特集 2012年4月5日

焼け野原にならなかった東京めぐり

雰囲気を感じさせる一角
雰囲気を感じさせる一角
東京の町を歩いていて、ここの町並みちょっと雰囲気あるなーと感じることがある。

後で調べると戦災を逃れた町だったことが分かったりする。そう感じるほどに、逆にほとんどの場所が焼けてしまったということだろう。

たまに聞く、焼け野原にならなかった町。それらはどこにあって、今どういう雰囲気なのか?いくつかめぐってみました。
1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:町の名前が教えてくれる

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi) >ライターwiki

たとえば谷中

ぼくは谷中という町が好きで、よく遊びに行く。具体的にどこが好きかというと、まず路地。
いいね!
いいね!
そして建物。
いいでしょう
いいでしょう
素敵な井戸もある。
この井戸について26人がいいね!といっています
この井戸について26人がいいね!といっています
調べると、谷中や千駄木は空襲の被害を免れたそうだ。それで古い町並みが残っているらしい。

そういう話って、たとえば佃とか月島についても聞いたことがある。だからそういう場所が東京にいくつかあるのかなあと、なんとなく思っていた。

なんと被災地図があった

そんな折、先日行った地図展で、「戦災消失区域表示 帝都近傍図」という地図を見かけてしまったのです!
なんと!
なんと!
このとき受けた衝撃はすごかった。まず、実際こんなに焼けたのか!という驚き。いまの東京でこの範囲の火事が起きたら、と思うと言葉が出ない。

そして、この地図が同時に「焼けなかった」範囲も示しているということ。いままで漠然と知っていたそれらの地域を一覧できるのだ。一体なんということでしょう!

その後、この地図がなんとか手に入らないかといくつかの書店に訊いてみたが、取扱いがないという。最後の砦、日本地図センターの「地図の店」でも訊いてみた。でもダメだった。
地図ならなんでも揃う日本地図センターの店(「地図のサンクチュアリ」より)
地図ならなんでも揃う日本地図センターの店(「地図のサンクチュアリ」より)
日本地図センターにないんじゃ、どこにもないんじゃないか・・。そう思いかけていたとき、江東区の「東京大空襲・戦災資料センター」にて、他ではもう売っていないという、より詳しい被災地図を特別に売ってもらえたのです!
じゃじゃーん!自慢
じゃじゃーん!自慢
なかをちょっとだけ
なかをちょっとだけ
いいでしょう。

これをもとに、焼け野原にならなかった東京をめぐるという本編がようやく始まるのです。

だけど、いまほとんどショックを受けながら告白すると、もともとの帝都近傍図がなんとネットで高精細で公開されていました。国際日本文化研究センターの、こちらのページです。たいへん貴重な地図なので、みんな穴が空くほど見ればいいと思います。
いったん広告です

中央区 佃一丁目

最初に、佃へ行ってみた。

被災地図でも、佃や月島近辺はなぜかぽっかり空いているし、この付近に古い町並みが残るということをよく聞くので、一度行ってみたかったのだ。
アバウト被災地図。なんでか空いてる。
(ご注意:この地図は見えている範囲だけの、しかも不正確なものです。以下同様です。)
有楽町線の月島駅を降りて、佃方面へ。

地図を見ると家が細かく密集しているようだったので、駅前からいい感じの町並みなんだろうと思ったら、全然そんなことはなかった。
どーんとタワーマンション
どーんとタワーマンション
道行く人に聞いてみたら、もっと隅田川沿いに行かないとダメだということだった。
この路地の向こうのほうが怪しい
この路地の向こうのほうが怪しい
これは!
これは!
進んでいくと、見るからに古そうな家が建っていた。近所の人によるとこの家は戦争の前からあるということで、つまり空襲を生き延びたのだ。
井戸もあった
井戸もあった
周りを歩くと、木造の建物をいくつか見つけることができた。ただ、通りに集っているのではなくて、ポツンポツンと散らばっている感じだ。
左下に防火水槽が見える
左下に防火水槽が見える
景色になじむトタンの青
景色になじむトタンの青
佃煮の名前のとおり、古くからここで佃煮をやっているお店があると聞いていたので、探してみた。
ちいさいおうち的なことになっている
ちいさいおうち的なことになっている
あみの佃煮をいただきました
あみの佃煮をいただきました
天安さんのように、屋根の張り出した立派な家の様式を出桁(だしげた)造りというらしい。江戸時代からの様式だそうで、だから佃には平成のタワーマンションから江戸の出桁造りまで、建物が地層のように重なっているのだ。
地層
地層
地層の場合、古いものはいつまでも残るけど、建物はそうはいかない。非戦災地区にくれば一見して雰囲気が違うんだろうかと、のほほんと考えていたんだけど、そんな訳には行かないようだった。
いったん広告です

