特集 2023年1月16日

「淡麗プラチナダブル」の、純粋に味が好き

なんと、プリン体と糖質がゼロというウソみたいな発泡酒「淡麗プラチナダブル」。

健康のことが気になりつつもお酒は好きという方にとってはとてもありがたい存在ですが、最近気がついてしまったんです。僕、純粋にその“味”が好きだということに。

1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。

前の記事:誰でも作れる!「陰陽ハムエッグ」
>ライターwiki

どうしても気になるので!

近年、家でビールを飲む機会がずいぶん減っていました。甲類焼酎を炭酸水で割っただけの「プレーンチューハイ」が飲みやすくて体にもなじむもので、基本そればっかり。ビールは、店で生や瓶を飲むもの、というような棲み分けが、自分のなかでなんとなくできてしまっていたんですよね。

ところがその状況が少し変わったのが昨年のこと。3月に発売された、尊敬するラズウェル細木先生の漫画『酒は思考の源でR』を読んでいたら、作中でラズ先生が晩酌を始めるにあたり、キュビビビビビっと、ものすご〜く美味しそうにビールを飲んでるんです。いや、正確には「ビールではなく糖質ゼロプリン体ゼロの発泡酒」。

00.jpg
キュビビビビビ

これがなんだか妙にうまそうで。しかもあの大御所が、ビールではなくて発泡酒。それも、プリン体や糖質がゼロのものを選んで飲んでいる。そのなんていうんだろう、「酒飲みたるものこうあるべし」みたいな感じとは真逆のフリーダムさにあこがれまして。

で、その夜さっそく、キリンから出ている、プリン体も糖質もゼロの発泡酒「淡麗プラチナダブル」を買ってきて飲んでみたら、これがいいんですよ。本格ビールよりライトで飲みやすく、お酒を飲んでいるのにも関わらず、「今、自分、体にいいことしてる」みたいな気分にすらさせてくれる。

これが気に入って頻繁にプラチナダブルを飲むようになり、ある時に気がつきました。

「っていうかこれ、純粋に味がめちゃくちゃ美味しくないか?」と。

僕、そもそもそんなに味覚が敏感ではないので、銘柄に強くこだわりがあるとかってことはないんです。だけど、プラチナダブルを飲みはじめて以来、なんだかこればっかり選んでしまっている。しかも毎回、きちんと満足している。その理由は、普通のビールと比べたときの罪悪感の薄さ以上に、味にあるんじゃないかと。

そこで今回は、僕がふだんから美味しいと思って買いがちなビールや発泡酒、それと「淡麗」シリーズあたりを買ってきて、あらためて飲み比べてみようと思います。

ビール&発泡酒の飲み比べ。なんのひねりもない企画ではありますが、どうしても気になるので!

言い訳の章

01.jpg
今回飲み比べるラインナップ

というわけで、買ってきてみました。まず、前から発泡酒および第3のビールジャンルのなかでは特にうまいと感じていた「本麒麟」。それから「淡麗」シリーズ3種。さらに、これまた昔から、自分のなかではいちばんビールらしい味に感じて好きな「キリンラガービール」。最後に、味にまろやかさがあって、ゆっくりと美味しいビールを飲みたいなってときに選びがちな、“マルエフ”こと「アサヒ生ビール」。ずいぶん偏ったラインナップになってしまいましたが、あくまで自分の好みベースの実験ですので。

あとですね、ここからが重要。僕は、酒場に「赤星」の瓶があれば必ずといっていいほど頼みますし、最近発売された「ビアボール」も大好き! と、サッポロさんやサントリーさんにもフォローを入れておきつつ。

あ、それともうひとつ前置きを。これらのビール、そりゃあひと口飲んでは残りを捨て、というふうにテイスティングしていったほうが、結果は正確でしょう。だけど僕には、そんなもったいないことできない! とはいえ、家でこの量のビールを一気に飲みつくつような酒豪でもない。なので、飲み比べは何日かに分けて行います。ゆえ、体調の差などによっても味の感じかたに微妙な違いはあることでしょう。あくまで、僕の印象ということを大前提にお読みください。

って、なんだか今回言い訳が多いな。ただ結論から言って、よくよく味わってみると、それぞれに驚くほどきちんと個性があったことも確か。それではいってみましょう!

02.jpg
プラチナダブルの健闘を祈る

やっぱりうまい!「淡麗プラチナダブル」

03.jpg
「淡麗プラチナダブル」

まずはもちろんこちらから。グラスに注いでみると、うんうん、どこからどう見てもオーソドックスなビールだ。ここにプリン体や糖質が含まれていないなんて、どういう魔法だ。

04.jpg
いざ、ぐいっとひと口

はいはいはい。やっぱりだ。やっぱりうまい!

