが旅館のご飯のように盛る(傑作選) (トルー) (05.20 18:00)

  • ハムストリングスをかき鳴らす

    ハムストリングスをかき鳴らす (窪田鳳花) (05.20 11:00)

  • 横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話

    横スクロールアクション風動画を撮ろうとしたらiPhoneが車に轢かれた話 (石井公二) (05.20 11:00)

  • バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯)

    バスでICカードをチャージできない(2025.5.20 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (05.20 10:59)

  • しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選)

    しゃっくり専門の病院「しゃっくり外来」に行ってきた(傑作選) (高瀬雄一郎) (05.19 18:00)

  • ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号

    ある意味地層 / うっかりデイリー 2025年5月17日号 (デイリーポータルZ) (05.19 17:00)

  • 書き出し小説大賞 291回秀作発表

    書き出し小説大賞 291回秀作発表 (天久聖一) (05.19 16:00)

  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る (林雄司) (05.19 11:00)

  • 美しきレタス染めの世界

    美しきレタス染めの世界 (べつやく れい) (05.19 11:00)

  • 5.19~23は失敗ウイーク

    5.19~23は失敗ウイーク (林雄司) (05.19 11:00)

  • 禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)

    禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (05.19 10:59)

  • 2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事

    2025.5.18)戸塚の長い階段、函館の安いミスド、ラーメン食べたさ比べ~先週よく読まれた記事 (林雄司) (05.18 11:00)

  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する (爲房新太朗) (05.17 11:00)

  • 佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した

    佐渡島の岩海苔を摘んで伴海苔(板海苔)を作る食文化を体験した (玉置標本) (05.17 11:00)

  • 丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり)

    丸亀算(2025.5.17 朝エッセイ/ほり) (ほり) (05.17 10:59)

  • 近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選)

    近所にちくわぶの直売所があると聞いて(傑作選) (パリッコ) (05.16 20:00)

  • メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回)

    メーカー勤務とライター業の二足のわらじをはく(ほり×まいしろ 第2回) (デイリーポータルZ) (05.16 18:00)

  • 床を食べる

    床を食べる (トルー) (05.16 16:00)

  • 水なすは、もはやフルーツ

    水なすは、もはやフルーツ (とりもちうずら) (05.16 11:00)

  • 普通に早押しクイズをやってみる

    普通に早押しクイズをやってみる (西村まさゆき) (05.16 11:00)

  • ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島)

    ゲームをするのに酔い止めを飲む(2025.5.16 朝エッセイ/江ノ島) (江ノ島茂道) (05.16 10:59)

  • スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選)

    スーパーでよく聞く「♪ポポポポポ~」を流す機械を作った会社(傑作選) (井上マサキ) (05.15 18:00)

  • 源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く

    源氏物語の登場人物の気持ちになりたくて、都から宇治まで約20km歩く (こーだい) (05.15 16:00)

  • ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ

    ロジカルに予想しろ!国内店舗数フェルミ推定クイズ (ほり) (05.15 11:00)

  • ボードゲームを作ってゆっくり挫折する

    ボードゲームを作ってゆっくり挫折する (北向ハナウタ) (05.15 11:00)

  • 堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい)

    堂々としているけどダメ(2025.5.6 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (05.15 10:59)

  • 1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選)

    1キロのポークステーキは食べられるのか(傑作選) (江ノ島茂道) (05.14 20:00)

  • 三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回)

    三重県出身で 18歳で上京「出身と経歴がかぶっているふたり」(ほり×まいしろ 第1回) (デイリーポータルZ) (05.14 18:00)

  • 集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~

    集まれ心配性 ~心配性エピソードを募集します~ (井上マサキ) (05.14 16:00)

  • 函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い

    函館のミスドは地元パン屋のおかげで安い (いまいずみひとし) (05.14 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事