墨田区 京島三丁目

東京スカイツリーのお膝元、曳舟駅周辺も戦火を逃れた町だ。
アバウト被災地図。
曳舟駅から小村井駅あたりまでがぽっかりと空いてる
3月10日の、一番大きな空襲は下町を狙ったものだった。だから下町がほとんど燃えてしまうなか、ここだけが助かったのは奇跡のように感じる。たぶん理由はなくて、ほんとうに偶然なんだろう。

さっきの佃や月島や築地に関しても、わざと標的から外したというような説もあるそうだけど、戦災資料センターの方によると、一概にどの説が正しいということはなかなかできないとのことだった。
とりあえず見上げちゃう
とりあえず見上げちゃう
東京スカイツリー駅を降りて、京島二丁目方面へ歩いていく。

通り沿いには看板建築(昭和の始めに多く見られた)もあり、なかなかいい雰囲気だ。
和風建築を正面だけ洋風にした、看板建築。一番左側の側面に和風が覗く。
和風建築を正面だけ洋風にした、看板建築。一番左側の側面に和風が覗く。
地元の方に訊いて、より濃い地域を探していこう。
ネコはたくさんいた
ネコはたくさんいた
「小村井駅に近い方がすごいよー」とアドバイス
「小村井駅に近い方がすごいよー」とアドバイス
もらった助言によると、通り沿いはもうほとんど開発されているらしい。また、京島二丁目よりは三丁目のほうがいいらしい。なので、三丁目の小さな路地をひたすら歩き回った。
だんだんいい感じになってくる
だんだんいい感じになってくる
そしてこの通り!
そしてこの通り!
ぼくはこれを見て「伝建(でんけん)か!」と思った。

説明しよう。伝統的建造物群保存地区(伝建)とは、まあ、古い町並みを残そうとする地区のことだ。たとえば川越の旧市街地は、伝建の一つ上の重伝建というやつに指定されている。そういう本気の町並みはどんな感じかというと、こんなだ。
これをカッコ良いと言わずして何と言う。「範囲図の境界を攻める」より
これをカッコ良いと言わずして何と言う。「範囲図の境界を攻める」より
川越重伝建、かっこいいじゃないか。はっきりいってしびれるぞ。

でも京島も負けてないと思うのだ。行け!京島重伝建。
ゴゴゴゴゴ・・・
ゴゴゴゴゴ・・・
まあ、川越と比較したのは若干うかつだったが、それほどまでに、この連続した町並みがうれしかったということなのだ。

実際、京島の町といえども、ふつうの道はふつうの町並みだ。
うん、ふつうだね
うん、ふつうだね
でも苦労して小さな路地を探していくと・・
ここ入れるの?
ここ入れるの?
古そうなお家発見!
古そうなお家発見!
こんなふうに、いい雰囲気の建物をたまに見かける。

このときは、嬉しさのあまりパシャパシャと写真を撮っていたら、「カメラマンだ!撮って!」といって少年たちがやってきた。
「カメラマンなの?」
「カメラマンなの?」
彼らによると、この家はもう人が住んでいないそうだ。「もうすぐ壊しちゃうんだ」と言っていた。

なるほど。町並みもただ消え去るのみってことかね。
いったん広告です

地元、巣鴨へ

最後に、地元を見てみたいと思った。

ぼくの場合、住んでいる巣鴨駅の周辺は焼けてしまっていて、最寄りの非被災地区は、いまでいう千石のあたりだった。
アバウト被災地図。 巣鴨、千石周辺のようす
近いので、行ってみた。
たいへんふつうの町であります
たいへんふつうの町であります
まったくもって、いつもどおりの千石だ。「戦災をくぐり抜けた」という感じはない。

近くにいた年配の方に話を訊いてみた。
当時は20代だったかしらね
当時は20代だったかしらね
3月10日の当日は、確かにこのあたりに被害はなかったという。

でも空から焼夷弾がふってくるのが見えたから、慌てて東大植物園のほうに逃げましたよ

いわれてみるまでもなく、空から弾が降ってきて家が燃えるなんて、非日常にもほどがある。地図によると植物園は無事だったから、この方の選択は正しかったことになる。

ぼくだったらどうしただろう、とか考えると急に実感がわいてくる。
みんな落ち着いてたよ
みんな落ち着いてたよ
当時は中学2年生だったそうだ。

燃えてるのは遠くのほうだったから、みんな落ち着いてたとのこと。胆がすわってるなあ。

当時から残っているような建物を訊いたところ、お米屋さんを教えてくれた。
伊勢五さん
伊勢五さん
江戸時代から続いているというお米屋さん。

明治前期の建築で、なんと国の文化財に指定されているそうだ。たしかに、ここらへんたまに古い家があるなあとは思っていたけど、そういうことだったのか。

あっちもそうだよ」と、もういくつかの建物を教えてくれた。
いまは一階はおしゃれな雑貨屋になっている
いまは一階はおしゃれな雑貨屋になっている
こちらは住居
こちらは住居
いずれも当時から残っているそうだ。言われなきゃ分からない。でもやっぱり残ってるものなんだなと思った。