第一印象は爽やかな香りと酸味。柑橘系? エール系? っていうのかな。ものすごくこう、風呂上がりにぐいーっと飲みたいような味わいなんですよね。それでいて、しっかりとした飲みごたえもあるのがすごい。麦芽感とか、ほどよい苦味もきちんと感じる。

唯一、これまで気になったことはなかったんですが、ここまでよくよく味わうと、後味にほんのりと舌に残るような甘さがありますね。よりビールらしい味に近づけるための調整に使われている、甘味料やカラメル色素などがその由来かもしれません。

05.jpg
原材料

つっても気になるほどではないというか、そもそもプリン体も糖質もゼロの発泡酒が、ここまでうまいというのが、あらためて驚きでしかない。

やっぱりいいな、プラチナダブル。これからもお世話になります。

「淡麗グリーンラベル」

飲んでみてびっくり。かなり味の印象が違いますね。まず、バドワイザーとかに近いというのかな。飲み口がめっちゃくちゃライトで、苦味もほのか。香りもほのか。酸味は適度。ゆえに、すさまじく飲みやすい。

ただ、泡立ちがプラチナダブルよりもきめ細かい印象で、炭酸もしっかり強めなので、物足りなさはありません。

デザインやCMのイメージもあって、まさにこう、青空の下でぐいーっとやりたい味わいですね。

07.jpg
原材料はプラチナダブルより少しシンプル

これはもうビールでしょ「淡麗極上〈生〉」

08.jpg
「淡麗極上〈生〉」

もうね、同じ淡麗を名乗っておきながら、まったく別もの。ここまで違うか、淡麗シリーズ。

苦味とコクがしっかりとあって、キレも良く、どっしりとうまい。油っけのしっかりあるつまみを用意して、ごくり、ごくりときちんと味わいたい。

っていうかこれはもう、ビールでしょ。

09.jpg
原材料
いったん広告です

なんでこんなに美味しいのかよ「本麒麟」

これまでの淡麗シリーズと違い、いわゆる「第3のビール」に分類される「リキュール」というジャンルの1本。

10.jpg
「本麒麟」

それがさぁ、なんでこんなに美味しいのかよ……。まさに“本麒麟という名の宝物”ですよ。

旨味、甘味、適度な酸味をしっかりと感じつつ、キレが良く、そしてなにより、ものすごくリッチで華やかな印象があります。なんだろうこれは。キリンさんの魔法としか言いようがない。

11.jpg
原材料

本麒麟の個人的なイメージは「週末」って感じ。やっとたどり着いた週末の、ちょっと早めの夕方に、満を待して飲みたい感じ。

究極にナチュラル「キリンラガービール」

ここからはいよいよ、ビールゾーンに突入です。飲む機会のあるたび、しみじみうまいなぁ……と思わせてくれる、けっきょく自分にとってのビールってこの味なんだよなと感じる超王道。

12.jpg
「キリンラガービール」

なんですけれども、あらためて飲んでみて、ちょっとびっくりしました。

というのも、これまでの発泡酒やリキュールと比べ、もっと「我こそがビールなり!」っていう、ガツンとしたインパクトを感じさせてくれると思ってたんですよ。勝手に。ところが飲んだ印象、どこまでもナチュラル。まろやかで、苦味もほのか、と思いきや、あとからしっかりと広がりはじめる、シンプルなんだけど複雑でもある味わい。それがじんわりと体に染みます。

お酒を飲んでおいて矛盾してるんですが、すごく“天然の、体にいいもの”っていう感じがするというか。

13.jpg
原材料
14.jpg
「SINCE 1888」の歴史はだてじゃない

極上のまろやかさ「アサヒ生ビール」

長年飲食店を中心に愛されてきた、通称“マルエフ”と呼ばれる「アサヒ生ビール」。2021年、28年ぶりに缶で復活して以来、大人気ですよね。

15.jpg
「アサヒ生ビール」

実際これが、わっかりやすく超うまいんだ。

しっかりとした酸味のあとに、甘み、苦味と、ストーリーを描きながら移り変わる味わい。そして最大の特徴である、とろりとしているようにすら感じさせる、口当たりのまろやかさ。