雰囲気は消えつつある。でも、ある。

非被災地区は、そうと知って歩き回らない限り、それらしい雰囲気はあまりない。

でも、ポツンポツンと、当時の面影を残した場所なり建物なりがある。そして人もいる。

残っている間は見てみたいけど、もうすぐなくなる予感もびしびしとあります。
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選)

    チャッカマンができるまでを、作った会社に聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.17 18:00)

  • 大きなカイコを作って愛でる

    大きなカイコを作って愛でる (こーだい) (04.17 16:00)

  • 初めてのアフタヌーンティーは難易度高め

    初めてのアフタヌーンティーは難易度高め (鈴木さくら) (04.17 11:00)

  • 蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった

    蛍光オレンジでも意外とうまい!ブラジルの駄菓子は高クオリティだった (んちゅたぐい) (04.17 11:00)

  • 胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯)

    胃の強い友達(2025.4.17 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.17 10:59)

  • 顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選)

    顔が大きくなる箱への世界の反応(傑作選) (林雄司) (04.16 20:00)

  • 『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回)

    『ぼくらの七日間戦争』を七日間毎日見て母に怒られた(パリッコ×スズキナオ 第1回) (デイリーポータルZ) (04.16 18:00)

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (與座ひかる) (04.16 16:00)

  • 日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告

    日高屋のチャーハンに別メニューを乗せて食べたらおいしい~チャーハン部活動報告 (江ノ島茂道) (04.16 11:00)

  • ミスドでチャーハンを食べる背徳感

    ミスドでチャーハンを食べる背徳感 (安藤昌教) (04.16 11:00)

  • 全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    全然知らない人に話しかけられて困っているんです(2025.4.16 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.16 10:59)

  • 幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選)

    幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する(傑作選) (乙幡啓子) (04.15 18:00)

  • サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」

    サッポロ一番塩らーめんの粉をバターに練り込む「ポロイチバター」 (石井公二) (04.15 11:00)

  • マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる

    マルちゃんのざるラーメンのツユが好きすぎる (窪田鳳花) (04.15 11:00)

  • カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる)

    カフェインと糖分が入っていない飲み物を探す(2025.4.15 朝エッセイ/與座ひかる) (與座ひかる) (04.15 10:59)

  • 電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選)

    電話の市外局番を地図にしたらストーリーが見えてきました(傑作選) (安藤昌教) (04.14 18:00)

  • 伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号

    伏線みたいな状況 / うっかりデイリー 2025年4月12日号 (デイリーポータルZ) (04.14 16:00)

  • ポッドキャストはじまってました

    ポッドキャストはじまってました (林雄司) (04.14 16:00)

  • 群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる

    群雄割拠!餃子の王様はいたるところにいる (山田窓) (04.14 11:00)

  • ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい

    ホテルの朝食用スクランブルエッグを思い切り食べたい (べつやく れい) (04.14 11:00)

  • 昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき)

    昭和元年の西暦、絶対間違える説(2025.4.14 朝エッセイ/西村まさゆき) (西村まさゆき) (04.14 10:59)

  • 白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林)

    白髪ねぎカッター・ちょっとしたパーティー・幕府~先週よく読まれた記事(2025.4.13朝エッセイつき/林) (林雄司) (04.13 11:00)

  • 母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選)

    母校の制服オリジナルリカちゃんを、当時の自分の着こなしにする(傑作選) (乙幡啓子) (04.12 18:00)

  • 普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」

    普通の手遊びじゃ足りない!そんな方には「抽象的手遊び」 (じょーじ) (04.12 16:00)

  • 白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る

    白身だけのオムレツと黄身だけのオムレツを作る (トルー) (04.12 16:00)

  • 全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ!

    全ア連、全イ連、全ウ連。全国〇〇連盟を当てる「全X連」クイズ! (ほり) (04.12 11:00)

  • 高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた

    高知の郷土料理、イタドリごはんがうまくて驚いた (玉置標本) (04.12 11:00)

  • 人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史)

    人類のせいですいません(2025.4.12 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (04.12 10:59)

  • 懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選)

    懐かしのワラバンシでデジタル文書が歴史的史料に!(傑作選) (ヨシダプロ) (04.11 20:00)

  • ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回)

    ミスドのドーナツで誕生日の輪っかをつくる【ネタ帳を見せあう】(與座ひかる×爲房新太朗 第8回) (デイリーポータルZ) (04.11 18:00)

バックナンバー

イベント情報

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事