まさに唯一無二。一度飲んだら、「今夜は絶対マルエフが飲みたい!」という夜が定期的にやってくることを覚悟しなければなりません。

16.jpg
原材料

と、あらためて慣れ親しんだビール、発泡酒類を飲み比べてみたところ、それぞれに驚くほどの個性を感じる結果となった今回。

これからは、気分やシチュエーションに合わせて、飲み分けることにしよう。なんだか、大人の階段を一歩上ったような気分。

17.jpg
特に君には、これからもお世話になることだろう
▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選)

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~(傑作選) (大北栄人) (04.03 18:00)

  • 真冬のハブ探し

    真冬のハブ探し (伊藤健史) (04.03 16:00)

  • 見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす

    見る方向で景色が全然ちがう!駅間の「雰囲気の中間地点」をさがす (高瀬雄一郎) (04.03 11:00)

  • 「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト

    「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト (んちゅたぐい) (04.03 11:00)

  • 親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ)

    親と秘宝館に行く(2025.4.3 朝エッセイ/唐沢むぎこ) (唐沢むぎこ) (04.03 10:59)

  • テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選)

    テレビ会議を衣装と小道具でさらに楽しく(傑作選) (與座ひかる) (04.02 20:00)

  • 千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回)

    千葉県で一番アツいレースイベントは?マザー牧場のこぶたのレース(與座ひかる×爲房新太朗 第5回) (デイリーポータルZ) (04.02 18:00)

  • とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します②

    とにかく現金をポケットに入れないで!!~お金をなくした話、募集します② (石川大樹) (04.02 16:00)

  • トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった

    トルコ料理の2000円モーニングビュッフェがすごかった (玉置標本) (04.02 11:00)

  • 昔の求人広告から天職を探す

    昔の求人広告から天職を探す (まいしろ) (04.02 11:00)

  • 家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道)

    家にネズミが出るんです(2025.4.2 朝エッセイ/江ノ島茂道) (江ノ島茂道) (04.02 10:59)

  • 町に眼鏡をかけてあげたんだ

    町に眼鏡をかけてあげたんだ (石井公二) (04.01 11:00)

  • 飛行機に片道25時間乗る

    飛行機に片道25時間乗る (んちゅたぐい) (04.01 11:00)

  • 霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った

    霧島で長屋タイプの家族温泉(300円)に入った (窪田鳳花) (04.01 11:00)

  • 2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です

    2025年のエイプリルフールは全画面広告(風)です (林雄司) (04.01 00:00)

  • 東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選)

    東京のタクシー運転手が必ず受ける「地理試験」を解いてみる(傑作選) (西村まさゆき) (03.31 18:00)

  • 見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号

    見てるYouTubeはなんですか? / うっかりデイリー 2025年3月29日号 (デイリーポータルZ) (03.31 16:00)

  • アフターメントスコーラを味わいたい

    アフターメントスコーラを味わいたい (べつやく れい) (03.31 11:00)

  • 4000円のごま油がもう魔法くらいうまい

    4000円のごま油がもう魔法くらいうまい (月餅) (03.31 11:00)

  • おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史)

    おきかえが可能なんだ(2025.3.31 朝エッセイ/伊藤健史) (伊藤健史) (03.31 10:59)

  • 2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事

    2025.3.30)歩きかた入門・出前入門・メンツをつぶす~先週よく読まれた記事 (林雄司) (03.30 11:00)

  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    目に映るものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (03.29 16:00)

  • インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる

    インドはUberでオートリキシャ(三輪タクシー)が呼べる (玉置標本) (03.29 11:00)

  • 豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる

    豆苗が伸びるのと同じスピードで食べる (トルー) (03.29 11:00)

  • 酒なしの外食を楽しんでみよう

    酒なしの外食を楽しんでみよう (パリッコ) (03.29 11:00)

  • 本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林)

    本社下のドトール(2025.3.29 朝エッセイ/林) (林雄司) (03.29 10:59)

  • 今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選)

    今、タンポポは雑種だらけ!?タンポポ見分け散歩に参加した(傑作選) (伊藤健史) (03.28 20:00)

  • 器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回)

    器用だし面白いんかい!(與座ひかる×爲房新太朗 第4回) (デイリーポータルZ) (03.28 18:00)

  • デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新)

    デイリーポータルZの商品紹介でめちゃめちゃ売れてるアイテムはこれ!(令和7年3月最新) (デイリーポータルZ) (03.28 16:00)

  • うずらのたまごの開け口観察

    うずらのたまごの開け口観察 (とりもちうずら) (03.28 11:00)

バックナンバー

Amazon検索

書評

undefined

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3

    シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 鬼ごっこは「おにご」、ご祝儀はPayPay~今、こんなことになってるんだ2 (03.12 16:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事